探鳥会通信

日本野鳥の会千葉県で開催している探鳥会の様子等をゆる~く、まったりお伝えします。

北印旛沼探鳥会(2024年2月25日)

2024年02月25日 16時41分50秒 | 探鳥会

天気予報は昼頃から雨。にもかかわらず9名の参加者さんが集まりました。
途中、雨の状況を考えて今日はいつもと逆コースで沼の方へと歩きだしました。


空も沼もどんよりとした中、いました!トモエガモの集団です。
先月と比べ半分くらいの数に減ったように見えます。それでも万単位でしょう。
トモエガモを見たいと、東京からいらした参加者さんは満面の笑みでした。よかったです~


ポツポツ、パラパラと降り出して、止むなく中止となりました。
帰り道、岸近くで一羽のトモエガモが丘に上がっていました。とても不思議でした。


綺麗な声で囀っているホオジロがいました。とても綺麗なオスの個体でした。
また、ノスリやチュウヒも多く見られました。
今日は悪天候、寒さの中、お越しいただいた皆様ありがとうございました。
途中、中止となり申し訳ありませんでした。来月もよろしくお願いします!

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山倉ダム探鳥会(2024年2月17日)

2024年02月23日 11時21分24秒 | 探鳥会

青空が広がる中、参加者10名、幹事4名でスタートしました。
集合場所であるキッズダム駐車場にて複数のエナガの群れが近くで見られました。


山倉ダムでは一週間前の下見では見られなかったトモエガモが戻ってきてくれていました。
近距離で観察できました。


文化の森に向かう途中、梅の花がきれいに咲いていました。


少し進んだ別の場所ですが梅の花にメジロ、という定番の場面に出会いました。
季節の移り変わりが感じられました。


昼前から空模様が変わり、一面曇り空です。
ベニマシコに期待しながら進みますが本日は残念ながら見られませんでした。


文化の森に到着です。下見の時点で判明していましたが、
園内広場より湿地に続く斜面のクヌギ・コナラ林が一面伐採されていました。
当然通行止めのため、当地目玉の湿地の方には降りられませんでした。


伐採地の開けたところにモズが止まっていました。2羽いたのでつがいでしょうか。
この後、下方からウソの声が聞こえたので見てみると10羽超の群れが木々を移動していました。
嬉しい誤算でしたが残念ながら写真には写せず・・・


ジョウビタキも目立つところに現れてくれ、当初の予想よりはいろいろな鳥が出てくれました。


時間が押していたので少し急ぎめで山倉ダムに戻ります。帰路ではアカハラやホオジロ等がみられました。


なんとか時間内に到着しました。最後に鳥合わせをして解散しました。
計43種を確認し、まずまずの成果でした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西印旛沼探鳥会(2024年2月18日)

2024年02月20日 22時34分58秒 | 探鳥会

朝からまさに春の陽気でした。
開始早々美しい雄のイソヒヨドリが見やすいところに現れ、皆で確認しています。
次の観察スポットに向かう途中にも雌のイソヒヨドリが迎えてくれ、
上空にはトビやノスリが飛び、幸先よいスタートを切りました。


ツグミ十数羽がくつろいでいた宿内公園です。


耳を澄ますと微かにコゲラやエナガやシジュカラなどの声がしています。


一方、いつもならツグミがよく見られる星神社はやけに静か、と思ったら猛禽が飛んでいました。


ハイタカです。悠然と舞い、気持ち良さそうです。


梅が満開で甘い香りを放ち、河津桜も咲き始めています。
上空にまたトビがやってきて真上を2羽でゆったりと旋回。


「梅にメジロ」を撮ろうと皆カメラを向けます。動きが素早くて私が撮れたのは後ろ姿の一枚のみ。


田んぼに出る頃には汗ばむほどの暖かさとなり、キジは日陰で涼んでいます。


藪を粘り強く探してオオジュリンやカシラダカ、ジョウビタキ、エナガを確認。


沼のカモたちは、静かな水面のあちこちに浮いていて、陽炎がたつものの見やすかったです。
この陽気で心騒ぐのでしょうか。そろそろ北へ向かいたくなるのかもしれません。


鳥合わせの場所に到着。カワラヒワやホオジロの囀りが盛んに聞こえて賑やかです。
参加者23名、確認できたのは47種類。途中、のんびり歩くコジュケイもみられました。
鳥合わせ後に、西印旛沼の現状について学びました。
水の循環が少ないことで溜まるヘドロ、農地から流れ込む農薬の恐れ、
ナガエツルノゲイトウ、カミツキガメ、解決の難しい問題が山積しているのでした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬探鳥会(2024年2月18日)

2024年02月20日 12時37分09秒 | 探鳥会

今日は春のような陽気で参加者17名と多く集まっていただきました。


まず、海に出て様子を見ますと ミサゴが大きな魚を採餌中です。
干潟にズグロカモメが下りてきてユリカモメと2ショットが見られました。


市川側より観察開始、オナガガモの群れの奥にハジロカイツブリの大きな群れを見つけました。



「ジュリ」と声がしました。3~4羽のオオジュリンが茎の中の虫を探しています。


船橋側では 数種のカモがいて、スズガモの群れの中にはビロードキンクロの姿もありました。


突堤の上にはいつものようにミヤコドリ他カモメ類、シギ・チドリ類が並んでいます。


突然、ハマシギが飛び出し 大乱舞のショーが始まり、拍手がわきました。
時間となり 帰り始めると3羽のハジロカイツブリが近づき イソヒヨドリが目の前を通過しました。
最後はジョウビタキで締めくくりました。確認した鳥は41種と多めでした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総・白浜探鳥会(2024年2月12日)

2024年02月13日 10時00分00秒 | 探鳥会

毎年恒例の白浜探鳥会ですが、地元紙で紹介されたので参加者8名中5名は一般参加者でした。
長尾川の河口ではイカルチドリが姿を現しました。


イカルチドリはコチドリより一回り大型のチドリです。安房では長尾川以外ではほとんど見られません。


長尾川のコガモは警戒心が薄いので、岸辺から見下ろしても安心しきって逃げません。


海岸でヒメウの姿を見ていると、頭の上をヒメアマツバメが何羽も飛び回っていました。
よく見るとイワツバメも混じっていました。


荒磯の岩の上にスズメの群れがとまっています。見慣れた鳥の不思議なコントラストです。


房総半島最南端の野島崎灯台を背景に海岸の鳥を見ています。クロサギやイソヒヨドリが歩いています。


野島崎ではトベラの葉裏でオオキンカメムシが越冬していました。
今年は暖かい日が多かったため数が少ないです。


オオキンカメムシは裏も表も妖艶な色をしています。


野島崎の磯ではウミアイサが魚を追って泳いでいました。頭上をチョウゲンボウが舞っています。


午後は山沿いの農道でツグミやホオジロを観察。好天に恵まれて42種の野鳥が観察できました。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川探鳥会(2024年2月11日)

2024年02月12日 15時29分21秒 | 探鳥会

天気に恵まれ、集合地の中央公園ではしだれ梅が咲き始まっていました。探鳥会は参加者10名で実施しました。


花島公園の雑木林に入ると、先月と同様に多くのツグミが見られました。
よく見てみるとシロハラやシメがその中に混じっていました。


花島公園の谷津池ではカルガモが羽を休めていました。
写真を見ると一部はカップルになっているように見えます。


花島公園の中島池にはコガモが羽を休めていました。先には白い鳥が木の枝に止まっています。


白い鳥はコサギです。見ている間、ここから動かずに時折頭を掻いていました。
黄色い足指をよく見ることができました。


花島橋の上からバンを見下ろして見ることができました。
嘴の付け根や額がまだ黄色いことから昨年生まれの個体と思われました。


花見川沿いの遊歩道を進むと、2羽のカワウが水面に倒れ込んだ竹の上で、
翼をバタバタとしながら乾かしている様子がみられました。


昼食後、横戸緑地内の梅園に雌のジョウビタキがいました。
女性の参加者らは次々と「可愛い~」と声が漏れていました。


ジョウビタキが紅梅の中に移動したのでカメラを向けましたが、
いつの間にかシジュウカラに入替っていました。


雑木林に囲まれた農地の脇でモズを発見しました。モズは何度か見られました。


探鳥会の最後は柏井市民の森です。鳥合わせの最中、上空にノスノが現れて計30種の観察となりました。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉公園探鳥会(2024年2月8日)

2024年02月09日 15時32分47秒 | 探鳥会

柏の葉キャンパス駅に集合の15名の参加者とともに、柏の葉公園に向けて出発です。
途中、千葉大キャンパス内を通り抜けた折、植栽現場でイソヒヨドリを見つけました。


駅前でもイソヒヨドリ3羽が現れていました。同じ個体でしょうか。


雪の残る柏の葉公園ではキチッ、キチッとシメの声が聞こえ、樹上を探していると、
シメの群れとともにツグミ、シロハラ、カワラヒワが落ち葉の上で採餌をしていました。


公園隣接の調整池にはコガモが杭の上で休んでいましたが、こちらの姿に気が付き落着かなく立ち上がりました。


池にはヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オカヨシガモ雄、ホシハジロ雌がのんびり泳いでいました。
周辺からはシジュカラ、メジロ、アオジの声が聞こえてきます。


池の小魚を狙うカワセミ(看板杭の上に小さな姿)です。右下はオカヨシガモ雄です。


公園に戻り、トイレ休憩中に「アトリがいますよ!」の呼び声が、
しかし、出遅れた小生はアトリを視認出来ませんでした。残念!


マガモやカルガモが休んでいる水際を見ています。


双眼鏡でもしっかりと見られる距離に落ち葉の下に虫を探すシロハラが居ました。


柏の葉公園から徒歩10分程のテニス場脇の調整池に、許しを得て入らせてもらいました。


目的は20羽以上のヨシガモの観察です。他にヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモがくつろいでいました。


柏市第一近隣公園内を探鳥後、出入り口の広場で鳥合わせ中です。確認した鳥はカモ類9種を含め37種でした。
次回の平日探鳥会は3月6日利根運河探鳥会です。運河駅9時半集合でお待ちいたします。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする