遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

アメンボ

2021-05-26 16:11:01 | 日記

令和3年5月26日(水)

水 馬 : アメンボ

アメンボ科の水生昆虫

体調5~30mm程度で、黒く細長い。

三対ある脚のうち、後ろの二対は極めて長い。

池沼や小川の水面をスイスイ滑走し、小昆虫を捕食する。

身体から飴のような匂いがするのでこの名がある。

アメンボは別名にミズクモ(水蜘蛛)、カワグモ(川蜘蛛)

スイバ(水馬)、ミズスマシ、チョウマ(跳馬)等がある。


脚先にある毛だけを水面につけ、毛が水を弾く表面張力を

利用して水面に浮かぶ。雌が雄を背に乗せても沈まない。

肉食で、水面に浮かぶ小動物や死骸等を食べる。

前肢で捕獲して、口から針の様な尖った口器を突き出して

獲物に消化液を注ぎ、溶かして液状の物を吸い込む。

アメンボは水面で交尾する

 

俳句では、アメンボを「ミズスマシ」と詠むが、本来「ミズ

スマシ」は別の昆虫で「マイマイ虫」のこと。

 

俳人の川崎展宏さんの著書「四季の詞」に、水馬の季語随筆

が載ったので紹介します。

五月、六月のアメンボは雄雌がちかちかとぶつかり合って、

静かな水面のそこだけが慌しいのです。 しかしアメンボの

群れを見ていると私は何だか淋しくなってきます。

アメンボをつかまえて間近で見たことがあるんですが、鉛筆

の芯みたいな胴には毛が生えていて意外にやわらかく、正面

から見ると意地悪そうな貌をしているので、そのまま水へ放

しました。空中でも水中でもなく、表面張力を利用して水面

で生きている不思議な虫です。 細い細い足の先には鞭のよ

うにしなって、それで水面を動たびに水輪ができるのです。

 

あめんぼの輪より雨の輪増えて来し   西村 和子

あめんぼの作る水輪と、ぼつぼつ降って来た雨の作る水輪と

はじめは見分けがつかなかったのに、雨の水輪がだんだん多

くなって来たのですね。読んでいて、雨の輪が増えて来るの

が見えます。( 川崎展宏著:四季の詞 より引用した)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿