淡路島 灘黒岩水仙郷 2019年03月30日 16時24分54秒 | 花、花のある風景 灘黒岩水仙郷 自生地の水仙 淡路島の諭鶴羽山系の急な斜面に500万本もの自生の水仙が咲く 灘黒岩地区の水仙郷 今年も訪れましたが花の見頃はもう少し先のような感じでした。 斜面いっぱいに咲く水仙と眼下の瀬戸の海が青空に映えるときはすばらしい光景です。 そんな光景は数年前に訪れたときの一度きりです。 灘黒岩水仙郷は、水仙の自生地としては千葉県の房総半島、福井県の越前海岸と並んで 日本三大水仙自生地です。 ・・・ ・・・
古希からの鉄道模型 2019年03月23日 10時09分56秒 | 鉄道模型 古希から始める鉄道模型(ℕゲージ) 正月休みに部屋の整理をしていたら古いℕゲージの線路と車両が出てきました。 いつのものか、何で部屋にあるのかもわかりません。 子供の頃から鉄道が好きでした。 省線と呼ばれていた頃、国鉄の土手に登って貨物列車や 走り去る車両も見つめていた頃の懐かしい記憶がよみがえりました。 鉄道模型の存在を知っても、子供には手が出ませんでした。 整理で出てきた線路と車両を磨くと走りだしました。 鉄道模型を始めようと思い、床にレイアウト を敷いてみました。 その都度、線路の取り外し、取り付けは面倒だし線路の接続部分が痛みます。 固定のレイアウトとするため、テーブルの上に板を敷いて線路の配置です。 高架部分がはみ出るので手直しするとこにしましたが、部屋の関係で90cm×150cmが限界です。 これから、線路を固定し、模型を配置して楽しみたいと思います。 本格的なジオラマ作りは無理なので、休みの日にコーヒーを飲みながら楽しめる鉄道模型としていきます。 古希から始める鉄道模型なので線名を「大阪古希線」とします。
夜明けの干潟 2019年03月22日 22時00分56秒 | 風景写真 新舞子 夜明けの干潟 関西では定番の新舞子浜の干潟 潮と日の出の時間帯が合う時期を狙って多くのカメラマンが夜明け前からスタンバイします。 かつては小高い場所から全景を見渡せる絶好の撮影スポットがありました、、、。 ここでも一部のマナーの悪いカメラマンのため、地主が撮影スポットに柵をめぐらし立ち入り禁止と しました。 自然を愛するカメラマンは畏敬の念と、撮らせていただいているという気持ちを持ってほしいです。 ・・・ ・・・
淡路島 鮎屋の滝 2019年03月01日 23時04分42秒 | 滝、渓谷、渓流 淡路島 鮎屋(あいや)の滝 大きな川も高い山もない瀬戸内海の淡路島にずっと以前から気にかかる滝がありました。 洲本市の鮎屋(あいや)の滝にやっと出かけることができました。 落差は14~15mほどのこじんまりとした滝です。 さほど深くはなさそうな滝壺は青く、流れも澄んでいます。 ・・・ ・・・