goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

ならみんぱく(奈良県立民族博物館)のしだれ梅と梅林

2025年03月23日 14時58分11秒 | 花、花のある風景

 

ならみんぱく(奈良県立民族博物館)のしだれ梅と梅林

 

 

 

「ならみんぱく」(奈良県立民族博物館)は、奈良県大和郡山市の大和民族公園内に立地しています。

26.6haに及ぶ敷地内には民族博物館や、県内の古民家を移設した施設が点在しています。

みんぱく梅林には、140本ほどの梅が植えられていますが規模はさほど大きくはありません。

今年の開花は遅れていましたが訪れた時には、梅林の梅は満開の時期を過ぎ、古民家前のしだれ梅が見頃でした。

 

 

 

 

 

 

古民家前には3本のしだれ梅があり、満開を少し過ぎていました。

 

 

・・・・

しだれ梅や梅林の梅には満開の木もあります。

 

・・・

 

・・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空に鮮やかな彩のジャカランダとダリアの花

2024年07月01日 14時45分12秒 | 花、花のある風景

 

梅雨空に鮮やかな彩のジャカランダとダリアの花

 

 

鬱陶しい梅雨空に紫色で涼しげな愛らしい花を咲かせるジャガランダの木と、カラフルな彩のダリアの花。

どちらも花も、梅雨のジメジメとした空気を吹き飛ばしてくれるかのように咲いていました。

咲いているのは大阪市の長居植物園で、ダリア園からはジャカランダの高木を眺めることができます。

ジャカランダの木は、紫色の花をブドウのように房状に咲かせ、花の美しさから、世界三大花木の一つとされています。

 

 

 

カエンボク、ホウエンボクと共に世界三大花木とされる「ジャカランダ」。

 

 

ダリア園のカラフルなダリアの花は、梅雨のジメジメさを吹き飛ばします。

 

 

 

・・・・

 

・・・

見上げた先には濃い紫色の花と、緑色で対生した葉は2回羽状複葉です。

 

 

・・・

・・・

 

 

・・・

 

花が咲いた後に伸びた花枝が煙がくすぶってるように見えるスモークツリー。2色が咲いていました。

 

 

芝生広場一面に広がるシロツメクサ。四つ葉のクローバーがあるかも知れません。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨晴れの午後、長居植物園のアジサイ

2024年06月28日 21時33分32秒 | 花、花のある風景

 

梅雨晴れの午後、長居植物園のアジサイ

 

 

 

梅雨晴れの午前中から午後にかけて、長居植物園にアジサイを撮りにでかけました。

大阪市内中心部から地下鉄で行ける手軽さから、梅雨の頃のアジサイ、真夏のヒマワリ、秋のバラなど年間を通じて出かけています。

アジサイも毎年のように出かけていますが、今年は梅雨に入った頃には雨も少なく、幾分かアジサイも元気がなさそうでした。

 

 

 

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸布引ハーブ園のヒマワリ

2023年09月04日 20時46分22秒 | 花、花のある風景
 
神戸布引ハーブ園のヒマワリ



神戸布引ハーブ園は神戸の中心地三ノ宮駅から地下鉄で結ばれているロープウェイ乗り場があります。

新神戸の山麓駅から中間駅を経て、山頂駅まで30秒ごとに動いているゴンドラで10分ほどの乗車です。

中間の風の丘駅にあるヒマワリ畑に、夏の花景色を求めて出かけました。


標高は400m足らずの場所なので、真夏の日差しはさすがに暑いですが、風は心地よいです。





・・・
真夏の青空と、空に溶け込むロープウェイ。


・・・・


・・・・
夏の花ヒマワリは暑さに負けず元気いっぱいです。
・・・

・・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産宇治平等院と平等院蓮

2023年08月17日 21時19分46秒 | 花、花のある風景
 
世界遺産宇治平等院と平等院蓮



京都府宇治市の世界遺産平等院に純白の花を咲かせる「平等院蓮」。

1999年の発掘調査で見つかった1粒の種を発芽させた平等院独自の品種です。

鳳凰堂を囲む阿字池の周りに、他の蓮と共に鉢植えが置かれています。







鳳凰堂をバックに咲く純白の古代蓮「平等院蓮」。


・・・・


・・・
阿字池の周りには平等院蓮を始め、他の品種の蓮が彩を添えています。


・・・




・・・・
対の鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には本尊の阿弥陀如来像が祀られています。


・・・
10円硬貨で馴染みの平等院鳳凰堂は、1052年平安時代の摂政・藤原頼通が、極楽浄土を現世に再現しようと試みた寺院です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする