
前夜は雪が降りましてが、夜のうちに止み雪も積もることもなく探鳥会は好天で参加者5名で実施できました。
集合場所の中央公園の枝垂れ梅もきれいに咲いています。

花島公園の雑木林ではカラ類やツグミが姿を見せてくれました。

花島公園の谷津池にはカモは1羽もいません。
隣の中島池にカルガモがコガモと一緒に羽を休めています。天気よく暖かいので、眠いのでしょうか。

中島池では参加者は各自ゆっくりとカモ達を観察できました。

花見川に出ると対岸にオオバンの群れが見られます。
手前の岸では菜の花が咲き始めています。来月には例年通り桜と菜の花がきれいに咲くものと思います。

花島橋に向かっているとすぐ近くの低木に産み付けられたカマキリの卵塊をシジュウカラがしきりに突いていました。
よく見ると孵化前のカマキリの幼虫を引き出しています。

昼食後、横戸緑地の出口にある公園でトイレ休憩中、頭の上の木にエナガのペアが見られました。

エナガを下から見上げたのでこんな感じです。今日見られたエナガは群れではなく2羽のペアばかりでした。
エナガの繁殖開始はカラ類より早いので、その分早くペアで行動するのでしょうか。

柏井市民の森近くの家庭菜園の中で、やっとモズやジョウビタキが姿を見せてくれました。

姿を見せてくれたジョウビタキは雌でした。参加者にゆっくり姿を見せた後に左の林に飛んでいきました。

探鳥会の最後は柏井市民の森で鳥合わせです。確認したのは28種でした。
今後の探鳥会の予定はこちら