goo blog サービス終了のお知らせ 

 私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

日野と三菱ふそうが経営統合

2023-05-30 | コラム
日野と三菱ふそうが経営統合
 5月の末の今、2023年度期に入った今日、驚くべき大きな経営統合話がもたらされた。すなわち、昨年度年初に不正が発覚し、道路運送法の罰則規定が強化されて以来初の型式指定取り消しという事態に追い込まれ、それ以前の国内トラック4社の中でトップブランドであり、しかもトヨタグループでもあった日野が三菱ふそうと対等な立場で経営統合を発表した。
 日野もトヨタが株式を押さえ子会社たる立場だが、一方の三菱ふそうも主要株式を独ダイムラーが押さえるダイムラーの子会社の立場だ。つまり、この日野とふそうの経営統合は、トヨタとダイムラーの承諾なしにはあり得ないのだが、両社としては資本提携を発表している。

 従前、国内4社と表現しているが、実のところ以前はボルボ傘下に入っていたUDトラックスだが、ボルボ傘下を離れ既にいすゞ傘下の子会社となっている。今のところ、いすゞとUDトラックスでは、経営統合まで至らず、独自のブランドは残されているが、種々の資本だけでなく技術的な資源共有を始めている。こうなると、従来の国内トラック4社体制は、事実上2社体制となることになる。

 もう一つ、絶体市場としてはさほど大きな市場ではないが、大型バスについては、日野といすゞが折半出資したJバスとうバス専業綺語があり、三菱ふそうは独自にバス部門を持つ。この国内の中大型バスの2社体制がどうなるのかと云うことにも感心が起きる。

 それにしても、日野と三菱ふそうの経営統合だが、傘下の多重に存在するサプライヤーとか、国内それぞれのディーラーに大きな影響を与えるのあろう。

------------------------------------------
日野自動車と三菱ふそうの経営統合、親会社トヨタと独ダイムラートラック含む4社で基本合意
読売 2023/05/30 15:35
 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表した。
 両社の親会社のトヨタ自動車と独ダイムラートラックの4社で基本合意書を締結した。同日夕に記者会見して正式に発表する。
 発表によると、日野と三菱ふそうは対等な立場で統合し、商用車の開発、調達、生産分野で協業する。水素をはじめとした先端技術開発でも連携するとした。
 日野自は昨年、エンジン性能試験を巡る不正が発覚した。不正の影響で2023年3月期連結決算は最終利益が1176億円の赤字となり、3期連続で赤字を計上した。
------------------------------------------
トヨタと独ダイムラートラック、資本提携を発表…電動化や自動運転などで協業を強化
読売 2023/05/30 15:42
 トヨタ自動車と独ダイムラートラックは30日、提携を結ぶと発表した。トヨタ子会社の日野自動車と、ダイムラー子会社の三菱ふそうトラック・バスは経営統合する。電動化や自動運転など次世代自動車技術開発で協業を強化する。
 トヨタの佐藤恒治社長とダイムラートラックのマーティン・ダウム最高経営責任者(CEO)らが同日午後4時半から、東京都内で記者会見して詳細を発表する。
 日野自は2022年度に全世界で前年度比7・6%減の14万4614台を販売した。三菱ふそうは世界販売台数を公開していないが、日本自動車販売協会連合会の統計によると、国内では22年に前年比14・8%減の2万7364台を販売している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。