自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

熊野古道中辺路 大門坂

2022年01月16日 21時28分38秒 | 森、林、樹木など
 
熊野古道中辺路の大門坂石畳道




「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)として登録されている熊野古道は、

熊野三山に参詣する信仰の路として、伊勢神宮からいくつもの峠を越えて通じる「伊勢路」、田辺からの

山岳路である「中辺路」、高野山と熊野本宮を結ぶ1000m級の山越えの過酷な山岳路「小辺路」、熊野灘

を眺める海沿いの路「大辺路」を指すことが多く、部分的に観光コースにもなっています。


今回は新宮から那智大社、那智滝を巡り紀伊勝浦まで、中辺路の一部である「大門坂」を歩きました。






・・・





大門坂の石畳。 観光の団体客はここを歩くことは稀なので、静かに歩くことができます。

・・・



・・・
                     先を行く人が小さく見えます。         平安衣装のカップルがいました。二人ならしんどくない。





坂の途中から上ってきた道を振り返ります。 段差が目立たなくなり緩やかな下り坂に見えます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野 竹林の小径

2021年10月06日 08時13分56秒 | 森、林、樹木など
早朝の嵯峨野 竹林の小径





嵯峨野での人気スポットになっている『竹林の小径』ですが、かつては今ほどの人出もありませんでした。


京都には竹の光景が似合います。

嵐山、嵯峨野周辺は竹の美しい風景写真の撮影地として、カメラマンに人気がありました。


今は、かつての静けさはありませんが、随所に京都らしい光景を見ることができます。


『竹林の小径』は、野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道です。


観光客の動き出す前の早朝の時間帯、手入れされた竹の間から木漏れ日が射し込めていました。







・・・



・・・



・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に映える樹氷

2019年04月20日 21時26分24秒 | 森、林、樹木など





美ヶ原 青空に樹氷の花




厳冬の美ヶ原撮影。到着した日の午後から夜までは曇りと雪空で、ほとんど写真も撮れませんでした。


翌日の天候は天気予報では午後から晴れるらしいとのこと。帰路につくまでに何とか撮れたらと期待しました。



早朝は幾分か高曇りですが、雪は降っていません。



朝食もそこそこに、午後のバスまでの撮影時間、晴れた青く高い空に樹氷の花が咲いています。














・・・



・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の公園

2018年06月11日 23時20分59秒 | 森、林、樹木など



初夏の公園




新緑が眩しい初夏の公園。


万博記念公園のなかにも、都会にいることを忘れさせる場所もあります。










・・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の映り込み

2018年01月13日 10時27分12秒 | 森、林、樹木など




晩秋の映り込み 長谷池



晩秋の落葉が池の水面に散る情景を撮ろうと訪れました。


時期が少し遅かったのか、紅葉の落葉は見当たりませんでした。


小さな水草が桜花を散らしたように水面を飾っていました。
















・・・



・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする