探鳥会通信

日本野鳥の会千葉県で開催している探鳥会の様子等をゆる~く、まったりお伝えします。

北印旛沼探鳥会(2022年12月25日)

2022年12月26日 19時24分47秒 | 探鳥会

風も冷たく寒い朝となりました。
今年最後の探鳥会に、常連さんから何年か振り参加の21名様がお越し下さいました。
公園を抜けての耕作地。早くも菜の花が咲き始めています。


広沼では、マガモやカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウを確認。その中で白く目立つカモは・・


ミコアイサのオスでした!


堤防を歩いて広い沼を見渡します。青空もすっきり印旛沼ブルーです。


田んぼではタゲリが群れていました。
8羽以上で採餌、光に反射する羽色は七色に輝いてとても綺麗で、皆大喜びです。


風をよけるように、岸辺近くでマガモの群れが泳いでいます。


沼の中央部にはおびただしい数のカモがゆらゆらと漂っています。
時折、集団で飛び立つ様子は圧巻です。大半がトモエガモのようです。
一羽のミサゴが現れて私達の上を華麗にゆっくりと空を横切りました。感無量でした~
風が強くなったので、少し早めの取り合わせで、今日は39種+1種の確認となりました。
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。
来年もコロナに負けず、楽しい探鳥会ができることを祈っています。

今後の探鳥会の予定はこちら
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟探鳥会(2022年12月25日)

2022年12月26日 19時08分06秒 | 探鳥会

2022年最後の探鳥会です。クリアな空気で好天でしたが風があり少し冷えました。
14名(+幹事3名)の皆様にご参加いただきスタートしました。


集合場所の東側展望デッキ付近に珍しくスズガモの小群が休息していました。風をしのいでいる感じでした。


今日は8:30頃が満潮で残念ながら探鳥会中は潮が引きません。
オオバンの群れを見ながら周回路に沿って進みます。


風があり空気が澄んでいるので途中富士山がよく見えました。すっかり雪化粧です。


日向ぼっこをするようにダイサギが高い松林で休息していました。


ヨシの茂る対岸で鳥を探します。気配が少ない中、ようやくオナガが何羽も木の実を求めて行き交う姿が見られました。


今年まだツグミをあまり見ていないな~という話をしていると、枝の交錯している中にじっとしている姿を見つけました。
5羽ほどいました。


潮の関係で今日はカモ類がメインでした。ヒドリガモ、スズガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、コガモ、
ハシビロガモ、ホシハジロなどレギュラー陣はしっかり確認できました。


カンムリカイツブリも盛んに潜水採餌を繰り返していました。後ろはオカヨシガモのペアです。


今年の締めくくりは観察センターの淡水池で見られたカワセミです。今日の出た鳥は33種でした。
振り返ると「鳥が少ないなあ」と繰り返した1年でした。来年はもっと多くの鳥に出会えることを祈願‼
皆様来年もよろしくお願いいたします!

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉公園ビギナーズ探鳥会(2022年12月24日)

2022年12月25日 19時30分00秒 | 探鳥会

JR千葉駅近くの千葉公園で、初心者向けの探鳥会です。こちらは都市部中央に16haに広がる緑豊かな公園です。
寒い朝でしたが12名の参加者とお手伝い幹事7名でスタートしました。すぐ上にモノレールが走っています。


双眼鏡の使い方などを説明したあと、静かな公園内に入り小鳥たちを探しながら 進みますと、
すぐに池でカモ達が休んでいるのが見えます。


池の水面を矢のように飛ぶカワセミが横切りました。
しばらく岸にとどまり、その美しい羽色に皆さん、「綺麗~」の声があがりました 


多くのキンクロハジロが泳いでいました。小型のカモです。近くでみると小さいのがよおく判ります。


池の杭にユリカモメも休んでいました。


蓮池の方を見渡しますと、コサギやアオサギ、カワウなどもいます。


丘に上がって鳥達の声にも耳をすまします。探鳥のちょうは聴で、大事だなと思います。


木の中に隠れているシロハラを見つけました!皆さん、どこどこ?と必死で目を凝らします。


すぐ横には可愛いアオジもいました。スコープも覗いて、黄緑色の羽色に大感激です。


2時間の探鳥会はあっという間に終わりました。
当会の自然保護の活動などをお伝えし、入会のお誘いをして解散となりました。お疲れ様でした~

今後の探鳥会の予定はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西印旛沼探鳥会(2022年12月18日)

2022年12月21日 11時30分00秒 | 探鳥会

前夜の雨はあがったものの厚い雲に覆われている朝、15名の方に参加いただきました。


紅葉の美しい宿内公園では、エナガやシジュウカラ、ヒヨドリなどが枝を渡っていきました。


ツグミの声もそちこちで聞こえるようになり、観察スポット星神社ではまわりの木に次々とやってきます。


境内のイチョウを枝から枝へと、ヒラヒラ舞って美しい姿を見せてくれるジョウビタキ♂です。


気づけば空は見事に晴れ渡り、鳥がよく見えるようになって観察が忙しくなってきました。
藪の中からはかすかにシロハラの声が聞こえ、頭上の桜の枝にヤマガラも2羽やってきて、大盛り上がりです。


沼の土手に上がるとすぐに、パンダガモの愛称で人気のミコアイサを数羽確認できました。


この時の沼は、カイツブリ類はいつもと変わりないようでしたが、
なぜかミコアイサ以外のカモ類の数が極端に少なく妙に静かでした。


ヨシガモです。マガモ、コガモも確認。


粘り強く観察を続けます。ミサゴやセグロカモメ、ユリカモメを見つけました。


粘った甲斐がありました。遠くにトビやノスリ、チョウゲンボウを見つけたのちに、真打登場です。
チュウヒが向こう岸からこちらにぐんぐんやってきて、そして優雅に横切って行きました。


今年の大トリをつとめてくれたのは、取水口にやってきた大人気のカワセミでした。
この日は44種を確認。
冬鳥の探鳥、本番です。新年の来月も無事に探鳥会を楽しめますように。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川ビギナーズ探鳥会(2022年12月17日)

2022年12月18日 21時11分31秒 | 探鳥会

今日は初心者向け探鳥会です。雨が心配な曇り空でしたが、寒さに負けず、
参加者17名(会員1名)世話役幹事9名でスタート出来ました。


江戸川の手前の坂川で水鳥を観察します。以前は汚れた川でしたが、
今は水草が流れに漂う姿が見られるほどきれいになりました。


その坂川にはオオバンが群れて仲間同士で追いかけ争いをしていました。
そばには数羽のヒドリガモもゆったりと泳いでいました。


江戸川の土手に上がり、鳥影を探します。


自然が豊かに育った松戸川沿いの緑道を探鳥中です。シジュウカラ等の混群、
そして葦原からはアオジの声、かすかな鳴き声のベニマシコを確認しながら自然を感じ取りました。


江戸川土手上に上がり見下ろすように探鳥します。手前の木立の先にはモズが見られ。


向こう岸の土手奥のTVアンテナの上に目が良い方がチョウゲンボウ見つけました。


後ろを通るジョギングの人や自転車に注意しながら、引き続き土手上から探鳥を続けると。


河川敷近くの木にハイタカがとまっていました。こちらに気が付いてもしばらくとどまってくれました。


河川敷と反対側のマンションの屋上にチョウゲンボウがとまって、河川敷を見下ろしていました。


探鳥もそろそろ終盤。耕された花畑にはハクセキレイ、ヒバリ、タヒバリが見られ、遠くの木にとまるノスリも確認されました。
初心者向け探鳥会でしたが、猛禽が近くで見られベテランも探鳥を満喫できた半日でした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川探鳥会(2022年12月11日)

2022年12月16日 12時29分32秒 | 探鳥会

今年最後の探鳥会です。例年と比較してまだ冷え込みは弱く穏やかな探鳥会の開始です。参加者は7名です。


花島公園の雑木林に入るとツグミが木の枝に止まっています。
今冬のツグミの渡来はどこも遅く、今季やっと見ることが出来た方もいます。


花島公園のコガモも1カ月も経つと羽の色も綺麗になっています。


いつもなら花島公園の谷津池でたくさんのカルガモが羽を休めているのですが、今回は1羽もいません。
中島池でひっそりと木の枝の下で休んでいます。どうしたのでしょうか?


花見川の花島橋下流では、オオバン達がバス釣りのボートから逃げるように水面を泳いでいました。


花見川沿いの遊歩道にある野菜の無人販売所です。
最近はここを通るときには売り切れになっていることが多いのですが、
この日は幸運にもたくさん残っていました。写真のニンジンはどれも1袋100円です。


今回は探鳥会コースで何度もカラ類の混群を見ることができました。
このときもシジュウカラをはじめ、エナガ,ヤマガラ,コゲラ,メジロを確認しました。


柏井市民の森のどの入り口もこのようにして立ち入り禁止となっています。
探鳥会コースの終点なので早く入れるようになってほしいものです。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ニュータウン探鳥会(2022年12月9日)

2022年12月09日 20時05分00秒 | 探鳥会

北総線千葉ニュータウン中央駅前に集合中です。手前にインザイ君、奥にチーバ君の電飾人形があります。
参加者8名、幹事3名でスタートです。


北総線沿いの歩道でイソヒヨドリを見つけました。どこに?


最初は頭だけしか見えないイソヒヨドリ♂でしたが、やっと半身を見せてくれました。


戸神調整池の右岸斜面にあるブラインドから向こう岸に隠れるオシドリ、樹上のカワウを見ています。
繁殖期の長いカワウの巣にはもう雛も見えていました。


対岸の斜面林はカワウの糞で雪が積もったように白くなっています。
水面にはカワウのほか、オシドリ、ホシハジロ等のカモ達が見えます。


調整池上部の遊歩道を進むと横の林からエナガやメジロの声が聞こえてきます。


柿の木に残った実をメジロが啄んでいました。枯れ葉に紛れてメジロが判り難い写真です。


戸神地区の梨園の網の内側にジョウビタキ♂がいました。


その梨園の中にツグミも見られ、“今期、初見!”のうれしい声も上がりました。


戸神川沿いの道を行くと、カワセミ、ダイサギ、アオサギに出会い、ホオジロの声も聞こえました。
川の始点近くで探鳥中です。森の上、青空の中にぽつんと見える小さな点はノスリです。偶然写っていました。


北総花の丘公園のBBQ広場前に着いた時は12時半を過ぎていて、昼食中です。
この後、鳥合わせを行い39種の鳥を確認しました。


帰り道、ニュータウン大橋の上から調整池を見ると、オシドリ♂♀が明るい水面に出てきて、
偶然、トモエガモ♂も一緒にいました。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっせんぼく探鳥会(2022年12月3日)

2022年12月06日 22時00分00秒 | 探鳥会

富来田公民館にて集合(参加者20名、幹事4名)。
少々冷え込みましたが青空が広がり、幸先の良いスタートです。


移動開始まもなく、小川沿いにてキセキレイが電線に止まっていました。
本日はキセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイが序盤で現れ、早くもセキレイ3種コンプリートです。


いっせんぼく園内に到着。入口付近では周辺の林でヒヨドリとツグミの群れが動き回っていました。


奥地へと進みます。石に万葉の歌が刻まれており、今は数少なくなった里山環境とマッチしています。


前方上空から猛禽が飛来しました。よく見るとハイタカの雄。集合前を含めると本日3度目のハイタカです。


最奥地いっせんぼくへ到着。ここで昼食休憩としました。
小川の底には大昔海底だった名残で貝殻がたくさん落ちていました。


復路を進みます。当地目玉のベニマシコの鳴き声を注意深く探すも今回は聞こえませんでした。


近在の農家さんでしょうか? 切り株に丸々1個のハクサイ、帰りもまだそのまま残っていました。


枯れ木にモズのはやにえがありました。昨年も同じ場所にありましたので同一個体の仕業かもしれません。
公民館に到着後、鳥合わせをし、解散しました。確認した鳥は29種でした。来年はベニマシコに期待です。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小櫃川探鳥会(2022年12月4日)

2022年12月06日 09時15分00秒 | 探鳥会

今年最後の小櫃川探鳥会です。晩秋~初冬となり日差しも傾き影が長くなりました。
参加者2名と幹事5名で開始挨拶です。


小櫃川下流の船溜りに車を停めて探鳥開始です。
逆光でシルエットですが河岸に何か咥えたアオサギと珍しく水辺に降りているキジの2ショットです。


田んぼ道を進んでいくと空高くハイタカとトビの小競り合いを確認。
大きさがかなり違いますがハイタカが果敢にちょっかい出していました。


前浜に向かってヨシ原を進んでいると自衛隊ヘリの大規模な編隊が現れました。
この日は「きさらづ防災フェスタ」が開催されデモンストレーションとして披露されたようです。
爆音で鳥たちも落ち着かないようでした。


編隊の中には一時期物議を交わしたオスプレイも加わっていました。
リアルなオスプレイ(ミサゴ)と2ショットを撮りたい!という声も。


前浜近くのカワセミ池ではオオジュリンが数羽でヨシを啄んでいました。カイガラムシを採餌しているようです。


今日は若潮で水際が割と近くでした。ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリたちが砂浜を駆けています。
海中の流木ではミサゴが獲物(魚)の食事中で、ユリカモメが様子をうかがっていました。


水際にはさらにズグロカモメも降りていました。遠くて証拠写真程度で恐縮です。


12時過ぎに浜辺で昼食をとった後鳥合せをしました。
この時点で出た鳥は39種でしたが、戻り道で数種追加できました。
シギチ類も近くで観察でき、冬鳥たちも見られて充実した探鳥会でした。うっすらですが富士山も見られました。


探鳥会終了後には参加者のみなさんにも協賛いただき干潟のゴミ拾いをしました。(計10袋)
主催者が市となったクリーン作戦に代えて、独自の活動として探鳥会後に有志でゴミ拾いを励行し
微力ながら干潟環境の保全に協力しよう、という主旨です。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼探鳥会(2022年12月4日)

2022年12月05日 17時30分00秒 | 探鳥会

手賀の丘公園のどんぐりの家前に集合、参加受付中です。
寒い朝ですが天候に恵まれ、多くの方(30名)に参加いただきました。


カワセミの池に向かう道でルリビタキの声が林内から聞こえてきました。
ルリビタキの姿を求め少しコースを外れて進みますが、その姿を見せてくれませんでした。


手賀沼に続く農道に出ました。遠くに見える電線の上にはモズ、カワラヒワがとまっています。
期待したツグミは見つかりませんでした。


手賀沼の土手から水鳥を探鳥中です。沼の南側からは順光でカモがきれいに見えます。
水辺の葦にとまるオオジュリンも見られました。


この写真には、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、そしてトモエガモが写っています。
10種のカモ科、3種のカイツブリ科が見られました。


沼から手賀の丘公園に戻る途中の農道から探鳥中です。
田んぼから飛び出すタヒバリ、遠くの電柱の上にとまるチョウゲンボウ、ノスリが見られました。


電柱の上に止まるこのノスリはこちらの目線に気がついたのか、
飛び立ち、沼周辺の田んぼの上を獲物を探すように旋回する姿をしばし見せてくれました。


トイレ休憩中の道端に秋のイヌホオズキ、春のホトケノザが揃って咲いており、目でも一服しました。


手賀の丘公園に戻り、樹上の小鳥を探しています。
シジュウカラ、エナガ、メジロ、アトリ等が樹間を飛びまわっていました。


どんぐりの家脇の戻り鳥合わせを行います。確認した鳥はカモ科10種、サギ科4種をはじめ合計48種でした。
次回は新年1月8日です。手賀の丘公園でお待ちいたします。

今後の探鳥会の予定はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする