goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

大阪メトロ谷町線 大日検車場の22系、32系車両

2025年04月15日 10時15分58秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

大阪メトロ谷町線 大日検車場の22系、32系車両

 

 

 

大阪メトロ谷町線(大日駅~八尾南駅間)の大日検車場で谷町線で運行されている22系車両や32系車両、検車場構内を撮影する

機会があったので見学に出掛けました。

 

 

 

 

・・・・ 

            32系32904編成           32系32907編成            22系22903編成

 

・・・

 

・・・

室内灯が消灯された状態(左側)と室内灯が点灯された状態(右側)の車両内部。

 

 

検車場構内に留置されていた車両。

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 


近鉄8000系・8400系・8A系 3編成横並び

2025年04月07日 11時49分11秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

近鉄8000系・8400系・8A系 3編成横並び

 

 

 

近鉄宮津車庫に留置された8000系8586編成、8400系8302編成、8A系8A407編成の新旧3編成横並び。

昭和39年(1964年)に900系を基本に製造された8000系、昭和44年(1969年)以降の8400系車両は、

それぞれに50年以上走り続けてきた車両で「丸屋根」との愛称で親しまれてきましが、廃車が相次いでいます。

製造から55年以上の経年車両の置き換えを行うため、2024年から新型一般車両8A系が導入されています。

今回は、宮津車庫で旧車両の2編成と新型車両1編成の3編成横並びを撮りました。

 

 

 

新旧3編成横並び行先表示は「宮津」。

 

・・・・

宮津駅を通過する特急電車と上下線に入線する普通電車。

 

 

・・・

 

・・・・

8000系8586編成先頭         8400系8302編成先頭         8A系8A407編成先頭 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


JR貨物安治川口駅 貨物鉄道フェスティバル

2025年04月02日 21時39分54秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

JR貨物安治川口駅 貨物鉄道フェスティバル

 

 

 

日本貨物鉄道(JR貨物)の安治川口駅構内を見学できる「貨物鉄道フェスティバル」が開催されたので見学に出掛けました。

大阪・関西万博の開幕を記念して開催されるもので、「列島横断!2025年日本国際博覧会 鉄道コンテナリレー」車両の入線もあり、

普段は入ることが出来ない車両基地構内では見かけることがない、フォークリフトによるコンテナの車両への荷役も見れました。

 

 

 

大阪・関西万博のロゴマークを付けた鉄道コンテナリレーはEF210-330が牽引。

 

・・・・

構内に積まれたコンテナと運搬用の車両

 

Mc250-2「スーパーレールカーゴ」佐川急便専用の車両で、東京~大阪を最高時速130kmで結びます。

 

 

・・・・

 

・・・

大阪・関西万博のヘッドマークをつけたEF210-330、ECO-WOPER桃太郎

 

・・・・

 

 

・・・・

HD300-28「ハイブリッド方式入換機関車 HD300形式車」

 

 

・・・・

フォークリフト車でコンテナ荷役は迫力があります。

・・・・

 

 

 

 

 


ならみんぱく(奈良県立民族博物館)のしだれ梅と梅林

2025年03月23日 14時58分11秒 | 花、花のある風景

 

ならみんぱく(奈良県立民族博物館)のしだれ梅と梅林

 

 

 

「ならみんぱく」(奈良県立民族博物館)は、奈良県大和郡山市の大和民族公園内に立地しています。

26.6haに及ぶ敷地内には民族博物館や、県内の古民家を移設した施設が点在しています。

みんぱく梅林には、140本ほどの梅が植えられていますが規模はさほど大きくはありません。

今年の開花は遅れていましたが訪れた時には、梅林の梅は満開の時期を過ぎ、古民家前のしだれ梅が見頃でした。

 

 

 

 

 

 

古民家前には3本のしだれ梅があり、満開を少し過ぎていました。

 

 

・・・・

しだれ梅や梅林の梅には満開の木もあります。

 

・・・

 

・・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

 

 


県営名古屋空港のFDA機やヘリコプター

2025年03月07日 17時16分24秒 | 飛行機、空港

 

県営名古屋空港のFDA機やヘリコプター

 

 

今回、FDA機に搭乗するために、県営名古屋空港を訪れました。

航空機搭乗の際には出発便の1時間以上前に空港に到着するようにしていますが、今回は初めての空港です。

空港ビルの屋上から飛行場を見るため、2時間少しまえに到着し、展望デッキからFDA機や小型機の離発着を眺めました。

大阪や神戸空港のように登場口から機内までの長い通路やブリッジはなく、見通しも悪くありません。

航空自衛隊小牧基地もあり、自衛隊の輸送機やレアな民間機など見ていても面白かったです。

展望デッキから、空港の奥には中央アルプスの冠雪した木曽御嶽山や木曽駒ケ岳なども見渡すことが出来る光景も楽しめました。

 

 

 

 

冠雪の木曽御嶽山をバックに JA09FJ FDA9号機

 

・・・

 

・・・

・・・

・・・

 

フランス籍のPix Air SurveyのSA-226TマリーンⅢA(F-GPXR) 測量用の飛行機でレアなようです。

 

朝日航洋社保有の JA680C セスナAero Asahi680

 

 

 

・・・

JA06CP 中日新聞社所属のエアバス・ヘリコプタズBK117D型機

 

・・・

JA6725 朝日航洋社所属のアエバスヘリコプターAS355F2型機