JR草津線経由信楽高原鉄道で陶都信楽まで
信楽高原鉄道の列車に乗って、陶芸と忍者の信楽まで出かけることにしました
大阪からJR京都線、琵琶湖線、草津線と乗り継いで貴生川駅から信楽高原鉄道に乗車です
第三セクターの信楽高原鉄道は甲賀市の貴生川から信楽までの14.7kmを24分かけて走ります
のどかな高原を忍者を乗せてゆっくりと走るローカル満喫路線です

・・・
・・
・・

・・
・・
・・・
・・
・・
・・・
・・
・・
・・・
・・・
信楽高原鉄道の列車に乗って、陶芸と忍者の信楽まで出かけることにしました
大阪からJR京都線、琵琶湖線、草津線と乗り継いで貴生川駅から信楽高原鉄道に乗車です
第三セクターの信楽高原鉄道は甲賀市の貴生川から信楽までの14.7kmを24分かけて走ります
のどかな高原を忍者を乗せてゆっくりと走るローカル満喫路線です



緑色塗装のJR草津線のクハ111形と乗り継ぐ信楽高原鉄道の列車



高原列車はどこも忍者だらけです




単線の鉄道は信楽駅以外はすべて無人駅です


のどかな田園風景の中を走ります





不定期ダイヤで走るポンポコの「たぬき列車」に乗れました



信楽駅では鉄印もぽんぽこです


JR草津線でもSHINOBI-TRAIN モハ112形4両編成が走っています

