以前も述べた通り、博多からJR特急に乗ると、基本的に二日市、鳥栖、久留米の順に停車する。
このうち二日市と鳥栖のバス乗り場の状況については以前紹介した。今回は更に南の久留米駅を紹介する。
停留所名は「JR久留米駅」。「前」は付かない。ちなみに西鉄公式HPで検索すると、「久留米駅」とは「西鉄久留米駅」を指し、JR久留米駅は「JR」を冠している。九州新幹線開業に合わせ駅舎と駅前広場が再開発され、以前とは随分趣の異なる姿となった。
2011年調査の1日平均乗車人員は6616人。これは鳥栖の6682人、二日市の7055人とほぼ同じで、西鉄久留米の乗降人員の35475人と比べると、およそ3分の1である。
①駅前からターミナルを見る。左側が駅前バスロータリー、丸い建物がコンコースへの入口である。
②奥の駅ビル側が1番のりば、手前が2番乗り場。1番は主に市役所経由の系統で、田主丸・吉井・浮羽方面、八女方面、久留米大学病院方面等が発車する。2番は主に荘島経由の系統で、船小屋、北野、鳥栖方面などが発車する。
③
④案内表記は統一されたデザイン。系統図や運賃表、主な施設への行き先などが纏められ、見やすい。
⑤こちらは外側の3番乗り場。目達原、神埼、佐賀方面が発車する。
⑥
⑦画像⑤の右側にある4番乗り場。堀川バス全線と西鉄バスの佐賀競馬友の会バスが発車する。
⑧小倉駅と同じく、高速バスはロータリー外の発着で、5番乗り場の発車である。
⑨一般路線バスの降車場は駅舎側、画像③の左側である。
⑩新幹線ホームからバスターミナルを望む。手前のバスの左側に入った所が画像⑨の降車場。高いビルは建ったものの商業施設はほぼ皆無であり、朝夕の通勤・帰宅時間以外は閑散としている印象。
⑪画像⑧と⑩の右側に入ったところにある旧・駅前バス乗り場。現在は閉鎖されている。かつては定期券売り場もあるターミナルであった。閉鎖後も近年まで西鉄バス久留米・京町支社として車庫が置かれていた。
⑫移転のお知らせ、南へ400m、旧西鉄観光バス・久留米支社の敷地に移転した。
◎基礎データ
所在地 福岡県久留米市城南町
乗り入れ事業者 西日本鉄道、西鉄バス久留米、西鉄バス佐賀、日田バス、堀川バス
乗車券類 発売窓口なし
売店 近隣にコンビニあり
類型 鉄道接続
訪問日 2012年8月23日・25日
このうち二日市と鳥栖のバス乗り場の状況については以前紹介した。今回は更に南の久留米駅を紹介する。
停留所名は「JR久留米駅」。「前」は付かない。ちなみに西鉄公式HPで検索すると、「久留米駅」とは「西鉄久留米駅」を指し、JR久留米駅は「JR」を冠している。九州新幹線開業に合わせ駅舎と駅前広場が再開発され、以前とは随分趣の異なる姿となった。
2011年調査の1日平均乗車人員は6616人。これは鳥栖の6682人、二日市の7055人とほぼ同じで、西鉄久留米の乗降人員の35475人と比べると、およそ3分の1である。
①駅前からターミナルを見る。左側が駅前バスロータリー、丸い建物がコンコースへの入口である。
②奥の駅ビル側が1番のりば、手前が2番乗り場。1番は主に市役所経由の系統で、田主丸・吉井・浮羽方面、八女方面、久留米大学病院方面等が発車する。2番は主に荘島経由の系統で、船小屋、北野、鳥栖方面などが発車する。
③
④案内表記は統一されたデザイン。系統図や運賃表、主な施設への行き先などが纏められ、見やすい。
⑤こちらは外側の3番乗り場。目達原、神埼、佐賀方面が発車する。
⑥
⑦画像⑤の右側にある4番乗り場。堀川バス全線と西鉄バスの佐賀競馬友の会バスが発車する。
⑧小倉駅と同じく、高速バスはロータリー外の発着で、5番乗り場の発車である。
⑨一般路線バスの降車場は駅舎側、画像③の左側である。
⑩新幹線ホームからバスターミナルを望む。手前のバスの左側に入った所が画像⑨の降車場。高いビルは建ったものの商業施設はほぼ皆無であり、朝夕の通勤・帰宅時間以外は閑散としている印象。
⑪画像⑧と⑩の右側に入ったところにある旧・駅前バス乗り場。現在は閉鎖されている。かつては定期券売り場もあるターミナルであった。閉鎖後も近年まで西鉄バス久留米・京町支社として車庫が置かれていた。
⑫移転のお知らせ、南へ400m、旧西鉄観光バス・久留米支社の敷地に移転した。
◎基礎データ
所在地 福岡県久留米市城南町
乗り入れ事業者 西日本鉄道、西鉄バス久留米、西鉄バス佐賀、日田バス、堀川バス
乗車券類 発売窓口なし
売店 近隣にコンビニあり
類型 鉄道接続
訪問日 2012年8月23日・25日