goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

日本のGW、アメリカのGW

2011-04-29 | 平和
「GW」と文字にすると、
意識せずに変換すれば「ゴールデンウィーク」

でも、「原子力空母 ジョージワシントン」の略語でもあるんです。

うるさかった艦載機や輸送機も
日本のGWの初日である「昭和の日」は静かでした
これも「オトモダチ作戦」の一環?!

大和市議会は半数の14人が新人。定数の半分が入れ替わりました。
そして、自民と系列の保守層が最大で12人となります(地域メディアより)
二期目の大木市長も「基地(自衛隊)との共栄共存」(文言の記憶が不明確ですが)
というような意味合いの発言をしており
「基地県・神奈川、基地をかかえる自治体」が
どの方向へ進むのか、全国から注視していただきたいと思います。

「そこに基地があるから、当たり前」
「もう、あの騒音に慣れてしまったから」
…等々の声が多くなりつつあるようですが
思考を停止せず、
本当の人間らしい生活とは何かを、
私たち民主主義社会は、追求する権利があることを
大きな声で訴えたいと思います。

人間は、抵抗と発想の原動力をもち進化し続けてきました。

新人、現職市議のみなさん、
どうか、「国益」「経済効果」という言葉に惑わされず
「市民あっての自治体、市民あっての国」であることを忘れずにいてください。
市民は、しっかり、みなさんを見つめています☆