のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



手作り作り帯

2020年02月07日 | 手仕事
1週間前、慣れない着物を苦労して着ました。
昔はお太鼓くらい自分で結んで出かけていましたが、ン十年も着ていなかったので時間がかかりました。

これを機会に箪笥のこやしになったままの着物を着ようかな。
そこで、簡単に結べるように、作り帯を作りました。

本を見ながらあれこれやって、それでも何とかできました!
切らずにできる作り帯です。

ダブルクリップで止めながらお太鼓の形を作り、三角の部分を糸で止めます。





亀甲柄なんです。



お太鼓の中に手先を通して、また糸で止めます。
重ねた帯に針を通すのは大変でした。





胴に回す部分にひもをつけて出来上がり。



見よう見まねで、ああそうか、こうなってるのかってね。
帯揚げをかけたネコをお太鼓の上部に入れて、背中に乗せます。

着るところは写真に撮れませんが、ちゃんとつけることができました!
この帯、リサイクショップでむかーし、買ったもの。

でも一度も使ってなくて「980円」の値札がついたままだったわ。
もう一度日の目を見ることができて喜んでいることでしょう。

さて、どこに着て行きましょう。
暖かくなってからね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちどりさんへ (のりのり)
2020-02-08 11:26:36
すぐやる課っていうのがあるんですね。
聞いたことあります。
なんでも自分でやってみたい好奇心は子どもの頃からの性格です。
失敗も多いですが。
「着物ごっこの日おもしろいですね。
月一で行っているお茶会がそうです。
これから月2もいいかな。

返信する
私は既製品のつくり帯も時々使いますが・・ (ちどり)
2020-02-07 22:09:56
全く同じ発想で、そのうちつくるつもりでいました。今はとてもその時間がないけど、川柳の石神さんはいつもほぼ着物です。そして地域でも着物を着るイベントを行政にはたらきかけてやっています。
「着物ごっこの日」というのもあり皆で着付けを教え合って・・。私は数少ない着物ですが帯が結べたらもっと着たいです。それにしてもすぐやるかの課長さんみたいですね。
返信する
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2020-02-07 22:04:17
こんばんは
布団針のような太い針ではありません。
でも、ちょっと太めで長い針を使いました。
糸は丈夫なボタン糸がいいです。
指ぬきも金属製の出ないとだめです。
ゆっくり気をつけてやらないと、針が曲がってしまいます。
作っておくと3分できることができて便利です。
返信する
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2020-02-07 18:14:36
さすがのりのりさんです。だれかに着せてもらわねば
ひとりで着物が着られない人の多くは 帯がうまく
結べないからだと思います。私もその中の一人です。
この帯があると慌てずに着物が着られますね。
厚くて固い帯地に 針を通すは大変でしたね。
布団針のような大きな針で縫われましたか?
返信する

コメントを投稿