JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

ここ3週間ほどの運用_230819~0910

2023年09月13日 06時18分00秒 | いつものQSO

盆休後半に行った能登エリア移動運用の後は、一服と言うか遅寝早起きの反動があったことと、運用以外のことにも時間を割く必要があったため、通勤&帰宅時などは引き続き走行モービル電話運用のみで、CWはお休みとした。

その結果、お陰様で幾つかの非運用ネタを8月中に区切りを迎えることが出来たため、9月に入ってからCW運用を再開した。その記録文がそれなりのボリュームになったのと、今週は平日のCW運用を予定していないので、期間中の走行モービル運用結果も加えてまとめてみた。


■駐車モービル運用環境の概要や条件
 ・リグ   :FTDX10S@10W
 ・アンテナ1:COMET_HFB-40@7MHz
 ・アンテナ2:DIAMOND_HF30FX@10MHz
 ・アンテナ3:DIAMOND_HF20FX@14MHz
   →各アンテナの地上高は約1.8m、アースはDIAMOND_MAT50×2枚
 ・電源1  :ディープサイクルバッテリー@ACDelco_M31MF
 ・電源2  :PDモバイルバッテリー@CQオーム_OHM-PD-MONSTER-1
 ・モード  :CW
 ・その他  :基本的に空振りが続けばバンドチェンジor一旦区切り(休憩や仮眠)
        アンテナは、法的に取り付けたまま走行可能なものを使用。

■走行モービル運用環境の概要や条件
 ・リグ1  :FT-891M@50W
 ・リグ2  :TM-D710G@20W機だけど、基本10W、稀に2Wレンジを使用
 ・アンテナ1:COMET_HFB-20@14MHz
 ・アンテナ2:CQオーム_OHM-2500B(144MHz:1/2λ、430MHz:5/8λ2段)
   →各アンテナの地上高は約1.8m、アースはDIAMOND_MAT50×2枚(50MHz以下のバンド)
 ・電源   :ディープサイクルバッテリー@ACDelco_M31MF
 ・モード  :SSB、FM
 ・その他  :平日の帰宅モービルでは、いわゆる“飛び”と“受け”の感触を掴むため、
        少し遠回りでもロケーションを優先したルートを選ぶこともある。


■9/2(土)AM 28004/C中新川郡立山町
通勤or帰宅の道中で平日運用が可能な市町村という事情もあり、土日の運用場所候補から外していた。しかしこの日は、お昼に自宅で雑用があったため近場で短時間運用することにして、常願寺川右岸9.1kP付近の堤防道路?を選んだ。結果は10MHzCW39QSOであった。

■9/2(土)PM 2810南砺市
お昼の雑用を無事に終えたので、夕方の運用を目指して道の駅福光の駐車場を運用場所に選ぶ。ここは8/15(火)と同じ場所だが、前回はAM、今回はPMということで、そこが違い(CONDXの差)と言うか狙いだ。結果は7MHzCW33QSO10MHzCW11QSO14MHzCW1QSO計45QSOであった。

■9/3(日)PM 2808砺波市
前日@南砺市のPMのみVer.というノリで、何度かお邪魔している太田リバーサイドパークの駐車場で運用。ところが、この日は強烈な磁気嵐が発生していたらしく、それを知らずにCQを出し続けるも各バンドで長時間の空振り&別のエリアからの周波数乗っ取り(たぶん私の信号が磁気嵐に飲まれていたからかな?)も何度か発生し、結局7MHzCW1QSO10MHzCW2QSO計3QSOのみで、以降の運用を断念した。

■9/9(土)PM 2808砺波市
先週の磁気嵐リベンジという極秘ミッション?を遂行するため、再び太田リバーサイドパークの駐車場で運用。道中と言うか、自宅出発直後から待ちきれずにFT-891Mで10MHzCWをお試しワッチしてみると、強い信号が幾つも聴こえていた。近間で運用するプランが頭をよぎったけど、極秘ミッション?遂行を優先して現地入り。結果は7MHzCW16QSO10MHzCW42QSO14MHzCW1QSO計59QSOであった。

■9/10(日)PM 2805氷見市【UP写真】
盆休後半に行った能登エリア移動運用の帰宅道中で、日没直前だったため横目に見ながら通過した能越県境P.A.へ行ってみたくなり、とりあえず北上して最初に辿り着ける石動山側からやってみることにする。ワッチしてみると9月と言うか暦では秋になっているためか昼過ぎでも夏枯れ状態ではなかったので、最悪のCONDXは免れたようだ。結果は7MHzCW2QSOと少なかったが、10MHzCWでは24QSO計26QSOであった。

■9/10(日)PM 3002七尾市
今回は、初めての運用場所2か所を経験することを優先し、反対車線にある能越県境P.A.(仏島側)へ行き、少しでも周囲の建物の陰になりにくそうに感じた七尾市側から運用。夕方(日没)に近づいていることもあり、氷見市(同P.A.石動山側)での運用より流れに乗れている感触だ。結果は7MHzCW13QSO10MHzCW28QSO計41QSOであった。

走行モービル運用
職場までの通勤&帰宅、各種雑用の行き帰り、上記運用場所までの道中&帰宅時に電話運用を行う。運用日、時間、ルート、全てバラバラだが、期間中に14MHzSSB1QSO144MHzFM1QSO430MHzFM6QSO計8QSOであった。

-・・・-
この期間の駐車モービルによる延べ運用場所数は6か所となり、そのエリア別交信件数は以下のとおり。CWは9/3@磁気嵐の日を含んでいるけど、1日の平均で見ると50QSO超えになってくれた。




それと、初日AMの28004/C@立山町を除けば、すべてPMの運用だ。当然だけど、AMが都合よい人もいればPMが都合よい人もいる訳で、色々な時間帯を選んだ方が1stQSOの方と遭遇する確率は高くなるなるはずだ。とりあえずザックリだけど、仕事でない日の駐車モービルCW運用は、AMに運用する日とPMに運用する日の2パターンで行ってみようと思う。

-・・・-
P.S.
道の駅福光に関して、私が毎回お邪魔している北西側の駐車場(間に狭めの道路が突っ切っているので。)が道の駅の駐車場なのか確信が持てなかったけど、今回の記事作成をきっかけに道の駅福光のホームページを閲覧。その結果、トップページの下側に「駐車場 120台 大型15台 身障者2台」という記述を見つけた。

実際にGoogleMAPで数えてみたところ、少々誇大広告に思えたけど、そうなれば尚更北西側の駐車場を含めないと出せない数字とも言えるので、以降は迷わず道の駅の駐車場と認識することにした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« QSLカード(第19次)発注のた... | トップ | QSLカードの転送遅延を助長す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつものQSO」カテゴリの最新記事