遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

ユキノシタ

2021-05-25 16:07:21 | 日記

令和3年5月25日(火)

鴨足草 : ユキノシタ、虎耳草

ユキノシタ科の常緑多年草、草丈は約30cm

紅紫色の紐状の根を這わせて繁殖する。

根際から肉厚で丸い葉を出す。

6,7月頃(今年は早く既に開花の様子)にかけて

白い五弁の不整斎な小花を咲かせる。花弁の上3枚は

小さく淡紅色で濃い紅黄色の斑点が在り、下2枚は

白く大きく垂れ下がる。

「ユキノシタ」の名の由来は、雪の下に在っても葉が

青々としていることからとか、白い花を雪に喩えたと

も言われている。

亦、その花の形が鴨の脚に似ることから「鴨足草」と、

虎の耳に似ていることから「虎耳草」ともいわれる。

古くから季語として取り上げられている。

ゆきの下かろがろ咲いてはなやげる  渡辺 水巴

花の特性を詠い、

番長も俺も毛深きゆきの下  穴井 太

などと、人との関りを詠っている句もある

 

私(ヤギ爺)は幼少の頃は虚弱で「小児喘息」を発症し、

両親に医者へ連れていかれる先々で、色々な物の喘息への

効能を聞いた親は、アレコレと試した。

「大根の薄切りに水あめ(蜂蜜は当時高価だった)を加え

それの上澄み液を飲むと咳が止まる」「ユキノシタと柿の

蔕を煎じて飲むと良い」と私に与えた、、、、。

大人になり、姉達からよく聞かされた話を思い出す。

効能が在ると言われれば何でも行った親に頭が下がる。

正直、当の私はこれらはとても苦手であったのだが、、、

「良薬口に苦し」ユキノシタは心に残る花(葉)である。

散々苦労を掛けた親兄弟は居なくなった。

 

今の季節(今年はコロナで自粛中)、吟行に出掛けると

様々な花に出会う。

徳川園の黒門を入り直ぐ虎仙橋を渡ると、「虎の尾」と

いう場所がある。滝(人口)を落ちた清流沿いの小径は

夏でも鬱蒼としている。木陰の湿地に「ユキノシタ」が

群生している。

これから園内では「合歓の花」「河骨」「睡蓮」等が

出迎えてくれる。

緊急事態宣言が解けたら出かけて観たい、、、、

 

今日の1句

御手洗のすすぎ落ち来る鴨足草   ヤギ爺



最新の画像もっと見る

コメントを投稿