自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

国鉄色 リバイバル特急やくも

2022年09月27日 19時49分37秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道
 
国鉄色塗装のリバイバル特急やくも




JR伯備線の岡山駅~出雲市駅間を走る特急「やくも」


今年は伯備線運転開始50年を記念して、381系特急電車の1編成を国鉄色の

クリーム色と赤色に塗り替えた車両をリバイバルやくもとして運行されています。

381系は中央線の「しなの」や紀勢本線の「くろしお」にも採用されていましたが

淘汰が進み、最近ではめっきりと見れなくなりました。


伯備線の381系も引退が決まっており、国鉄色の「やくも」に乗れるのも最後かと

思い、備中高梁から岡山間の短い距離ですが乗車してきました。




・・・
入線するやくも22号岡山行と復活色のやくも24号



・・・



岡山駅に到着したやくも24号は折り返しやくも25号となり、出雲市駅に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄 大和西大寺駅の展望デッキ

2022年09月24日 10時18分42秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道
近鉄 大和西大寺駅の展望デッキ




近鉄電車の「大和西大寺駅」は近鉄奈良線、橿原線に阪神電車、京都地下鉄が

相互乗り入れしており、神戸~奈良、京都~奈良方面の電車に乗れます。

一日で上下1300本の電車が発着する大きな駅です。


駅舎は線路を跨いだ橋上駅舎で、2階のショップ奥に展望デッキが設けられて

います。

展望デッキはガラス貼りで屋根もあり、雨風を防いで、存分に車両を見れます。





近鉄22000系特急電車と、相互乗り入れしている京都市営地下鉄です。



・・・
神戸からの阪神電車1207と近鉄1127車両です。


・・・
展望デッキからは車両の屋根の機器など、真上から眺めることができます。


・・・・
展望デッキの様子と複雑に入り組んだ線路です。


・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の塔 ライトアップ

2022年09月21日 20時47分48秒 | スナップ、街
阪万博公園 太陽の塔 ライトアップ




1970年開催の大阪万博のシンボルであった岡本太郎設計の「太陽の塔」


万博開催時には混雑がひどく、地元にいながら一度だけしか行けませんでした。

その後、写真撮影や、子供や孫たちを連れてよく出けけました。


今でも1年に2,3度は訪れますが、夜の太陽の塔、ライトアップは初めてです。





サーチライトの光が「太陽の塔」の目から出されているように見えます。



・・・・
時間の経過ごとに照らされる光はSDGsの17色です。




・・・
背面の「黒い太陽」は過去を象徴しています。夜の顔と昼間の顔です。



・・・・



・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高梁のぼんばす(ボンネットバス)

2022年09月14日 19時29分58秒 | スナップ、街
 
備中高梁のぼんばす(ボンネットバス)




銅山で栄えた岡山県高梁市の吹屋地区を期間限定で走っていたぼんばす。

今年の秋、岡山デスティネーションの開催を記念して、期間中の土日祝

限定で復活、予約不要で乗車できる運行がありました。


子供の頃に見かけたボンネットバスですが、今では珍しい乗り物になっ

てしまいました。

今回、乗車したのはトヨタ最後のボンネットバス、DB100バス1965年型

故障しても部品が入手できないことや、整備が困難なこともありますが

出来るだけ長く、走り続けて欲しいと思います。






・・・
TOYOTA DB100 1965型。整備が行き届いていることを感じさせます。



・・・
懐かしい顔つきで、吹屋の細い通りを走ります。


・・・
外観もレトロですが、内装も昭和そのもの。車内はエアコンもなく、暑かったです。



・・・
坂道では、時折に排気ガスを出しながら登っていきました。




路線運行されていなので、行先表示はなく「ぼんばす」です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOSHIEN FOREVR 阪神ラッピング電車

2022年09月09日 09時39分34秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道
 
KOSHIEN FORVER 阪神ラッピング電車




阪神電車で運行を始めた、「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」

8000系急行の車両に野球マンガのキャラクターを描いた1編成が運行されているとの報道がありました。


今回、偶然に山陽姫路から帰路につくために乗車する直通特急がラッピング車両でした。

8219系6両編成の車体には、「ドカベン」「巨人の星」「タッチ」「プレイボール」「ダイヤのA」など

懐かしい野球マンガや、往年のバックボードに銀傘の甲子園球場の写真などが描かれていました。

車内は中吊広告はなく、漫画コラボ企画のポスター一色のギャラリー仕様です。


扉が閉鎖している面から撮りたかったのですが、反対ホームは入れず、開いている乗車扉側からです。



・・・
山陽姫路駅から阪神梅田行直通特急            梅田では折り返し特急新開地行。




KOSHIEN FORVER 記憶のどこかに、その聖地はある。 野球マンガのキャラ勢揃いです。


・・・
選抜高校野球の開会式、この時のバックボードは電光式です         男子にも女子にも人気あった「タッチ」


・・・
墨谷高校野球部の活躍を描いた「プレイボール」        満員の球場の観客席からは昭和の時代です。


・・・・
中吊りの広告は一切なく、ポスター一色です。



スポ根野球漫画の走り「巨人の星」主人公、星飛雄馬は父一徹から野球の英才教育を受け、花形満らがライバルでした。


・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする