鉄道の世界に比べて、バスの世界においては、車両の寿命や路線の新設、廃止などの動きが早く、僅か5年といえどもその変化は大きい。
巷では十年一昔という言葉があるが、今回はその半分の5年前の西鉄バスの画像から・・
2006年1月5日撮影。現在は一般車で運行されるこの路線も、この頃は九大伊都キャンパス行の急行は高速車であった。
画像の3718は当時は千代営業所所属。現在は赤間所属で、赤間急行に使用されている。

3月撮影の5421.この頃はまだ幕の車両も多かった。この車両は後に大牟田に転属している。

2月撮影の西鉄バス久留米 久留米22か・841.
92年式のスペースランナーで、南筑交通色であった。既に廃車となっている。

巷では十年一昔という言葉があるが、今回はその半分の5年前の西鉄バスの画像から・・
2006年1月5日撮影。現在は一般車で運行されるこの路線も、この頃は九大伊都キャンパス行の急行は高速車であった。
画像の3718は当時は千代営業所所属。現在は赤間所属で、赤間急行に使用されている。

3月撮影の5421.この頃はまだ幕の車両も多かった。この車両は後に大牟田に転属している。

2月撮影の西鉄バス久留米 久留米22か・841.
92年式のスペースランナーで、南筑交通色であった。既に廃車となっている。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます