なるべく頻繁に投稿しようとしておりましたが、久々のブログ更新となってしまいました。
実は先週の月曜日に出勤しようと玄関をでて、
車庫の前に差し掛かった時、凍結した路面で滑って転倒してしまい
なんと頭を打って脳震盪(のうしんとう)を起こしてしまいました(汗)
意識がなくなるほどのものではなかったのですが、
すぐには立ち上がれなかったこと、転んだあとの記憶が飛んでいる事
頭痛と吐き気・・・、まぁ結構大変でした(+_+)
ということで、先週は事務局にくることができずに休ませていただきました。
なんとか今日から復帰しましたので、どうぞよろしくお願いします。
さて、私がお休みをいただいている間にYさんが発送してくれたようですが、
全国手をつなぐ育成会連合会の機関紙「手をつなぐ」が届きました。

特集は「老いを考える」
知的障がいのある人も65歳を迎えると、
「障害者のサービスではなく、これからは老人介護サービスに変わります」
と市役所から言われてしまい、これまで利用していたサービスが受けられなくなった。
というような話も聞こえてきています。
全く同じサービスが老人のサービスにあればそれでいいの?
老人介護の支援者さんは知的障がい者の特性を分かってくれているの?
これまで利用していたサービスが老人のサービスにない場合は?
という問題や、知的障がい者の認知症のリスクなど・・・
いろいろなことを考えることができるものになっているようです。
それから毎年恒例になっておりますが、
育成会から、厚生労働大臣や文部大臣、国土交通大臣あてに、
課題解決をお願いするための「年賀状」を掲載しています。
お手元に届いている方はどうぞお読みになってください。
ご訪問ありがとうございます(F)
実は先週の月曜日に出勤しようと玄関をでて、
車庫の前に差し掛かった時、凍結した路面で滑って転倒してしまい
なんと頭を打って脳震盪(のうしんとう)を起こしてしまいました(汗)
意識がなくなるほどのものではなかったのですが、
すぐには立ち上がれなかったこと、転んだあとの記憶が飛んでいる事
頭痛と吐き気・・・、まぁ結構大変でした(+_+)
ということで、先週は事務局にくることができずに休ませていただきました。
なんとか今日から復帰しましたので、どうぞよろしくお願いします。
さて、私がお休みをいただいている間にYさんが発送してくれたようですが、
全国手をつなぐ育成会連合会の機関紙「手をつなぐ」が届きました。

特集は「老いを考える」
知的障がいのある人も65歳を迎えると、
「障害者のサービスではなく、これからは老人介護サービスに変わります」
と市役所から言われてしまい、これまで利用していたサービスが受けられなくなった。
というような話も聞こえてきています。
全く同じサービスが老人のサービスにあればそれでいいの?
老人介護の支援者さんは知的障がい者の特性を分かってくれているの?
これまで利用していたサービスが老人のサービスにない場合は?
という問題や、知的障がい者の認知症のリスクなど・・・
いろいろなことを考えることができるものになっているようです。
それから毎年恒例になっておりますが、
育成会から、厚生労働大臣や文部大臣、国土交通大臣あてに、
課題解決をお願いするための「年賀状」を掲載しています。
お手元に届いている方はどうぞお読みになってください。
ご訪問ありがとうございます(F)