探鳥会通信

日本野鳥の会千葉県で開催している探鳥会の様子等をゆる~く、まったりお伝えします。

昭和の森と小中池探鳥会(2023年11月18日)

2023年11月20日 11時41分29秒 | 探鳥会

昭和の森・小中池探鳥会の今シーズン1回目のスタートです。
うす曇りで風がありましたが9名(+幹事3名)のみなさまに参加いただきました。
自転車で探鳥していた近所の中学1年生の少年が急きょ参加してくれました。ありがとうございます!


集合場所の第2駐車場から湿性植物園へ下るいつもの道がまだ閉鎖(台風の影響)されており、
いつもと異なるルートを進みました。途中の斜面ではツグミ、シロハラを確認できました。


下タ池(しもんたいけ)でカモ類を観察します。オオバンが盛んに鳴いていました。


水生植物が浮かぶ中でオカヨシガモやマガモが休息していました。他にカルガモ、ホシハジロなども。


四季のみちの長い坂道の途中、高い樹々の上の方で鳥の動きがありました。みんな上を見上げて一生懸命探しました。


すると、この探鳥会では珍しくアカゲラが見られました。周辺の樹々を飛び移っていました。


さらにキクイタダキが!ベテランの常連会員さんによると今シーズンはあちこちでよく見られるとのことでした。
シジュウカラやヤマガラ、コゲラなどと混群になって樹間を飛び交っていました。


昭和の森から山道を下りて小中池を観察しました。夏の猛暑のせいか水位がやや低いです。
マガモの群れが広がっていました。


オシドリもいつもの通り対岸奥に群れていました。カラフルです。100~200羽くらい集まっていました。


昭和の森の集合場所へ戻り鳥合せをしました。今日の出た鳥は36種でした。
アカゲラ、キクイタダキとの嬉しい出会いがありましたが、ヒタキ類が見られず残念でした。
一方で途中ガビチョウがにぎやかに鳴いており千葉県にもだいぶ進出してきているようです。
次回の昭和の森・小中池探鳥会は1月20日(土)です。是非おいでください!

今後の探鳥会の予定はこちら
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸川探鳥会(2023年11月18日) | トップ | 三番瀬探鳥会(2023年11月19日) »
最新の画像もっと見る

探鳥会」カテゴリの最新記事