探鳥会通信

日本野鳥の会千葉県で開催している探鳥会の様子等をゆる~く、まったりお伝えします。

北印旛沼探鳥会(2022年4月24日)

2022年04月25日 15時05分00秒 | 探鳥会

朝から曇天、午後から雨の予報ですが14名の参加者が甚兵衛公園に集まりました。
今シーズン最後の探鳥会となりました。マスクに手指消毒、感染対策は万全にしてLet’s go !


私達を見下ろすかのようにモズが飛んできました


静かな公園の林の中、小鳥たちの声を聴きながらゆっくり歩きます。


広沼用水路近くの空き地で、タシギを発見!3羽?遠いので皆で必死の探索です。
会員さんの一人がコチドリの姿も発見。ベテランさんの観察力には脱帽です。


国道を渡り、沼の土手に出ますと、ホオジロが元気に飛び回っていました。
一筆啓上仕り候・・イッピツケイジョウツカマツリソウロウ~聞こえますか?


正面の顔はチョッと怖いお兄さんに見えますね。


沼は冬鳥も去ってしまい、すっかり静寂ですがよくみると、ヨシガモがまだたくさんいました。
帰りの飛行機に乗り遅れたのでしょうか(^_-)? これは先月の写真を掲載します。


空を飛ぶのはアオサギかカワウでした。


田植えが始まった田んぼでは、カルガモのペアが採取しています。のどかな風景です。


ツグミもまだいました。雨が降る前に、ちょっと早めの鳥合わせをしました。
確認した鳥は、29種+2 参加者14名、幹事3名。ご参加下さった皆様ありがとうございました!
また、秋にお会いしましょう!

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟探鳥会(2022年4月24日)

2022年04月25日 15時00分00秒 | 探鳥会

3月から再開した探鳥会の2回目です。
先月はインフォメーション不足で少ない参加者でしたが今回は14名のみなさんにご参集いただきました。
春の渡りの時期になりましたがさてどうでしょうか?


この日は小潮で時間帯もあまり水がひきません。が、遠く対岸側に少しだけ干出しているあたりに何やら鳥影が!


近づくとわずかに出ている干潟にシギ・チドリ類がかたまっていました。混群です。


お腹が黒くなってきたハマシギとダイゼンが主体でしたが他の種もちらほらと。
まずは赤い夏羽になったコオバシギです。


メダイチドリも赤っぽい胸の色が鮮やかでした。


キョウジョシギも混じっていました。オレンジ色の短めの足も特徴ですね。


カモ類・カモメ類はほとんど見られず今日はシギ・チドリの群れに集中でした。
少しずつ場所・角度を変えながら図鑑も参照しつつじっくり観察しました。


何度かハマシギの飛翔(乱舞)も見られました。上面と下面が入れ替わるコントラストが綺麗ですね。


自然観察センターへ戻る途中の貝殻島を観察しています。ダイサギ、アオサギとシギが。


チュウシャクシギの小群でした。途中オオソリハシシギも加わり識別しました。
本日の出た鳥は29種でしたが、シギ・チドリ中心にいろいろな個体をまとめて観察できて満足感のある探鳥会でした。

今後の探鳥会の予定はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園探鳥会(2022年4月22日)

2022年04月22日 22時00分00秒 | 探鳥会

2019年9月以来の本探鳥会の開催です。天気が好転し暑いくらいの晴天に恵まれました。
参加者は13名、担当幹事5名で開始です。


鳥類園の上の池を西側から探鳥中です。
ハシビロガモ、コガモ、カルガモ、オオバンが見られ、アメリカコガモも見つかりました。
水族園の林からはアカハラの囀りが聞こえてきました。


アメリカコガモは北米大陸で繁殖し、日本では比較的珍しいカモです。
今回は葦の向こうに隠れ良く見えないので、右下に3日前に撮った写真を埋め込んでいます。
側胸の白い縦線が特徴です。


上の池を東側から観察中です。
カモはオカヨシガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロが見られました。


杭の上で成鳥カワウと胸と腹部が白い若いカワウが休んでいます。


西なぎさの上から東なぎさを探鳥しています。
強い日差しで陽炎が目立ち、遠くにいる野鳥の識別が難しいところですが、目を凝らして観察しています。


遠い東なぎさの磯の上にクロツラヘラサギ3羽を何とか確認しました。
写真中央少し左の白い3羽で1羽は夏羽で頭部辺りが黄色く見えます。
手前にはウミネコ、ユリカモメ、カワウ等の群れが見えます。


東なぎさの手前側の磯にはコガモの群れに混ざり寝ているウミアイサの雌、岩の上を歩くイソシギも見られました。



臨海公園の桜並木裏の林に来ました。メジロやセンダイムシクイの声が聞こえ、
クロツグミやオオルリの情報も有ったのでそれらしき姿を林間に探しています。


キビタキが鳴き声もなく枝から枝へと飛び、幸い近くに来たところを写しました。きれいな雄でした。


汐風の広場の休憩場で昼食をとった後、鳥合わせ、今後の探鳥会案内を行いました。
目や耳の達者な参加者が多く、確認した種類は52種と多く十分に楽しめた探鳥会でした。
次の当地での探鳥会は9月1日です。皆様の参加をお待ちいたします。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西印旛沼探鳥会(2022年4月17日)

2022年04月19日 17時00分00秒 | 探鳥会

集合場所の御伊勢公園です。久しぶりに鳥好きの皆様方と会えて心が弾みます。
ヒバリが囀り、ツバメが飛び、イオンビルのてっぺんにはイソヒヨドリもやってきました。


宿内公園はすっかり緑深くなりました。


八重桜が満開の星神社では、ヤマガラがそばに来て鳴いています。


星神社の桜の木にいたヤマガラ。


臼井城址公園では上昇気流に乗ってゆったりと舞うトビを観察。


この日は少し寄り道をして大樹の藤が見事な常楽寺で一休みです。


田んぼに出るとキジが鳴き、釣り堀池には2羽のオシドリがいました。


水辺のダイサギも飾り羽が美しくなっています。


沼では夏羽になったカンムリカイツブリ数羽が浮いていて、
セグロカモメ、ユリカモメそしてオオバンまでも飛ぶ姿を見せてくれました。


鳥合わせ場所に現れたバンです。威嚇するときに膨らむお尻の白い羽毛が見えます。


昨年末にお試し会員になった方々にもやっと、探鳥会を楽しんでいただくことができて、ほっとしました。
この探鳥会で観察できた鳥は42種類でしたが、解散後の印旛沼湖畔で、チュウサギとコムクドリを見つけることができました。
来月も無事に探鳥会が開催できますように。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原クオードの森探鳥会(2022年4月16日)

2022年04月18日 17時38分45秒 | 探鳥会

朝時点では小雨がぱらつく悪天候の中、月崎駅には多くの参加者が集合しました。
恒例の自己紹介をした後、クオードの森に向かいます。


園内に到着すると早速センダイムシクイの囀りが各所から聞こえてきました。
所々に晴れ間も見え始め、幸先の良いスタートです。


園内の奥へ進むと頭上から一際大きな囀りが聞こえてきました。
当地の主役、オオルリが登場です。じっくりと姿を観察させてくれました。


園内奥地にて折り返し、復路を歩いているとまたオオルリの囀りが聞こえてきました。
再度姿も見せてくれ、参加者一同飽きずに観察しました。
同じ個体かどうかは分かりませんがサービス精神旺盛です。


声は聞こえど姿を見るのが難しいセンダイムシクイも見られました。


トンネルを抜けて出口に向かいます。この時点ですっかり雨は上がり良い探鳥会日和です。


クオードの森は野鳥だけでなく、花も見ごろです。丘に上がるときれいなフデリンドウが咲いていました。


丘より下り最後の地点で、園内ではここでしか見られないスミレも咲いていました。
この後、出口にて鳥合わせをし、解散しました。確認した鳥は計29種でした。
オオルリやセンダイムシクイの他、サシバ、ノスリ等の猛禽類も見られ、満足な探鳥会となりました。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川探鳥会(2022年4月10日)

2022年04月12日 13時00分00秒 | 探鳥会

新型コロナの「まん延防止措置」が解除され、3カ月ぶりの探鳥会実施です。12名の参加者です。


集合場所の中央公園には何種類かの桜が植えられています。 
今年はソメイヨシノはかなり散って八重桜はまだ蕾の状態ですが、見事に咲いているものもあります。


花島公園の雑木林に入り少し進むとハトくらいの鳥影があり、見てみると雄のツミが木の枝に止まっています。
滅多にない機会で、出足の良い探鳥会になりました。


花島公園の谷津池にはカップルになった何組かのカルガモに混じって、この池には入らないコガモのペアが休んでいました。


花島公園内の木陰にはあちこちでスミレの花が咲いていて、その中にコスミレも所々咲いていました。


花見川の右岸のソメイヨシノはほぼ散っていましたが、代わってナノハナが満開です。


花島観音の周辺には木々の緑に混ざり多種のサクラが咲いて、色鮮やかでした。


花見川左岸の遊歩道沿いを歩くと、所々に白い花のマルバスミレが咲いていました。


昼食後、横戸緑地を抜けて進んでいくと、めったに見られなくなったホオジロが姿を見せてくれました。


通称「タカ見台」脇のアケビにたくさんの花が咲いてしました。秋には美味しい実がたくさん成るといいのですが。
ここでは珍しくイワツバメが上空を飛んでいました。


探鳥会の最後は柏井市民の森で鳥合わせです。
来月は蚊が多くなるかもしれないので、団地内に場所を移すかもしれません。
観察した種は1月より多い30種でした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする