探鳥会通信

日本野鳥の会千葉県で開催している探鳥会の様子等をゆる~く、まったりお伝えします。

銚子カモメ探鳥会(2020年1月26日)

2020年01月28日 15時00分00秒 | 探鳥会

朝から雨が少し降る天気でしたが運よく雨が一時止み、第3漁港前に場所を限定して探鳥会を開始しました。


休日なので漁港の岸壁からの探鳥が可能です。
前を作業船が通り、奥の方には海上保安庁の巡視艇「かとり」が見えます。
水揚げの無い日ですがその湾内には多くのカモメ達を見ることが出来ます。


観察しているすぐ近くをミツユビカモメが時々飛んできました。ユリカモメとの違いがよく判りました。


担当幹事が望遠鏡とデジカメを使いながら、各種カモメの特徴・識別を説明しています。


約300m離れた向い側の堤防にとまる多くのカモメの中から、
シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ等を探しました。


多くのカモメ達が止まっていた堤防の手前にいるスズガモの群れの中に、
クロガモやビロードキンクロも見られました。


雨が降り出したので、少し早めに鳥合わせを開始しました。
カモ科7種、カモメ科10種を含め28種の鳥を確認しました。
寒くて、小雨が時々降る空の下、探鳥会への参加お疲れ様でした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟探鳥会(2020年1月26日)

2020年01月27日 17時30分00秒 | 探鳥会

今年最初の谷津干潟探鳥会です。朝から雨模様で「中止」もよぎりましたが、2名の参加者をお迎えしてスタートしました。


昨年の干潟のかさ上げ工事の影響か、スズガモが増えましたが、逆にお馴染みのヒドリガモが見当たりません。
環境に少し変化が生じたせいでしょうか・・・


たまに雨がポツリとくるときがありましたが、干潟を一周しようと進みます。


セイタカシギが橋のそばの岸壁沿いで採餌していました。今日はどこもグレーの世界でした。


人数が少ないので休日だけは入れる干潟の遊歩道に寄りました。ヨシ原の中に小鳥の混群が見られました。


オオジュリンやメジロも見られましたが今日の主役はシジュカラでした。あちらこちらで見られました。


全体的にカモが少なかったです。交差点側でもスズガモやホシハジロが数羽、カンムリカイツブリ1羽という状況でした。


センターへ戻る途中、わりと警戒心の強いアオジが数メートル先をしばし先導してくれました。


天気のせいかここまで鳥の出も低調でしたが、センターの淡水池ではコガモ、マガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、
カルガモ、カイツブリが見られました。干潟にはハマシギ、ダイゼンもやってきて、本日の出た鳥は36種でした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西印旛沼探鳥会(2020年1月19日)

2020年01月22日 23時00分00秒 | 探鳥会

夜半まで降り続いた雪交じりの雨は上がって穏やかな晴天となりました。


さっそくジョウビタキやコゲラが出迎えてくれます。


民家の屋根にイソヒヨドリが現れました。西印旛沼探鳥会での確認は久しぶりです。
        

臼井城址公園で一休みしていると、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、メジロなどの混群が入って大盛り上がり。


沼に出る手前のヨシ原にもオオジュリン、ジョウビタキ、カシラダカなど小鳥たちが
次々と現れてなかなか先へ進めないほどで、初めて参加された方々もテンションアップして大いに気合が入っています。


沼ではヨシガモが多くみられましたが、カイツブリ類やオオジュリンは夏羽に変わりつつあり、そろそろ冬の終わりを感じます。


カワセミが飛んでいきました。


この日は鳥の出がよく、時間もずいぶん押してやっと鳥合わせです。


フェンスの向こうにはゴイサギが日向ぼっこし、鳥合わせ中にも頭上をチュウヒが飛び、
最後まで鳥をたっぷり楽しむことができました。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬探鳥会(2020年1月19日)

2020年01月20日 17時00分00秒 | 探鳥会

いつものとおり9時半、船橋海浜公園内の軽食・喫茶店の前に集合・受付です。
海浜での鳥見なので、望遠鏡、望遠レンズを持った参加者が多いです。


今日は午前11頃が満潮、シギ・チドリは遠くの杭にとまっています。


雲一つない穏やかな天気で、富士山が良く見え、猛禽の出現を期待します。


沖にはスズガモの群れが帯状に見え、その中にディスプレイを繰り返すウミアイサの群れも見えました。


東側の突堤に向かう途中で葦原と上空を探鳥中です。


葦原の中には葦をパチパチと割るオオジュリンが数羽見られました。


突堤に出ました。今日は風が弱く、日差しも暖かくゆっくりと探鳥出来ます。


やはり居ました目の下の白い三日月模様が特徴のビロードキンクロです。


突堤には多くのミヤコドリ、その上をハマシギとミユビシギが飛び廻っていました。


ハマシギの群れの端にユリカモメとズグロカモメ(右側)が見られました。
手前にはヒドリガモが休んでいます。


展望デッキの暖かい休憩スペースを借りて鳥合わせです。
確認した鳥はカモ類8種、猛禽2種を含め合計35種でした。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川探鳥会(2020年1月12日)

2020年01月16日 12時00分00秒 | 探鳥会

 天気予報では3日前まで雨の予報で中止の可能性もありましたが、
 当日は雨には至らずに探鳥会は実施できました。参加者は10人です。


 花島公園の雑木林に入るとカラ類やカワラヒワの群れの出迎えです。


 花島公園の谷津池や中島池ではカワセミが大サービスです。間近でゆっくりと観察ができました。


 中島池のカワセミです。目線を少し下げるだけなので、とても観察し易かったです。


 花見川に出ると、今度はジョウビタキの雄が間近の低い杭の上に止まっていて参加者を喜ばせてくれます。


 1月の探鳥会では毎年恒例の花島観音に、今年の鳥運を祈念してお参りです。


 花見川沿いの遊歩道を上流に向かい進むと、カラ類の混群やシメによく出会いました。


 花見川のような細い川でも珍しくカンムリカイツブリが見られました。2シーズンぶりです。


 今回、いつもならよく見られるモズがなかなか姿を現しません。
 探鳥会のコースも終わりに近い家庭菜園の中を歩いていると、モズがやっと姿を見せてくれました。


 探鳥会の最後は柏井市民の森で鳥合わせと行事案内です。

今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮新春探鳥会(2020年1月9日)

2020年01月11日 11時30分00秒 | 探鳥会

明治神宮の南参道入口の鳥居前に集合中です。電車の遅れで探鳥会開始が20分程遅くなりました。
待っている間に後ろの森にルリビタキが現れました。


参加者全員が揃って御苑に入ります。今年は明治神宮鎮座百年祭の年にあたり、
参道にはこの百年の明治神宮の歴史がパネル展示されていました。


御苑内に入るとすぐにヤマガラが近づいて来ます。円内に2羽のヤマガラが、近すぎます。


別の場所でもヤマガラが枝の上から人の様子をうかがっています。人に慣れ過ぎですね。


上空に突然2羽の猛禽が現れ、まわりのカラスが騒ぎ出しました。
1羽は初列と尾羽の縞模様がきれいに見えたオオタカでした。


もう1羽はノスリで、オオタカと同時に飛んでいたので形状と大きさの違いが判りました。


御苑内ではモズ、コゲラ、メジロ、シロハラ、アオジが各所で出てくれましたが、
ルリビタキは見られませんでした。


御苑を出て本殿に参拝です。並んで10数分でお参りを済ませることが出来ました。


参拝後、西神門外に再集合、人数確認後、西参道を探鳥中です。
陽の当たる樹上にエナガとシジュウカラの群れが見つかりました。


北池を望む広場では周りの木にシメ、ツグミ、メジロが見られ、上空に再度オオタカが現れました。
北池ではマガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモが少数いました。


北池の東端にはオシドリは居らず、カイツブリがシャコのような形の甲殻類を食べていました。


宝物殿前の芝生広場で昼食後、風も穏やかで心地よい日差しの中、鳥合わせを行いました。
確認した鳥は31種でした。


今後の探鳥会の予定はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼探鳥会(2020年1月5日)

2020年01月06日 18時00分00秒 | 探鳥会

どんぐりの家前に集合中です。寒いですが快晴、風も弱く、絶好のバードウオッチング日和です。


森の入り口近くの野鳥の森では微かな鳴き声が聞こえルリビタキが見つかりました。
皆、樹の後ろに見え隠れするその姿を探しています。


カワセミの池前です。クヌギの幹を廻りながら樹液を採っているメジロが見られました。
池の方ではカワセミの声が聞こえ、姿を探しましたが見つかりませんでした。


じゃぶじゃぶ池周辺ではヤマガラ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、コゲラが見られ、シメの声も聞こえました。
期待のキクイタダキには会えませんでした。


手賀沼に続く農道です。周りの田圃にはミヤマガラスの群れが見られ、タヒバリやヒバリが飛び交っていました。


田圃の上空にはカラスに追われるトビが見られました。良く見ると魚をつかんでいます。
ミサゴとはつかみ方が違っています。


手賀沼に出ました。日当たりが良いので水面のカモ類やカイツブリ類が鮮やかに見えます。
カワセミが近くの杭の上にとまり、美しい青緑色の姿を見せてくれました。

比較的近い水面にカモの群れが多く集まり、幸運にも100羽位のトモエガモの群れも見られました。
双眼鏡でもきれいなトモエ模様も確認でき、参加者全員が大喜びです。


カモ達を見ていると、上空にミサゴが現れ湖面に獲物を探し旋回し始めました。


ミサゴはカモ達が群れる湖面に向かってダイブすると、まわりのカモ達が驚き飛びあがります。
トモエガモの飛ぶ姿も見られます。


ミサゴの狩りは成功したようです。少し離れた杭の上にとまるとカモ達も落ち着きを取り戻しました。


どんぐりの家前に戻って、鳥合わせです。目指した50種越えに至らず、49種でしたが、楽しい探鳥会でした。

今後の探鳥会の予定はこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする