自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

輝く甲虫 ヤマトタマムシ

2021年08月29日 23時38分13秒 | ネイチャー
   日本一美しい甲虫 ヤマトタマムシ







先日、遊歩道で何か光るものがあるのに気づき引き返してみると死んだタマムシが落ちていました。

死後から時間の経過も少ないようで傷みもなく、余りにも奇麗なので拾って帰りました。


昔から日本一美しい甲虫と云われ、輝く羽は死後も色褪せることなく光沢を放つため、装飾として利用されてきました。

法隆寺にある国宝「玉虫厨子」が有名です。



光る理由は、天敵である鳥が光るもの好まないことから襲われることもなく身を守っていると言われています。



タマムシを捕まえた記憶は子供の頃なので、半世紀以上ぶりに見つけたことになります。



玉虫は縁起のいい虫だとの言い伝えがあるので、とっておきます。











見る角度により色が変わります




・・・






体の裏も光っています







正面からの顔は仮面ライダーのようです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の長居植物園 ひまわり畑

2021年08月26日 22時16分31秒 | 花、花のある風景



夏の長居植物園 ひまわり畑は元気いっぱい




大阪は新型コロナ緊急事態宣言が出されていますが、前回宣言時に閉園された長居植物園

今回の宣言時は開園されました。


不要不急のではありませんが、蜜を避けて対策をして午後から出かけました。


目的はひまわり畑です。


昨年よりひまわりの数も多く、ここでは元気いっぱいに咲いてくれていました。











・・・






・・・



・・・



・・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花木 百日紅

2021年08月19日 21時49分20秒 | 花、花のある風景


真夏に似合う 百日紅(サルスベリ)




真夏の花木の代表は、何と言っても百日紅(サルスベリ)ではないでしょうか。


夏から秋の中頃まで約100日間ピンクの花咲き続ける事から名付けられた、中国原産の花です。

実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えます。

スベスベの樹皮は猿も登れないと云われることから「猿滑」と書くこともあります。


必要以上に大きく成長しないため、公園や並木に植えられていますが、京都の寺でもよく見かけました。












・・・




・・・・




・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝建群の今井町

2021年08月14日 10時27分39秒 | スナップ、街

伝建群(重要伝統的建造物群保存地区)奈良橿原の今井町






かつて「大和の金は今井に七分」といわれるほど繁栄した町今井町。


奈良県橿原市今井町は現在も、五百軒もの町屋が保存されています。

寺内町今井は、現在も、大半の民家が江戸時代以来の伝統様式を保っており、

今なお、美しい民家が数多く建ち並んでいます。


そんな、寺内町今井をを歩いてみました。











・・・






・・・






・・・・



・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 平城宮跡の花ハス

2021年08月09日 12時05分24秒 | 花、花のある風景
奈良 平城宮跡の花ハス畑




奈良県橿原市の郊外に国営平城宮跡歴史公園が整備されていて、一角に花ハス畑があります。


平城宮跡は和銅3年(710年)から延暦13年(794年)の平安遷都まで日本の首都だった宮跡です。


奈良時代の都の遺構が残るこの特別な場所に数種類の花ハスが咲く畑があります。


夏の朝、蜜を避けて出掛けてみました。 訪れている人は数える程度しかいません。


眩しい朝の光のなかで、暑さにも負けずハスの花は元気いっぱいです。


訪れる際の欠点は、駅から現地までのバスが一日に数本しかなく自由がきかないことです。











・・・


・・・・


・・・・



・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする