「うぃんぐす」

技術的にはヘタクソだけど、音楽好きの「うぃんぐす」のブログ

カエルのうた

2011-06-21 | 音楽


「カエルのうたが~ きこえてくるよ~

ご存じカエルのうた。ギターを始めた頃,このメロディ「ドレミファミレド ミファソラソファミ」には,それぞれド→C,レ→G(またはG7),ミ→C,ファ→F,ソ→GまたはCが対応して,伴奏は1音ごとに1コードがくっついていると思っていました。

確かにそれでもいいんだけど,1音1コードだと,くどい,濃い,ぶつ切りに感じられる。「このフレーズ全部Cでいいじゃん。」

んじゃ,Cにもともと入ってない「レ」と「ファ」は,どうして和音Cの響きを乱さないの?これ,非常に素朴な疑問でした。

「ドミソ」の和音に入ってない「レ」「ファ」が,なんでCに乗れるの?そもそもオクターブ上の音がどうして同じ調の音に聴こえるの?

いろんな疑問が次から次に湧いてきて,非常に混乱した記憶があります

今,当時の疑問に対して自分が明確に答えられるかというと,それは残念ながらできないんですが,それなりに長い期間ギターを弾いてきたから,「なんとなくわかる・感じられる」ところまでは来たように思います。

和音の中には入っていないけれども,メロディラインとして考えると和音を邪魔しない音。こういう音のつながりの規則性を「スケール」と呼ぶのかな~。

ミクソリディアンとかハーモニックマイナーとか言われても,まったくわからいのだけれど,こうやって音をつないだり重ねたりしているうちに,何かしら新しいことを発見できる予感がします。
                         Take

最新の画像もっと見る

コメントを投稿