飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

2.野菜コーディネーター122

2023-02-16 07:35:24 | 野菜コーディネーター

                 プロフィール
                                  バックナンバ
                                  バックナンバー2

                 すかいらーく新業態 new
              次々開店      連載       4
              エリア最適配置
                                                 桃菜1号店は1986年にバー
                                                 ミヤンの1号店として開
                                                 業した鶴川店の建物を改
                                                 装した店舗だ。すかいら
                                                 ーくHDでは、1店舗単位
                                                 の売り上げではなく、エ
                                                 リア単位のマーケットポ
                                                 テンシャルを重視する「
                                                 エリア最適配置」の考え
                                                 のもと、グループ内での
                                                 業態転換を柔軟に推し進
                                                 める。地域のニーズに合
                                                 わせ、自社競合を解消す
                                                 ることで、売上効果の最
                                                 大化を図るのが狙いだ。
                                                 21年度にはガストやバー
                                                 ミヤンなどを中心に、73
                                                 店舗の転換を実施し、売
                                                 上効果61.7%増を実現し
                                                 たという。
                                                 (次回に続く)

             すかいらーく新業態 
              次々開店      連載       3
             飲茶専門 確信を得る
                                                当初はバーミヤンのブラン
                                               ドのままで「点心食べ放題」
                                                を継続する案もあったが、
                                                ニーズが想定を上回ったほ
                                                か、点心の調理には専用器
                                                具も必要となり、オペレー
                                                ション面から見ても切り離
                                                した方が得策だとの判断が
                                                あった。すかいらーく  HD
                                                の梅木郁男執行役員は「マ
                                                ーケットの大きさを確認す
                                                る中で、飲茶専門の新業態
                                                として立ち上げられるとの
                                                確信が得られた」と振り返
                                                る。
                                                (次回に続く)

             すかいらーく新業態 
              次々開店      連載       2 
             飲茶食べ放題が大反響      

             
                愛らしい表情をしたネコ型
             配膳ロボットが、蒸籠(せ
             いろ)に入った小籠包を運
             んでくる――。2月1日、東
             京・町田市に「飲茶 TERRA
             CE 桃菜」1号店がオープン
             した。飲茶は中国の食文化
             の 1 つで、中国茶と点心を
             味わう食事スタイルだ。昨
             年2~3月、バーミヤンの首
             都圏15店舗で実施した「飲
             茶食べ放題」が、同社の想
             定を超える反響があったた
             め、新業態としての採用が
             決まった。
             (次回に続く)

              すかいらーく新業態 
              次々開店     新連載       1  
                                                 
                                                 すかいらーくホールディン
                                                 グス(HD)がポストコロナ
                                                 を見据え、積極的な新ブラ
                                                 ンド展開に乗り出している。
                                                 1月に生そばや丼物の新業態
                                                「八郎そば」、2月には飲茶
                                                  専門店「桃菜(とうさい)
                                                 」をオープンした。すかい
                                                 らーくといえば、ネコ型ロ
                                                 ボットが料理を運ぶ光景が
                                                 定番となったが、新業態の
                                                 桃菜では、バーミヤンやガ
                                                 ストなどの既存業態以上に
                                                ネコ型ロボットの活用を見
                                                込んでいるという。一体な
                                                ぜなのか。
                                                 濱川太一 ITmedia
             (今回新連載です)

              
               残り物で弁当提供  new
                    食品ロス削減 最終回 17
              コンビニ等にも呼び掛ける

フードロス
木村屋總本店が出品する「パンの詰め合わせ」

              「今後は現状利用の多い中
              食、ホテルに加えて、コン
              ビニやスーパーなどの小売
              りでの導入にも挑戦したい
              です。総菜や生鮮だけでは
              なく、調味料なども含めて
              全般をカバーできるように
              したいと考えています」
              (篠田さん)
              (今回最終回です)



               残り物で弁当提供 
                    食品ロス削減  連載 16
               アプリ客は新客が多い

                                                「最近では、『賞味期限が
                                                近いんだから安くするのが
                                                当たり前』と思われてしま
                                                うことが多いのが現状です。
                                                消費者も事業者も値引きを
                                                当たり前だと認識していま
                                                す。店頭値引きをしてしま
                                                うと、その時間を狙ってお
                                                客さまが来店したり、定価
                                                で買うはずだった人が値下
                                                げしたものを購入してしま
                                                うなど、売り上げが下がっ
                                                てしまうこともあります」
                                                では、TABETEの導入で、
                                                これらの点はどのように改
                                                善されるのだろうか。「TA
                                                BETEはアプリ上で全て完結
                                               するため、店では“見えない
                                               ところで値下げ”をします。
                                               TABETEの利用者は新規顧客
                                               であることが多いため、追
                                               加の売り上げになります。
                                               また、店頭値下げをしない
                                               分、既存客は定価で購入す
                                              るため、日販の底上げにも
                                              つながるのです」
                                                (次回最終回です)



              残り物で弁当提供  
                    食品ロス削減  連載 15 
               加入店舗数が少ない
                                                 現状の課題は導入店舗数が
                                                 ユーザー数に対して少ない
                                                 こと。65万人のユーザーは
                                                 食品ロス削減に意欲的なの
                                                 にもかかわらず、利用でき
                                                 る店が足りていない。また
                                                  、全国で展開しているが、
                                                  都心部以外で利用できる店
                                                  舗はまだ少ない。導入店舗
                                                  が少ない背景には、「TABE
                                                  TEを導入しなくても店頭で
                                                  値引きをすればいい」とい
                                                  う店舗側の考えが影響して
                                                  いるという。
                                                   (次回に続く)

              残り物で弁当提供  
                   食品ロス削減  連載 15
               店頭値下げでない

                                                TABETEを導入する企業の中
                                                には、外資系ホテルや高級
                                                ケーキ店など、ラグジュア
                                                リーブランドも多い。ラグ
                                                 ジュアリーブランドはブラ
                                                ンディングの観点から値下
                                                げなどの取り組みはしない
                                                企業が多いが、なぜTABETE
                                                は選ばれるのか。「特別な
                                                日に食べるケーキや、高級
                                                感のあるラグジュアリーブ
                                                ランドは、イメージが下が
                                                る危険性があるため、あま
                                                り値下げはしない傾向にあ
                                                ります。TABETEの場合、値
                                                下げサービスではなく、食
                                                品ロス削減アプリであり、
                                                エシカル消費を推進するこ
                                                とを目的にしているため、
                                                多くのブランドから共感を
                                                得て、導入されています」
                                               (篠田さん)
                                                (次回に続く)

                    プロフィール
                                     バックナンバ
                                     バックナンバー2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4.売上UP作業計画 62 | トップ | 3.飲食店を辞めるとき 76 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜コーディネーター」カテゴリの最新記事