明けましておめでとうございます。
今年も、例年どおりマイペースな更新を心がけていく所存であります。
引き続き、上沼田神楽、山代神楽、そして上沼田のブログとして、ご覧頂きますようお願い申し上げます。
今年もあと2日。
1年1年が早く過ぎる感があるけど、これも歳のせいか・・・?
簡単に、今年を振り返ってみます。
山代神楽連絡協議会としては、特に大きな活動はなかったものの、共演大会を無事開催。
今後も、幅広い層が協力しながら、地域が盛り上がるような活動を続けていきたいもんですね。
同じ山代地域では、北中山子ども神楽が東京公演を始めとする大活躍の年となった。
上沼田神楽としては、50年以上の時を経ての「天の岩戸」の復活!
「復活しよう」と話してから約3年。長かったような感じだけど、その歩みこそが上沼田神楽なんだろうと思っています。
今後、残る3演目の復活に向けても努力していきたいですね。
改めまして、
今年もお世話になりました。
平成26年も、皆様にとって実り多き年となりますように。
日本全国には多くの名字があるだろう。
そんな名字ごとの順位を紹介しているサイトがある。
その名も「日本の名字7000傑」。
電話帳などを基に、日本全国の名字を調べ上げられている。
人口の多い順に、名字、おおよその人口、その由来などを列記!
更に、検索機能も備えている。
自分の「鮎川」は、結構「めずらしい名字じゃね」と言われるけど、検索してみると・・・
2916位。
以外に高順位。
このサイトによると、上位7,000の名字で全国の人口の96%を占めるらしい。
1位の佐藤は192万人、
2位の鈴木は170万人とか。
2916位の鮎川は、約4600人とされている。
(日本の名字7000傑)
http://www.myj7000.jp-biz.net/
市町村合併から7年。
事務の本庁(岩国市役所)集約、職員の削減の進行を受け、旧町村役場の統合が進み、それに合わせて庁舎の整備、改修が行われている。
錦町、美川町の各総合支所は、「錦総合支所」に統合。
その錦総合支所は、錦町広瀬のサンマートの隣に新築中。
一方で、美川はコミュニティセンターの耐震改修等を行い、支所として生まれ変わる。
美和町、本郷町の各総合支所は「美和総合支所」に統合。
その美和総合支所は、現美和総合支所の耐震改修等により対応するらしい。
一方で、本郷は現庁舎が文化財級の建物のため、新たに支所+コミュニティセンターの施設を新築中。
うちの祖父の法事で本郷町に入ったこともあり、建築中の本郷支所を見に行ってみた。
外側はほぼできているように見えた。
来年春の完成、移転の予定とあって、それに間に合わせるように頑張っているようだ。
それでも人口の減少は止まらない。
合併から7年で、岩国市の人口は約1万人減った。
毎年1,000人以上が減っており、本郷町の人口が毎年減っている状況。
寂しい限りです。