自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

萩の霊場 迎称寺

2021年10月31日 06時20分25秒 | 神社、寺院など
萩の霊場 迎称寺




京都市左京区迎称寺の山門には 洛東九番 萩の霊場 と陰刻された石柱があります。


非公開のため寺内には入れませんが、山門から続く土塀沿いに紅白の萩が咲き乱れ、


京都らしい趣のある秋の光景を見ることができます。













・・・



・・・



・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑と新幹線

2021年10月29日 21時02分29秒 | 花、花のある風景


河川敷のコスモス畑と新幹線





兵庫県尼崎市の武庫川河川敷のコスモス畑は武庫川の橋梁を走る山陽新幹線と

コスモスの競演が見られる場所として知られています。


ピンクのコスモスとハローキティ新幹線を撮りました。









N700系新幹線





ハローキティ模様の新幹線




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真如堂三重塔と萩

2021年10月27日 08時28分10秒 | 神社、寺院など
洛東の隠れ寺 真如堂の三重塔と萩






真如堂は鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)が正式の名ですが、

本堂を表す「真如堂」が通称となっている比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。


広い境内は紅葉の名所で、端正な三重塔と相まって彩の美しいお寺です。


まだまだ紅葉の時期には早い境内は萩の花が静かな時の中で迎えてくれました。








・・・






・・・







・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の寺 定林寺

2021年10月24日 07時20分07秒 | 神社、寺院など


萩の寺 定林寺の枝垂れ萩




京都には有名、無名にかかわらず萩の花が咲く寺院等が数多くあります。


常林寺もその一つで古くから「萩の寺」として知られ山門の入り口にも萩の寺とあります。

幕末の頃には勝海舟が京の常宿とし、時には坂本龍馬も逗留していたといわれます。


豊臣秀吉がこよなく愛した「枝垂れ萩」といわれ、山門からの石畳の参道の両側に萩が生い茂ります。


本堂は秋の特別拝観時期以外は非公開ですが、境内にはいつでも入ることができます。


常林寺の萩は咲くのが早く、訪れた時には盛りを過ぎていましたが雨に濡れた石畳にこぼれた薄紫の花弁が

綺麗でした。


今年はコロナ過の影響で特別拝観は中止となりました。来年こそ、萩が咲き誇る時期の特別拝観に訪れて、


四季折々の草花が描かれた77枚の天井絵を見てみたいと思います。









・・・








・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nゲージ展示台ジオラマ ③

2021年10月21日 07時16分45秒 | 鉄道模型




nゲージ展示台ジオラマ ③




nゲージ展示台ジオラマ③を作成しました。


今回は車両庫と引き込み線をイメージして作ってみました。



展示に使用した車両は近鉄30000系ビスタカーとビスタEX、15200系あおぞらです。



固定レイアウトも座卓を利用したものでしたが、足腰が痛くなるため、座卓にホームセンターで売られている

カラーボックスを買って座卓を持ち上げイスに座って走行させるようにしました。



レイアウトが利用しやすくなったので、随時に車両を入線させていきます。














・・・









・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする