自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

静態保存展示されている蒸気機関車

2021年09月30日 08時07分33秒 | 鉄道&鉄道模型


京都19世紀ホールに静態保存されている蒸気機関車




京都の嵯峨観光鉄道のトロッコ嵯峨駅に併設されている19世紀ホールには、整備された本物の


SL「D51」,「C62」,「C68」,「若鷹号」が展示され、間近で眺めることができます。



余り見ることがない「若鷹号」は、昭和14年9月に旧日本国有鉄道鷹取工場技術者養成所の生徒が改造したものです。






・・・
実際の牽引にはありえない『つばめ』,『はと』のヘッドマークが取り付けられています



・・・
         C5698 昭和12年 日本車両名古屋工場製造         C5848 昭和13年 川崎重工兵庫工場製造


・・・
        D51603 昭和16年 日立製作所笠戸工場製造       ア4形若鷹号 昭和14年 日本国有鉄道鷹取工場改造





D51603は機関車の前頭部と動輪だけが切り落とされ、展示されています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車

2021年09月26日 05時30分29秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車




嵯峨野トロッコ列車は保津川の渓流に沿ってトロッコ嵯峨からトロッコ亀岡駅まで7.3kmを走ります。


JR山陰本線の電化準備、複線化に伴い新線に切り替えられ廃止された嵯峨駅から馬堀駅間の旧線を、観光

専用鉄道とするために生まれた路線です。


牽引する動力車はJR西日本から譲受されたDE10形ディーゼル機関車1104号機、客車はトキ25000形貨車を

改造した5両編成です。



窓ガラスのないオープン車両『リッチ号』で風を感じながらの光景に人気が高いようです。









・・・


・・・



・・・







保津川の渓流を眺めながら風を受けて走るのは爽快です


・・・


・・・
ラフティングも川下りも楽しそうです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の嵐山公園

2021年09月22日 15時57分41秒 | 風景写真


吹く風が心地良い初秋の嵐山公園





残暑も終わりになろうとしている頃、平日の人出がないのを見計らって

嵐山公園にやってきました。


嵐山公園は、春の桜、秋のモミジを代表に四季を通じて有名すぎる観光地です。

公園は小倉山南東部丘陵地の亀山地区、桂川の中州をなす中之島地区、渡月橋下流左岸の

老齢のアカマツが景観にマッチした臨川寺地区の三地区に分けられています。


観光シーズン一番のスポットである渡月橋あたりは人で溢れかえります。



コロナ過の平日、公園は人がげも少なく、まだ暑さが残るなか、吹く風が心地よく感じられました。










・・・
人影もまばらな渡月橋と中之島橋








・・・


・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nゲージ車両展示台ジオラマ ②

2021年09月18日 21時30分19秒 | 鉄道模型


nゲージ車両展示台ジオラマ ②




nゲージ車両の展示台用ジオラマ②を作成しました。


今回は水田の広がる平野を走るローカル鉄道をイメージしました。



展示に使用した車両はJR七尾線のクハ415です。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇勝 屯鶴峯(どんづるぼう)

2021年09月15日 20時07分06秒 | その他

   屯鶴峯(どんづるぼう)の奇勝、奇岩群






屯鶴峯(どんづるぼう)は奈良県香芝市にある凝灰岩でできた奇勝です。


遠くから見ると鶴が屯(たむろ)するように見えることから屯鶴峯と名付けられました。


生い立ちは千数百万年前に二上山の火山活動に始まり、その後の隆起と1500万年間の風化・浸食を経て


奇岩群の奇勝となった標高約150mの岩山です。


岩は、古墳の石棺材や寺院の基壇などの石材として利用されました。



人の訪れることもないのか、倒木・落枝で歩道も荒れ気味でした。











・・・
歩道の入り口と奇勝を眺めることの出来る場所に立つ案内板です。








・・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする