時事:武器使用、正当防衛と緊急避難に限定=基準あいまい、現場が判断も-海賊対策ソマリア沖の海賊対策で、派遣される護衛艦の乗員の武器使用は、警察官職務執行法7条に基づき、正当防衛と緊急避難の場合に限られる。ただ、どういうケースが正当防衛や緊急避難に該当するかは、多くの部分が現場の指揮官に委ねられる見通しだ。(中略)政府が最もあり得るケースとして想定しているのが、海賊が民間船舶に近づいてきた段階や、船 . . . 本文を読む
これまた酷い話である。これはインドネシアとの外交問題だ。オーストラリアとニュージーランドの態度も論外であるが。
2ch経由破損したスクリューを修理するためにインドネシア、スラバヤ港に入港していた第2勇新丸は港を出るよう先日、命じられた。大規模な商業捕鯨が国際的に非難される中、オーストラリアとニュージーランドは入港を許可しないが、インドネシアもそれに倣ったようだ。「捕鯨船に対してはいかなるサービス . . . 本文を読む
アニメ「ヘタリア」放送中止、韓国側に配慮か(読売新聞) - goo ニュース
キッズステーション:「ヘタリア Axis Powers」の放送について1月24日(土)から放送を予定していた「ヘタリア Axis Powers」は、諸般の事情により放送中止とさせていただきます。視聴者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申しあげます。Hetalia Axis Powers:2 . . . 本文を読む
ダイヤモンドオンライン:知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由日本の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。(中略)デジタル免許は、2003年12月1日から東名阪の放送局とNHKが地上デジタル放送を開始し、その3年後に . . . 本文を読む
韓国領土決議案 国会小委に付託(産経新聞) - goo ニュース韓国国会の外交通商統一委員会が、対馬を韓国領とするための「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」を同委小委員会に付託していたことが14日、分かった。外務省が「日本の領土を守るため行動する議員連盟」総会で明らかにした。同決議案は昨年7月、韓国国会の与野党議員50人が提出、翌8月に同委員会に付託されていた。同省によると、決議案が小委員 . . . 本文を読む
朝鮮日報:「不安定恐れ統一努力怠る韓国」米保守勢力が批判韓国では南北統一を進めることによって生じる不安定さを恐れ、分断状態の維持を求める状況が続いているとして、米国の保守陣営が相次いで批判の声を上げている。保守主義の傾向が強い米国企業研究所(AEI)が12日に発表した「米国のアジア戦略」と題した報告書は、「米国から見ると、多くの韓国人はすぐに南北による共同体をつくろうという非現実的な希望を抱いてい . . . 本文を読む
恐るべき投稿を発見してしまった。新聞の読者投稿欄である。真実は知らないが、内容的には一つの典型かと思われるので、名前以外全文を引用する。アイヌ問題は、手遅れだという傍証でもある。
東京新聞2009年1月12日
アイヌ民族差別やめて
高校生 17(千葉県) 北海道に、私たち大和民族よりも先に住んでいたアイヌ民族の人々を、今の日本社会が差別しているということを新聞で読みました。どうしてだろう?
. . . 本文を読む
厳選!韓国情報経由
月刊朝鮮:国籍あきらめる三星- 多国籍企業と無国籍企業 (excite翻訳)最近三星側人士を通じて聞いた彼らの考えはそうではないということが少しは衝撃だった.
一言で三星はこれ以上韓国企業ではないというのであり (法的に), 韓国企業という印象を与えないためで (意識的に) おびただしい努力をしているというのだ. 国内外を問わず三星の展示場または行事場所, はなはだしく . . . 本文を読む
朝鮮日報:【萬物相】自転車専用トンネル韓国政府がソウル江南のテヘラン通りなど、都心の主要道路のセンターラインや樹木が植えられた中央分離帯などの上に、高さ4メートルの高架道方式のトンネル型自転車専用道路を建設すると発表した。トンネルの外壁には太陽電池を取り付け、冷房と照明のための電力も補うという。トンネル内には自転車の利用者に追い風を吹き付けるための送風装置も設置し、時速20キロから30キロの速度を . . . 本文を読む
東京:派遣自衛艦に海上保安官 政府、海賊逮捕に備えソマリア沖で相次ぐ海賊被害対策で海上自衛艦を派遣する場合、海上保安庁法に基づく逮捕権限を持つ海上保安官を乗せる方針を固めた。自衛艦に海上保安官が乗り組むのは異例。自衛官には逮捕権限がないことを受けた措置で、海上保安官に拘束された海賊は関係国に引き渡されるか、日本で訴追される。ただ政府が当面の海賊対策と位置付ける自衛隊法の海上警備行動による自衛艦派遣 . . . 本文を読む
「多額の身代金」と犯人 エチオピアの邦人誘拐(共同通信) - goo ニュース犯人グループ関係者は8日朝、地元記者に「多額の身代金をもらったので2人を解放した」と明らかにした。身代金の額や支払った相手については語らなかった。この事件で思い出されたのは年末の報道。
日本が「身代金」2億円支払い イランの中村さん誘拐事件(共同通信) - goo ニュース日本政府が解決のための費用として「外交機密費」 . . . 本文を読む
SAFETY JAPAN:花岡信昭:この国の行く末、考えるべき「7つのS」
花岡氏がどういう人なのかよく分かっていなかったのだが、「7つのS」とは即ち、「政党、政策決定、小選挙区制、少子高齢化、消費税、州制、集団的自衛権」である。全体にちょっと微妙である。2点だけ取り上げる。少子化の進行を止めるのは無理だろう。これによって、人口が一気に減っていく。仮に今の半分の人口になった場合、「小さな国」とし . . . 本文を読む
欧州向けガス、混乱拡大=ウクライナ経由を大幅削減-ロシア(時事通信) - goo ニュースガスプロムによると、同社は6日の欧州向けのガス供給量を約6500万立方メートルと、前日の約3億立方メートルから削減した。ロシアはウクライナが1日以降、パイプラインから欧州向けガスを抜き取っていると非難。ウクライナに抜き取り分を補てんさせるため、供給削減に踏み切った。ガスプロムの説明では、要請のあった6日の供給 . . . 本文を読む
産経:中国、合意破り掘削 東シナ海のガス田「樫」明確な合意違反で日本側は抗議したが、中国側は樫での掘削を終え、生産段階に入った可能性が高い。(中略)日中両政府は20年6月、ガス田問題で合意。「翌檜(あすなろ)(同・龍井)」付近での共同開発と「白樺(しらかば)(同・春暁)」で日本の出資が決まった。樫と翌檜の本体、「楠(くすのき)(同・断橋)」は共同開発の合意に至らず、継続協議の扱いになり、両国には現 . . . 本文を読む