飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.売上UP作業計画 36

2019-01-15 10:17:06 | 売上50%UP作業計画。

売上UP相談は
早めの相談が より効果的です       

              

お問合せ等は、
 メッセージメッセージを送る
 クリック

            トップページへ
            バックナンバー

   フォロワー30万人  new
     キングジムのTwitterが人気
                                 連載 12 

   発信は好きなこも選択する

   土肥: ということは、逆に
   好きなことはどんどん発信す
   る?
   妹: いえ、必ずしもそうで
   はありません。特定の政治や
   宗教については触れません。
   あと、スポーツチームも書き
   ません。
   土肥: 政治や宗教はなんと
   なく分かりますが、スポーツ
   チームもダメ?
    妹: サッカーの日本代表に
   ついてコメントすることはあ
   っても、Jリーグの特定チーム
   に触れると、アンチファンか
   らすると「ちょっと……」と
   なるので。いわゆる“飲み会タ
   ブーネタ”については、できる
   だけ避けるようにしています。
   (次回最終回お楽しみに)

 

 

                           連載 11 

     個人名はできるだけ避ける

   土肥: 試験的に登場するよ
   うになって、姉さんからアド
   バイスはありましたか?
   妹: 細かなことは言われて
   いません。いろいろ言われて
   も難しくなるだけなので、と
   りあえずやってみてといった
   感じ。ただ、絶対につぶやか
   ないことだけは、共通認識と
   してきちんと決めました。1
   つは、人を傷つけるようなコ
   メントは絶対にしないこと。
   「これは、あまり好きじゃな
   い」といったことを書いて、
   マイナスに受け止められるよ
   うな表現はしないように決め
   ました。
    (次回に続く)

 

                                    連載 10

    企業同士のやり取り面白い

    土肥: ふむふむ。一方、おもし
    ろかった会話は、どんな内容でし
    たか?
    妹: 企業同士のやりとりは、お
    もしろいなあと感じました。例え
    ば、電機メーカーと文具メーカー
    の会話って、あり得ないですよね
    。接点がほとんどないので。よく
    分からない組み合わせでも、会話
    を見ていると、フラットな雰囲気
    を感じることができる。まるで友
    だちと会話をしているかのような
    感じで、とてもおもしろいなあと
    受け止めることができました。
    ただ、企業同士の会話だからとい
    って、なんでもかんでもおもしろ
    いわけではありません。やりとり
    を見ていて、「これ、台本がある
    んじゃないの?」と感じるような
    ことがあれば、ちょっと冷めてし 
    まう。というわけで、台本がなく、
    わざとらしさを感じられないやり
    とりは、ものすごくおもしろいで
    すね。
    (次回に続く)

 

                                 連載  9

    全員とつながる対応が原則

    あと、同じ人ばかりと会話をして
    いると、フォロワーは「また、あ
    の人ね。いつもそうだ」と感じて
    しまう。そうすると「自分には関
    係のない話ね」となって、離れて
    いってしまう。Twitter はみなさ
    んとつながることができるツール
    なのに、特定の人ばかりと会話を
    していると、いつの間にか話しか
    けづらい状況になってしまうんで
    すよね。そうなると本末転倒にな
    るので、できるだけたくさんの人
    と会話をするように心がけていま
    す。ただ、どうしても内輪話にな
    ったり、同じ人と会話をしなけれ
    ばいけないことがあるんですよね
    。そうした場合、どうするのか。
    前の会話を引き継ぐような形でつ
    ぶやいて、そのツイートを読んだ
    人でも流れに付いていけるように
    心がけています。
    (次回に続く)

 

 

    フォロワー30万人     
       キングジムのTwitterが人気
                                        連載  8

     企業アカウントを分析

    土肥: Twitter を担当すること
    になって、他社のアカウントを参
    考にしましたか?
    妹: はい。個人アカウントで、
    100社ほどフォローしました。
    さまざまなツイートを分析するな
    かで、「これはおもしろい」「こ
    れはそうでもない」といった具合
    に投稿をわけて分析しました。た
    くさんの投稿を読んでいくなかで
    、内輪話はいまひとつであること
    が分かってきました。個人アカウ
    ントの場合って、内輪話が多いで
    すよね。お互いによく知っている
    仲なので、自分たちの言葉で話を
    進める。でも企業アカウントでそ
    れをやってしまうと、フォローし
    ている人が疎外感を覚えるんです
    。「ちょっと何を言っているのか
    よく分からない」「自分には関係
    ないや」となって離れてしまう。
    (次回に続く)

 

 

   フォロワー30万人     
     キングジムのTwitterが人気
                                  連載  7

        スタートは不安だらけで

        土肥: 妹さんはどのタイミング
        で、Twitterを担当するようにな
        ったのでしょうか?
        妹: 2013年10月です。「試験
        的にやってみない?」と言われて、
        1週間ほどやることに。
        土肥: そのとき、どのように感
        じましたか?
        妹: 当時、フォロワーは数万人
        を超えていました。「ワタシが登
        場して、フォロワーが半分になっ
        たらどうしよう」「自分のような
        人間がやっていけるのだろうか」
        などと、不安ばかり感じていまし
        た。そして、初日。かなり緊張し
        て、冷や冷やしながら「よろしく
        お願いします」とつぶやいたとこ
        ろ、「待ってました!」といった
       言葉をたくさんいただいたので、
      「ここであれば、自分でもなんとか
       やっていけるかも」と感じました。
       その後、何度かスポットで登場して
       、16年3月から17年5月まではワタ
       シだけで担当することに。以降、メ
      インは姉で、ワタシはスポットでつ
       ぶやくといった形です。
       (次回に続く)

 

 

   フォロワー30万人    
     キングジムのTwitterが人気
                                  連載  6

   「試験的にやって
   みない?」と言われて

   土肥: 妹さんは、そのときから
   担当しているのでしょうか?
   妹: いえ、ワタシは13年4月に
   入社したので、当時は「姉」だけ
   ですね。社長に「1日に、10投稿
   してくれ 」と言われたのですが、
   継続するのは難しい。1日、2日で
   あればなんとかなるにしても、週
   5 日ペースになると……。営業日
   が年200日あるとして、1日に10
   投稿するとなると、年 2000ほど
   つぶやかなければいけません。自
   社商品を紹介しようと思っても、
   2000もない(笑)。すぐにネタ
   が尽きるわけですよ。
    そこでどうしたのか。「 おはよう
   ございます」「お昼に〇〇を食べ
   ました」「いま、こんなことを考
   えています」といった感じで、企
   業アカウントにもかかわらず、パ
   ーソナルな情報をたくさん書くよ
   うにしました。無機質な文字が並
   んでいるのではなく、そこに「人
   」を感じられるような内容ですね
   。当時からこのようなスタンスで
   やっていて、いまもそれは変わっ
   ていません。
   (次回に続く)

 

 

   フォロワー30万人     
     キングジムのTwitterが人気
                                  連載  5

   法人向け商品は個人への
   発信が難しい

   妹: 法人向けの商品を扱ってい
   る会社にとって、個人にどのよう
   な形で情報を発信していけばいい
   のかよく分かりませんでした。商
   品は問屋に卸しているので、どん
   な人がどのように使っているのか
   、よく分かりません。実際に使っ
   ている人との接点と言えば、電話
   でのコンタクトセンターくらい。
   でも、商品のことを聞くのに、わ
   ざわざ電話をするのはちょっとハ
   ードルが高いですよね。もっと手
   軽にコミュニケーションができな
   いかなあ、といった課題を抱えて
   いました。そのようなことを考え
   ていたところ、社長の宮本(彰氏
   )が個人的に Twitterを楽しんで
   いたんですよね。SNS を通じて、
   同じ趣味を持つ仲間がどんどん増
   えていたこともあって、「会社で
   も Twitterをやろう。そうすれば
   、キングジムのファンが増えるの
   ではないか」と言われ、公式アカ
   ウントを取得しました。
   (次回に続く)

 

 

  フォロワー30万人     
  キングジムのTwitterが人気
                                  連載  4

   個人向け商品が増える中で

  そうした状況が続いているなかで
  、08年に「ポメラ」(キーボード
  で文字を入力して、文章やメモを
  作成する専用機)という商品を発
  売しました。この商品を発売した
  ころから少しずつ個人向けの商品
  が増えていきました。
  土肥: 記者会見の席でも、ポメ
  ラを使って原稿を書いている人を
  よく見かけます。バッテリーが長
  くもつことや、軽いといった特徴
  があるので、記者にとって使い勝
  手がいいのかもしれません。
  (次回に続く)

 

  フォロワー30万人     
  キングジムのTwitterが人気
                                  連載  3

  会社でもTwitterをやろう!

  土肥: Twitterの日本語版は20
  08年4月にスタートして、そのこ
  ろは「リプライに何を書けばいい
  の?」「RT(リツイート)って、
  どうやって使うの?」といった会
  話をよく耳にしました。テクノロ
  ジーに詳しい人を中心に広がった
  記憶があるのですが、そんな状況
  のなかで、キングジムは10年2月
  に公式アカウントをスタートさせ
  ました。現在、企業が情報を発信
  するのは当たり前となっています
  が、当時はどういった経緯で始め
  たのでしょうか?
  妹: キングジムはどのような商
  品を扱っているのか。主力商品に
  「キングファイル」や「テプラ」
  などがあって、法人向けが多いん
  ですよね。企業や自治体などでの
  認知度は広まっているのですが、
  個人はまだまだ。「キングジム」
  と聞いても、「なにそれ? スポ
  ーツジムなの?」といった感じで
  、認知度はものすごく低かったん
  ですよね。
  (次回に続く)

 

 

  フォロワー30万人     
  キングジムのTwitterが人気
                                  連載  2

  企業アカウントを2人で運営

  他の企業アカウントが抱えている
  悩みを解消していることだ。それ
  は「後継者不足」である。企業ア
  カウントは1人で運用しているこ
  とが多く、「自分が休んだら、誰
  も書く人がいない」といった声を
  よく聞く。そうした状況のなかで
  、同社の“中の人”は姉妹がつぶや
  き、人気を集めているのだ。姉妹
  と言っても、血縁関係があるわけ
  ではない。先輩・後輩という関係
  のなかで、Twitterをどのように
  運営しているのか。またファンの
  心をつかむだけでなく、絶対につ
  ぶやかないこともあるのか。妹さ
  んに聞いた。前後編で紹介する。

 

  フォロワー30万人     
  キングジムのTwitterが人気
                                 新連載  1

  「 Twitterのアカウントを持ってい
  るけれど、フォロワー が増えない。
  どうしたらいいんだろう」と、いま
  ひとつコツをつかめていない人も多
  いのでは。また、「つぶやくのが怖
  い。自分のコメントがきっかけで、
  炎上したらどうしよう」と不安を感
  じていて、“休眠”状態の人もいるは
  ず。そんな人にオススメの「妹」を
  紹介する。
  「妹? どういうこと?」と思われ
  たかもしれないが、記者の妹ではな
  い(そもそもいない)。この  10月
  にフォロワー数 30万人を突破した、
  文房具メーカー「 キングジム 」の
  Twitter( @kingjim )を担当して
  いる妹さんだ。企業の公式  アカウ
  ントといえば、「 シャープ」「 タ
  ニタ」「 NHK 」などが有名である
  。ユニーク な発言や ウィットに富
  んだ表現で、  たくさんの人から支
  持を集めているわけだが、記者  が
  キングジム  に注目しているのは、
  ツイート 内容だけではない。
                  土肥義則 ITmedia
      (今回新連載です)




  ほうじ茶ブームを生んだ  new
  秘訣は「お茶との恋愛」
           最終回  10

  手作りにこだわる人と仕事する

  そうして全国でこの素材を使った
  商品が売れれば、その地域の食文
  化が継承されることになる」(鶴
  谷さん)。
    石川県以外でも、例えば鹿児島県
  南九州市の名産 「知覧茶」を巡っ
  ては有名な緑茶の方ではなく、約
  50年前までは生産していたものの
  今や地元でも下火になっていた国
  産紅茶に着目。やはり地元の農協
  を説得して供給してもらい、ペッ
  トボトル商品にすることで掘り起
  こしに成功した。
  「最近は(生産者側からの)売り
  込みもかなり増えた。 すごく“ビ
  ジネス臭” のする人と出会うこと
  もあるが、そういう人とは組まな
  い」と話す鶴谷さん。あくまで油
  谷さんのように本当の意味で「ク
  ラフト」、つまり手作りにこだわ
  る人と仕事をするのが成功の秘訣
  なのだという。心からほれ込める
  素材を求め、鶴谷さんのお茶探し
  の旅は続く。
  (今回最終回有り難うございます)

 

 

 

  ほうじ茶ブームを生んだ  
  秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   9

  棒ほうじ茶は産地で売れる

  ただ、加賀棒ほうじ茶が盛り上げ
  たのは全国規模のメーカーやカフ
  ェチェーンの商品だけではない。
  当の油谷製茶も、このペットボト
  ル発売前と比べ現在の茶葉の売り
  上げは約3倍に。ペットボトルと
  似た赤と黒の模様をあしらった茶
  葉のパッケージも好評という。油
  谷さんは「全国の(百貨店の)物
  産展などに出店すると、お客さん
  は『(ペットボトルで)飲んだこ
  とがある。おいしいですよね』と
  言って買ってくれる」と話す。鶴
  谷さんも「お土産としても地元の
  人向け商品としても棒ほうじ茶は
  特に産地で買われるようになった
  」とみる。鶴谷さんが着目する素
  材の中には、歴史があるものの今
  はちょっと廃れかけ、地域で一部
  の生産者がほそぼそと作り続けて
  いる物も多い。「私は地域の素材
  にほれ込み生産者を“口説き落と
  す”。
  (次回最終回お楽しみに)

 


  ほうじ茶ブームを生んだ  
  秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   8

  ブームのきっかけになる

  こうして“三顧の礼”で油谷さんの
  協力を取り付けた鶴谷さん。その
  後も油谷さんは正式な開発チーム
  の一員でないにもかかわらず、お
  茶をおいしくするいろいろなアイ
  デアを鶴谷さんたちに授けた。鶴
  谷さんは「彼に後から聞くと、実
  は加賀棒ほうじ茶のペットボトル
  商品は地元で既に存在しており、
  それよりおいしい商品を作りたい
  と思っていたようだ。商品化に全
  く興味が無かったわけではなく、
  私と会ってそこに強く目を向ける
  ようになった」とみる。
  15年8月末に発売したこの加賀棒
  ほうじ茶。北陸新幹線開通を機に
  JR東日本が駅構内の自動販売機に
  置いたこともあり、発売3週間で
  欠品になるほどの売れ行き。後に
  はスターバックスが「ラテ」系な
  どの商品で追随するほどのブーム
  になった。
  (次回に続く)

 

  ほうじ茶ブームを生んだ  
  秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   7

  鶴谷さんの「お茶愛」、
  茶葉メーカー動かす

    「(茶葉の納入は)考えさせてくだ
  さい」という言い方で会話を締めた
  油谷さん。鶴谷さんは「正直、これ
  は難しいというニュアンスでは」と
  思いながら東京に帰った。だがその
  後、油谷さんからいろいろな種類の
  茶葉を配合させた大量のサンプルが
  ポッカの研究所に送り付けられてき
  た。「恐らく自分のお茶の技術を試
  したくなったのかも」(鶴谷さん)
  。渡りに船と、開発チームと鶴谷さ
  んはもらった茶葉の配合をそのまま
  試作品に反映。15年4月、新たな試
  作品を携えて石川県を再び訪れた。
  試作品の棒ほうじ茶を飲んだ油谷さ
  んは「自分のイメージに近いな」と
  一言。そしてついに「ここまでやっ
  たから、やってみようか」と茶葉の
  提供を約束してくれた。
  (次回に続く)

 

   ほうじ茶ブームを生んだ  
   秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   6

   焦らず、質の向上を共に探る

   ただ、ここですぐに「では茶葉を
   供給してください」とは言わなか
   った鶴谷さん。試作品の開発を巡
   ってはコクがうまく出ない、殺菌
   すると香りが弱くなるといった課
   題が噴出していた。そこで加賀棒
   ほうじ茶の専門家である油谷さん
   に「もっとよくするにはどうした
   らいいのか」と、いろいろな疑問
   をぶつけてみた。職人気質な上に
   、ほうじ茶用のいろいろな茶葉を
   所持している油谷さんは「ここを
   こうするだけで味がだいぶ違う」
   などとすっかり味の工夫の話に没
   頭。「商売の話というより、すっ
   かりお茶が好きな者同士の会話に
   変わってしまった」と鶴谷さんは
   振り返る。
   (次回に続く)

 

   ほうじ茶ブームを生んだ  
   秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   5

   試作品を味わってもらいたい

   油谷さんに「油谷製茶の茶葉をう
   ちのペットボトル商品に使わせて
   ほしい」とお願いした鶴谷さんだ
   ったが、「もともと加賀棒ほうじ
   茶はお土産向けや地元で消費され
   る商品。ペットボトル飲料として
   全国流通させる話に対して向こう
   は正直、半信半疑に思っているよ
   うだった」(鶴谷さん)。そこで
   鶴谷さんの方から先手を打って「
   まず(試作品を作るので)味を見
   て、判断をお願いしたい」と頼み
   込んだ。油谷さんの茶葉を持って
   帰った鶴谷さんは自社の開発チー
   ムと試作品を作り、15年2月にま
   た油谷さんの会社を訪問。試作品
   を飲んだ油谷さんは「想像よりお
   いしい。自分たちの茶葉の特徴、
   個性は出ている」と一定の評価を
   下した。
   (次回に続く)

 

 

   ほうじ茶ブームを生んだ 
   秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   4

   職人気質な茶葉メーカー
   社長と意気投合

   当時、石川県内の棒ほうじ茶の産
   地では茶葉がお土産用の名産品と
   して売られていた。ただ「地元の
   人も存在は知っているが、あまり
   飲んでいないように見えた」(鶴
   谷さん)。全国流通しているペッ
   トボトルの商品もほとんど無かっ
   た。石川県で棒ほうじ茶の茶葉を
   焙煎するメーカーの多くは小規模
   。その中で一定量の生産能力を持
   つ会社として鶴谷さんが白羽の矢
   を立てたのが1918年創業の老舗、
   油谷製茶(石川県宝達志水町)だ
   った。14年11月、同社を訪問し
   て社長の油谷祐仙さんと初めて会
   った鶴谷さん。実は油谷さん、配
   合にこだわった自社の茶を百貨店
   などで手ずから入れて客に飲んで
   もらい、ファンを獲得する根っか
   らの職人気質。作り手の顔の見え
   る売り方にこだわるタイプで、ペ
   ットボトルに詰めて全国流通させ
   る大メーカーの考え方とは逆に見
   えた。
   (次回に続く)

 

   ほうじ茶ブームを生んだ 
   秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   3

   ほうじ茶ブーム前兆を発見

   もともとポッカは15年発売の「
   にっぽん烏龍」を皮切りに、国産
   原料にこだわったペットボトルの
   無糖のお茶のシリーズを企画して
   いた。その中で鶴谷さんは、13
   ~14年ごろには既に市場でほうじ
   茶ブームの前兆のような動きがあ
   るのに着目。同社によると、無糖
   のお茶の市場シェアは緑茶が約半
   分を占めるのに対しほうじ茶は 4
   %程度。しかし今回のプロジェク
    ト以前でも、同社のほうじ茶が特
    に屋内の自動販売機で緑茶の売り
    上げを上回る傾向がよくみられた
   という。ほうじ茶に商機を見いだ
   した鶴谷さん。中でもお茶を扱う
   業者などに聴き取りをする中で、
   石川県産の加賀棒ほうじ茶が「全
   国随一」の品質と評価されている
   ことを知った。茶葉の茎の部分だ
   けを焙じることで香り高いのが特
   徴。おりしも  15年が北陸新幹線
   の開通する年ということもあり、
   北陸に注目が集まるタイミングで
   の発売を狙った。
   (次回に続く)

 

   ほうじ茶ブームを生んだ  
   秘訣は「お茶との恋愛」
            連載   2

   全国各地を巡る
   「お茶ハンター」

   ただポッカによると、もともとほ
   うじ茶はお茶の業界において、あ
   まり品質の良くない茶葉を焙煎し
   て作られるといった少しネガティ
   ブなイメージを持たれていた素材
   だったという。そして同社は飲料
   メーカーとしては業界8位と決し
   て圧倒的なシェアではない。一筋
   縄ではいかないこのほうじ茶プロ 
   ジェクトに挑戦したのが素材飲料
   グループのリーダーを務めるマー
   ケッター、鶴谷哲司さんだ。
     鶴谷さんは北は北海道、南は沖縄
   ・宮古島まで多くの生産地に足を
   運び、新たなお茶になりそうな素
   材を集め続けている「お茶ハンタ
   ー」。彼をよく知る取引先は「鶴
   谷さんの仕事は恋愛と一緒」と説
   明する。ほうじ茶ブームの土台を
   作り上げた鶴谷さんの「お茶との
   愛の物語」を追った。
   (次回に続く)

 

 

   ほうじ茶ブームを生んだ  
   秘訣は「お茶との恋愛」
           新連載   1

   17年は11年比で70%伸びる

   ほうじ茶がブームだ。2017 年ご
   ろからペットボトル入り飲料だけ
   でなく他のジャンルの商品にも波
   及。スターバックスの「ほうじ茶
   ティー ラテ」や、ハーゲンダッツ
   ジャパンのアイスクリーム「 ほう
   じ茶ラテ」などが登場。コンビニ
   各社や菓子メーカーもほうじ茶味
   のスイーツを発売した。このブー
   ムの火付け役とされる商品が、ポ
   ッカサッポロフード&ビバレッジ
   (ポッカ)が15年秋に発売したペ
   ットボトル飲料「 加賀 棒ほうじ
   茶」。16年にはシリーズ総計で約
   960 万本、18 年は2400万本超の
   売り上げを見込むヒット商品だ。
   同社によるとほうじ茶市場 全体も
   拡大を続けており、17 年は11 年
   比で約70%も伸びたという。
                  服部良裕 ITmedia
        (今回新連載です)

 

 

   2019年の日本に     new
   立ちはだかる2つのリスク
            最終回  9

   2019は投資リターンは減少

   繰り返しになるが、これは筆者の
   メインシナリオではなく、リスク
   シナリオである。2019 年早々に
   このリスクが実現すれば、言うま
   でもなく、リスク資産全般の投資
   リターンは総じて冴えないだろう。
     ただ、経済成長を高める拡張的な
   財政政策が続くアメリカ経済の減
   速はマイルドにとどまり、さらに
   はFRBが金融緩和に転じる政策オ
   プションがある。一方、日本では
   2019 年の消費増税を和らげる限
   定的な手段が検討されているだけ
   で、財政政策が景気刺激的に作用
   する可能性は現状低く、そして日
   銀も金融緩和強化には距離を置い
   ている。仮にリスクシナリオが実
   現しても、日本株などよりも、ア
   メリカ株が消去法的に投資対象と
   して選択される状況は続くかもし
   れない。
   (今回最終回有り難うございます)

 

 

   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  8

   19年日本経済はダヴルパンチか

   つまり、日銀が金融緩和を緩めて
   いることがドル円市場に影響を及
   ぼし、将来の 2%インフレの実現
   可能性を低下させていることにな
   る。現在の金融政策の枠組みでは
   、緊縮財政で国債発行が減少する
   中で金融緩和効果は低下するが、
   それを日銀は放置しているとも言
   える。今後、トランプ政権の通商
   政策がどうなるかは不明な部分が
   多い。ただ 2019年から始まる予
   定の日米通商協議において自動車
   産業への輸出制限などが実現する
   リスクがある。しかも 2019年は、
   消費増税で緊縮財政政策がさらに
   強まることになり、日本経済には
   ダブルパンチになりかねない。
   (次回最終回お楽しみに)

 

 

   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  7

   2019年の日本の「2つのリスク」

   夏場からの日銀の政策スタンスの
   変化は、為替市場において、はっ
   きりとした円高材料になっていな
   いようにみえる。ただ、2018年
   は全面的に米ドル高となる中で、
   ドル円は春先対比では円安に戻っ
   たが、1ドル=110円台と、年初
   から水準はほぼ変わっていない。
   景気加速、インフレ上昇を背景に
   、利上げを続けるFRB(米連邦準
   備制度理事会)の金融政策がドル
   高を後押しする中で、日銀の金融
   緩和の姿勢が明確ならば、もう少
   し円安となっても不思議ではない
   (ユーロドルは、年初からユーロ
   安になっている)。
   (次回に続く)

 

   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  6

   副作用への配慮

   2018年の日本経済はやや冴えな
   いが、その一方、日本銀行の金融
   政策を振り返ると、7月に長期金
   利に関する誘導目標の変動幅拡大
   が決まった。フォワードガイダン
   ス導入との組み合わせだったが、
   それ以降、日銀は、経済・インフ
   レ動向よりも「副作用への配慮」
   をより重視している、との見方が
   金融市場では広まっている。金融
   緩和政策を徹底することで、2%
   のインフレ安定を早期に実現する
   ことが、金融システムを安定させ
   、副作用を本質的に和らげると筆
   者は考えている。実際には、それ
   とは正反対ともいえる、「経済情
   勢にかかわらず金利上昇を正当化
   する」という姿勢が強まっている
   ようにみえる。これは危うい政策
   姿勢のようにみえる。
   (次回に続く)

 

 

   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  5

   米国経済は好調

   なお、日本企業の業績停滞と対称
   的に、アメリカでは、7-9月まで
   の企業業績は、減税の押し上げを
   除くベースでも 2桁増益が続いて
   いる。アメリカでは財政政策によ
   り成長率が上振れていることが、
   アメリカの企業業績の拡大が続い
   ている一つの要因である。こうし
   た米日の企業業績の状況を踏まえ
   れば、年初からの米日株のパフォ
   ーマンスに10%程度の差があるこ
   とはほぼ説明できる。つまり、ア
   メリカ株が割高、日本株が割安、
   とはいずれも言い難いだろう。
   (次回に続く)

 

   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  4

   18年世界経済が減速くしつつある

   また、GDP   以外の日本の統計を
   みると、例えば日銀短観で「景気
   がよい」と回答する大企業製造業
   の割合は依然として多いが、その
   割合は 2017年12月が最近でのピ
   ークとなり2018年9月まで少しず
   つ低下しており、景気回復の勢い
   は少しずつ鈍っている。7 - 9月
   までの企業決算を踏まえた、  20
   18  年度の企業が想定する増益率
   ほぼゼロにとどまるなど、特殊要
   因を加味しても日本経済には鈍さ
   が目立っている。日本経済がやや
   停滞している背景には、世界経済
   は緩やかに減速していることが影
   響している可能性がある。
   (次回に続く)

 

   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  3

   日本経済は世界経済の
   基調判断材料に役立つ

   世界経済の基調を判断する上で、
   外的要因で景気が左右され易い日
   本経済は判断材料の一つになる。
   11月14日に発表された7-9月G
   DP成長率は前期比-0.3%と、1-
   3 月に続いて今年 2度目のマイナ
   ス成長となった。7-9 月は自然
   災害が各地で多発し、工場の生産
   活動や物流が広範囲に停止、さら
   に外国人観光客の減少をもたらし
   た。多くのショックが起きるとマ
   イナス成長となるのはやむを得な
   いし、また、統計精度に問題があ
   る日本GDP統計は景気判断材料と
   してあまり有用ではないとみてい
   る。このため、7-9 月期がマイナ
   ス成長だったことで日本経済につ
   いて悲観的にみる必要はないが、
   それでも2017年度+1.6%と比べ
   ると、2018年度は+1.0%前後に
   成長率が低下しているとみられる。
   (次回に続く)



   2019年の日本に     
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  2

   世界経済の減速リスク

   10月初旬のアメリカ株を中心と
   した株式市場の下落は、政治リス
   クへの懸念の高まりとアメリカの
   金利上昇がきっかけとなったとみ
   ている。もしそうではなく、仮に
   今後の世界経済の大幅減速を株式
   市場が予見していることが株安の
   真因なら、仮に政治への懸念が和
   らいだだけでは株式市場は簡単に
   は反転しないだろう。世界の総需
   要の源泉といえるアメリカの個人
   消費拡大は2019年も続くと筆者
   は予想しており、上記はあくまで
   筆者が想定するリスクシナリオだ
   が、以下ではこの世界経済の減速
   リスクを考えてみたい。
   (次回に続く)

 

 

   2019年の日本に    
   立ちはだかる2つのリスク
             連載  2

   アメリカ経済は依然好調、
   投資チャンスは継続

   もし、これらの政治リスクが市場
   の不確実性を高めるだけで、株価
   の趨勢を決する企業利益などの経
   済動向に影響しないのであれば、
   これに神経質な金融市場は「押し
   目買いの機会」を提供しているこ
   とになる。実際、アメリカの経済
   指標をみると、4-6月以降年率3
   %を上回る高成長が続いており、
   一部の金利敏感セクターを除けば
   アメリカ経済全体では好調を保っ
   ているため、筆者はアメリカの株
   式市場の投資機会と考える。そし
   て、アメリカの債券市場では、経
   済への悲観的な見方は大きく強ま
   っていない。一方、アメリカ以外
   の国では年央から景気減速の兆候
   がみられ、例えばユーロ圏の  7-
   9月成長率は前期比+0.2%に低下
   した。新興国経済の成長停滞が、
   欧州経済に波及しているとすれば
   、世界経済全体が再び減速してい
   るシグナルといえるだろう。
   (次回に続く)

 

 

   2019年の日本に    
   立ちはだかる2つのリスク
            新連載  1

   アメリカの株式市場が不安定だ。
   11月6日に行われたアメリカの中
   間選挙の結果、「 ねじれ議会」と
   なることが決定したが、もとも選
   挙をきっかけにアメリカの政治情
   勢や経済政策が変わる可能性は低
   かった。米中首脳の間で電話会議
   が行われたこともあり、同国の株
   式市場は「想定どおりの中間選挙
   」を好感する格好で上昇。一時は
   10  月末までに大きく下落した分
   の半分程度は取り戻した。
     だが、その後はアメリカの通商政
   策が再び強硬になるなどの懸念か
   ら再び株価が下落。トランプ政権
   の通商政策に加えて、拡張財政を
   掲げるイタリアとEU( 欧州連合)
   との衝突、政局が不安定化する中
   でイギリスが  EUから秩序を保っ
   たうえで離脱を実現できるか、な
   ど複数の政治的懸念材料が世界的
   な株式市場の上値を抑える要因に
   なっている。
   村上尚巳 マーケット・
        ストラテジスト
   (今回新連載です)

 

               トップページへ
            バックナンバー

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀状プレゼント2019年 | トップ | 3.飲食店を辞める時 46 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

売上50%UP作業計画。」カテゴリの最新記事