goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマセミ親爺の気まぐれ自然ウォッチング

山野草、昆虫、フライフィッシング、鳥見などが主体のアウトドアフリーク「ヤマセミ親爺」が綴るテキトーな自然観察記録。

どっちのアカガエル?

2020-11-03 | 自然観察

里山モニタリング調査の際、出くわしたアカガエル。ニホンアカガエルかヤマアカガエルかどっちだ。


一番の違いは目の下から背中の両サイドを走っている線が、目の下で窪んでいればヤマアカガエル、まっすぐならばニホンアカガエル
とされている。この写真からはまっすぐに見える。


もう一枚。背中の線から判断すればニホンアカガエルの方だろう。


前面から一枚。唇の下方に黒いまだら模様が少ない。ヤマアカガエルはもう少し模様が多いような気がする。
そして身体全体がやや明るい感じがする。 そこからしてもニホンアカガエルの可能性が高い。


近くでさらに一匹を見つけたが、これは背中の線がやや窪んでいるようだ。


身体全体の色は暗めだ。こちらはヤマアカガエルと見ていいだろう。正面の写真も撮ろうとしたが跳ねて逃げられてしまった。
どっちにしろ良く似ているのだ。


ハナバチの一種。


ハグロソウの花。葉の色が暗緑色であることからこの名前が付いたそうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湿地に秋を求めて | トップ | 子持ち羊歯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事