自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

伊良湖岬 恋路ヶ浜の「椰子の実」と奇岩「日出の石門」

2023年05月05日 14時09分52秒 | 風景写真
  
伊良湖岬 恋路が浜の「椰子の実」と奇岩「日出の石門」


愛知県、渥美半島の先端にある伊良湖岬。岬の灯台から「日出の石門」まで太平洋に沿って、

約1kmは荒波を受けて湾曲した白く美しい砂浜と、対照的に荒々しい岩礁が広がっています。


砂浜は「恋路ヶ浜」というロマンチックな名ですが、江戸時代に作られた和歌にも詠われて

いる伝説から名付けられたとも言われています。

また、柳田邦男が恋路ケ浜に流れ着いた椰子の実の話を島崎藤村に話し、その話を聞いた

島崎藤村が創作したとされる「椰子の実」の詩に昭和入って曲が付けられました。






小雨が混ざる曇り空の海岸はどんよりとして、岩が異様な光景を見せています。


・・・

晴れていれば海面もコバルトブルーで美しく、海岸で引く潮の模様も綺麗だろうと思います。

・・・・


・・・・
海岸には岩の中ほどが浸食された大きな奇岩が点在しています。


・・・・
海岸には釣り人の姿も見られ、高台には「椰子の実」の碑があります。


・・・


・・・
大きく浸食した奇岩と恋路ケ浜から先に続く海岸の光景です。


・・・







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渥美半島「伊良湖菜の花ガー... | トップ | 亀ノ瀬排水隧道と旧大阪鉄道亀... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景写真」カテゴリの最新記事