自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

角島大橋とその先に立つ角島灯台

2024年04月23日 16時19分04秒 | 風景写真

 

角島大橋とその先に立つ角島灯台

 

 

山口県下関市豊北町の角島は周囲17.1km、面積4.1㎦の日本海に浮かぶ小さな島で、山口県の北西端に位置しています。

島の先端にある牧崎と夢崎の2つの岬が、角のように突き出している様から角島と呼ばれるようになったとの説があります。

かつては本州とは隔てられていましたが、2000年に1,780mの角島大橋が竣工し、離島に架かる一般道路橋としては群を抜く長さとコバルトブルーの

海を渡る橋として脚光を浴び、絶景スポットとして知られるようになりました。

島には英国人の設計による洋式の白亜の角島灯台が立っていて、内部は見学できるようになっています。

 

 

 

 コバルトブルーの海を渡る1,780メートルの橋は一般道路橋。

 

・・・・

 

・・・

訪れたのは午後であったために、逆光ぎみの光線状況が残念でした。

 

 

・・・・

イギリス人技師R・H・ブラントンが設計し、明治9年に竣工した角島灯台。

    

・・・

105椴の螺旋階段を上がった外壁から眺めた日本海はコバルトブルーの濃淡が見せる光景。

・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄の観光列者「つどい」で養老鉄道東方操車場へ

2024年04月17日 20時33分21秒 | 鉄道旅・鉄道写真・鉄印・三セク・地方鉄道

 

近鉄の観光列者「つどい」で養老鉄道東方操車場へ

 

 

 

近鉄の観光列車「つどい」がリニューアルされ、養老鉄道の東方操車場で養老鉄道の車両と並んでの撮影に参加しました。

観光列車「つどい」は、2013年に運行を開始。2018年に外装のリニューアル後、2度目のリニューアル電車です。

「つどい」は、通勤車の2000系を種車として、トイレが設定されていた2013編成電車を2013系2014編成とされています。

今回、名古屋駅から「つどい」に乗車し、桑名駅で養老鉄道に乗り換え、養老鉄道の東方操車場に入りました。

東方操車場では近鉄の600系を譲渡された602系、通称「赤電」とモト90形96の電動貨車の珍しい車両と並べて撮影でした。

 

 

 

 

 

ポップで明るいデザインにリニューアルされた「つどい」。東方操車場60年のヘッドマークをつけています。

 

・・・

名古屋駅に入線する「つどい」(左)と、桑名駅での「つどい」(右)です。

 

・・・

養老鉄道東方操車場で94形電動貨車と並びました。

 

602系「赤電」(左)を加えての3編成が揃いました。

 

・・・

 

・・・・

 

・・・・

ポップで楽しくなる電車。先頭車両にはキッズコーナー、中間車はサイクルスペースもあります。

・・・・

 

 

・・・

湯の山温泉駅に入線してきた2430系2545編成(左)は折り返しの四日市駅行となります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元乃隅神社、朱色の百本鳥居と日本海の岩礁

2024年04月08日 20時11分22秒 | 日記、旅行

 

元乃隅神社、朱色の百本鳥居と日本海の岩礁

 

 

 

山口県長門市にある「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」は、地元の綱元であった岡村斉の枕元に現れた白狐のお告げに

より建立された稲荷神社で、幾重にも並ぶ真っ赤な鳥居と背景の日本海の青い海の光景が広がります。

 

2015年3月にアメリカのニュース専門会社CNNが発表する「日本の最も美しい場所31選」選ばれたことから注目を集めました。

神社自体は個人が建立した所有者であり、宗教法人やいかなる法人にも属していません。

 

CNNの発表後、日本の美しい絶景の一つとして観光案内等にも登場します。一度は訪れて見てみたい光景でした。

 

 

 

 

132基の真っ赤な鳥居と、眼下にはコバルトブルー広がる日本海の光景。

・・・  

 

       神社の入り口「正面の鳥居」は高台の下、日本海側からです。         

 

・・・・

 

・・・

 

 

 

眼下の絶壁は険しいですが、コバルトブルーの海と岩礁が美しいです。

 

・・・

岩礁の岩穴に激しい波が入り込み、海水を噴き上げる自然現象「竜宮の潮吹」は

北東の風や冬の季節風が強い時に見られ、高い時には30mにも達すると云うことです。

 

・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする