飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.野菜コーディネーター 60

2019-08-26 08:14:23 | 野菜コーディネーター

        プロフィール                                                                                               
        バックナンバー

 

  うどんの研究                                                                   
                     連載中

 

   (13)うどん雑学
        4.小麦粉研究

         小麦粉の加工技術学 2/5                                                            
                     new

                           
  めんのコシはたんぱく質がグ
                            ルテンを形成してできる。そ
                            のたんぱく質の含有量が10~
                            11%くらいの小麦が、うどん
                            向きの小麦粉になる。また、
                            めん向きのでんぷんの性質で
                            あることが重要だといわれる。 
                            (次回に続く)

            

                            小麦粉の加工技術学 1/5
                                                           

          
うどんは奈良時代、遣唐使が
          中国から持ち帰ったのがルー
          ツといわれる。もちもちした
          歯ざわり、きれいな色合いが
          食欲をそそる。全国津々浦々、
          調理の仕方に“お国自慢”のあ
          る日本の伝統食だが、西オー
          ストラリア州産の軟質小麦が
          重宝されていることはあまり
          知られていない。豪大陸西側
          に位置する西オーストラリア
          州は広大で、大陸のほぼ3 分
          の 1を占める。小麦栽培が盛
          んだ。
          (次回に続く)

 

                            メリケン粉って?     

                             語感から推察されるとおり、
                             メリケン(「アメリカの」の
                             意)粉である。日本では古来
                             、うどんやそうめんは国内産
                             小麦で作られてきた。これを
                             「うどん粉」と呼んだ。明治
                             時代以降、パン食用に米国産
                             小麦の輸入がどんどん増え、
                             メリケン粉は小麦粉の俗称と
                             もなった。しかし、複数の国
                             から大量に輸入する現代では
                             、メリケン粉という言葉はほ
                             とんど聞かれなくなり、むし
                             ろ「小麦粉」と総称するのが
                             ふさわしいだろう。 
                             (次回に続く)



          小麦粉の品質学 6/6   

                             
また、小麦粉の粒子は細かく    
                             、全体の表面積はとても大き
                             い。近くに化粧品や洗剤など
                             があると、その香りが移りや
                             すい。次に使うとき、「この
                             におい、なにっ!」とびっく
                             りする恐れもないわけではな
                             い。それほど繊細な食品なの
                             である。   ビニール袋など
                             に入れて密封し、低温・低湿
                             度の冷暗所に置くなどすれば、
                             小麦粉は結構長く保存できる
                             。やがてやってくる春の長雨
                             や梅雨の季節などはとくに注
                             意し、おいしく小麦粉を利用
                             していこう。
                             (次回に続く)

 

          小麦粉の品質学 5/6 
 
                             
パン(強力粉)やケーキ(薄
                             力粉)など用途にマッチした
                             粉を使うのは当然として、一
                             度袋から出した小麦粉はもと
                             に戻さないこと。袋の外へ出
                             た粉は、水気を吸ったり、た
                             とえば天ぷら料理でいえば、
                             その素材が余った粉に付着し
                             てしまう場合がある。それを
                             戻したりすると、袋の中でカ
                             ビの原因になったり、粉が固
                             まってしまうケースもある。 
                               (次回に続く)

 

          小麦粉の品質学 4/6  

                             
産地の貯蔵サイロでは、水分
                             をはじめ、気温、かび、虫の
                             防止など管理に大きな注意を
                             払う。   こうした性状は、
                             小麦粒から製粉工程をへて小
                             麦粉に形を移しても、さほど
                             変わらない。だから、使うと
                             きにもある程度のルールがい
                             る。
                             (次回に続く)

 

          小麦粉の品質学 3/6  

                             
そもそも、小麦のルーツはメ
                             ソポタミア地方とされる。乾
                             燥地帯である。いま日本へ入
                             ってくる小麦の3 大輸出国で
                             あるアメリカ、カナダ、オー
                             ストラリアの産地も、同様に
                             乾燥地帯が多い。とくに小麦
                             は水分が13.5%を上回ると、
                             変質しやすいといわれる。湿
                             気嫌いは小麦が持って生まれ
                             たDNAのようなものといって
                             よいかもしれない。 
                             (次回に続く)



         小麦粉の品質学 2/6  

                             
 アメリカでの実験によれば、
                             20年間で小麦の重量は1%
                             減った。呼吸作用の結果で
                             ある。  貯蔵期間がもっと
                             長くなると、小麦粒の外皮
                             はもろくなり、製粉したと
                             きにその皮が粉に混入する
                             率は高くなったという。そ
                             うした粉でパンを焼けば、
                             いくぶん味は落ちてしまう
                             に違いない。 
                             
  (次回に続く)



                            小麦粉の品質学 1/6 

          
昨年、輸入米からカビが見つ
          かり、廃棄処分した汚染騒ぎ
          があった。覚えている人は多
          いだろう。穀物は湿気や温度
          の変化などに敏感で、うまく
          管理しないと貯蔵中に品質が
          低下してしまうのだ。小麦と
          て例外ではない。というのは
          、小麦も、それを製粉した小
          麦粉も、生きているからだ。
          (次回に続く)

  

                            モチ小麦は日本産                                 

          
穀物の「でんぷん」はアミロ                            
           ペクチン、アミロースという                            
           2つの分子で構成される。両                           
            方含むとウルチ系、アミロー                            
          スを欠くとモチ系になる。コ                            
            メにはウルチ系、モチ系があ                            
          るのはご存じの通り。トウモ                           
            ロコシ、大麦なども同じ。と                            
          ころが、小麦にはモチ系がな                            
           かった。しかし、1995年、                            
          農林水産省の農業試験場が交                            
            配実験でモチ性小麦を世界で                            
          初めて作出。その後、改良を                           
            重ね、「あけぼのもち」など                            
          の名で市販。パンや和菓子に                            
          使われ、モチモチした食感を                            
          かもし出している。                            
           (次回に続く) 
 
 
 
               プロフィール                                                                                                                
               バックナンバー
 

       

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3.宅建取引主任士 49 | トップ | 4.売り上げUP作業計画 40 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜コーディネーター」カテゴリの最新記事