自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

大阪南港の熱気球体験

2017年07月31日 06時56分15秒 | スナップ、街



舞洲の空に浮かんだ熱気球



大阪南港の舞洲に今年はの夏初めて熱気球が係留、乗船できるようになりました。


ゆり園の撮影に出かけ、入園前に熱気球を体験することにしました。



気球を膨らませ、乗船準備のできる様子も眺めてみました。


係留された気球に乗り込み、20mほど上昇します。5分間ほどの体験です。


眼下は工場で、西の海と六甲の山並みは霞んでいて、見晴らしはよくありませんでした。










・・・






・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀の森の巨大杉

2017年07月27日 05時10分32秒 | 森、林、樹木など



21世紀の森の主たち。



岐阜県関市の21世紀の森公園、100株以上の巨大な杉株が密集する森です。


今回は雨に濡れた森の中に入りました。


比較的に若い杉林らしく、古木でも樹齢300年程度のようです。




その中でも数本の杉株が、威圧感を出して存在感を撒き散らしています。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板取川の岩つつじ

2017年07月24日 05時34分05秒 | 滝、渓谷、渓流



清流板取川の岩つつじ。



岐阜県関市を流れる板取川は木曽川水系の一級河川です。


水質はよく、清流ではアユ釣りが盛んな川で、初夏の川原では岩つつじがみられます。


3年ぶりで訪れてみました。 雨のため清流も濁り、水量も多いです。



今年の岩つつじは良く咲いています。



雨に濡れた黒い岩につつじの朱が映えていました。











・・・








・・・















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れる谷汲ゆり園

2017年07月20日 06時24分27秒 | 花、花のある風景



雨に濡れた花が瑞々しい谷汲ゆり園です。



岐阜県揖斐川市の大洞地区で地域の住民によって整備、開園された谷汲ゆり園。


広大なヒノキ林の中、約3haに47種30万株のユリが植えられているとかで2度目の訪問です。



現地に着いてから帰るまで雨でした。 時折に大降りとなったりで思うように写真も撮れません。


小やみになる合間をぬっての撮影ですが、雨ならばこその花に水滴のつく瑞々しい姿も見れました。









・・・



・・・



・・・



・・・



・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳生 花しょうぶ園

2017年07月16日 05時41分17秒 | 花、花のある風景


剣聖の里、柳生の花しょうぶ園に出かけました。


奈良県柳生町、柳生家代々の里に柳生花しょうぶ園があり、花の時期だけ開園されます。


例年、5月末から7月初旬まで比較的開園時期も長いです。

花の状況がよさそうな時期を見計らって出かけましたが、雨が降らなく元気もありません。


奈良駅から一日に5往復のバス便があります。 出かけるのには不便はありません。

次回は秋にゆっくりと柳生の里を歩いてみようと思います。








・・・



・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする