「うぃんぐす」

技術的にはヘタクソだけど、音楽好きの「うぃんぐす」のブログ

邪念

2015-02-28 | 学習

現在社会人であると同時に大学生でもある自分ですが,今後年齢を重ねていく過程で何をプライオリティの最上位に持っていくか,ということが重要になってくると思います。

音楽は,これは絶対にやる。ライブも続ける。休止しているCD作りもまたやりたい。

しかしですね,今後も学習を継続したい,今学んでいることをさらに深く追求したいという気持ちもまたあります。

もしTakeと同じ道を志している方がこのブログを覗いてくれているのなら,参考までに修得単位の概要を。

もっと詳しく日々の学習状況をUPしている人はたくさんいますが,「こういう組み合わせもあるんだ。」という参考程度に。

入学 2012年4月(通称「さくら組」第66期生)
所属 文学部Ⅰ類 哲学科 指導教官 ○▽先生
専攻 超越論的現象学(よくわかっていない
卒論テーマ 確定

修得単位  ( )内は単位数
3分野科目(総合教育科目 学士入学のため40単位認定)

総合外国語
英語Ⅰ(2)
英語Ⅱ(2)
英語Ⅶ(2)
放送英語Reading(1)ラジオNIKKEI
放送英語Writing(1)ラジオNIKKEI 

専門教育科目
 Ⅰ類(専攻の類)
倫理学(2)
現代倫理学の諸問題(4)
心理学Ⅱ(2)
西洋哲学史Ⅱ(3)
社会学史Ⅰ(2)
社会学史Ⅱ(2)
社会心理学(2)
都市社会学(L)(2)
新・日本美術史Ⅰ(2)
西洋美術史(2 2013夏スクーリング)
倫理学(専門)(2 2012夏スク)
教育心理学概論(2 2012夏スク)
哲学(専門)(2 2013夏スク)
心理学(専門)(2 2014週末スク)
教育学特殊(2 2013Eスク)
科学哲学(4)

 Ⅱ類
歴史哲学(2)
史学概論(2)
西洋史概説Ⅰ(2)
人文地理学(2)
オリエント考古学(2)
西洋史特殊Ⅰ(2)
地理学Ⅰ(L)(2)
地理学Ⅱ(L)(2)

 Ⅲ類
英語学(2 2014Eスク)
フランス文学概説(3)
19世紀のフランス文学Ⅰ(3)
20世紀のフランス文学(3)
国語学(2)
国語学古典研究(2 2014週末スク)

以上116単位

卒業要件
スクーリング15単位以上→修得
外国語科目(放送授業を含む同一言語で)8単位→修得
専攻の類で28単位以上→修得
専門教育科目(上の28単位を除いて)40単位以上合計68単位以上→修得
以上を満たした上で116単位以上→修了

試験は年に4回それぞれ2日間。文学部・経済学部・法学部合わせて240科目程度がこの2日間で実施されます。

科目はA~F群に分かれていて,例えば「倫理学」はA群(試験1日目の1時限目),「西洋哲学史Ⅱ」はF群(試験2日目の3時限目)というふうに割り振られています。そして実施時期によって試験はA群から開始されたり逆にF群から開始されたりします。

例えば「倫理学」と「教育思想史」はともにA群なので同時に受験できません。

入学直後は特にこの「群」について慎重になる必要はありませんが,残り単位が30単位,遅くとも20単位になった頃には,同一群で試験が重ならないように,履修計画を十分練った上で学習を進めることが得策だと思います。

自分はレポート・試験とも「D」や不合格がひじょーにた~くさんありました。が,運よく?「群の重複による受験不許可地獄」には,はまらずに済みました。

ここまでで卒業要件は満了。あとは卒論。非常に厳しそうですがなんかこの状況を楽しんでいる自分もいるから不思議です。

仮に,仮にですよ,卒業できたらその先はどうする?そういう邪念にとらわれることが最近多くなりました。

こんなことでは卒論・卒業試験は危ないですね。(Take)


クロッカス

2015-02-25 | 

先週末,クロッカスが一輪咲き始めました。

昨年11月に植えた球根の最初のひと花です。

チューリップはまだ顔を出さず,なぜかスイセンは12月ごろから葉だけがヘビのように長く伸び続けています。

植え方が悪かったのか気候に合わないのか,こうなった原因はよくわかりませんが,地面に這うスイセンの細くて長い葉はちょっと不気味です。

これ,咲くのかなあ。

無難なところでムスカリあたりを密植すればよかったのかな。

今後,球根植物とは長い付き合いになりそうなので,これも教訓として今後に生かそうと思います。(Take)

カメの歩み

2015-02-22 | 学習
  
先ほど1月科目試験の結果がわかりました。3科目7単位修得。これで卒論を除く卒業要件116単位をとりあえず満たしたことになります。

3年前の今頃は,まだ入学前だったなあ。

改めて思い返せばカメのように遅々とした歩みでした。

あくまで私的見解ですが,苦しんだ科目は№1『西洋哲学史Ⅱ』,№2『史学概論』,№3必修外国語5科目8単位『英語Ⅰ,Ⅱ,Ⅶ,R,W』かなあ。

状況的にきつかったのは,初日1限目に腰を痛めて関東労災病院に搬送され,松葉杖をつきながら小岩から日吉まで通った2013年夏スク。

  
そうだ。あの時は学生課や保健管理センターの皆さん,同じ講義を受講していた方々,先生方にも助けていただいたんだった。

ここでとどまらずこの先を目指し,カメのように不器用に進もう。(Take)

そこで寝ないでもらいたい

2015-02-21 | MilkCocoa
  
今日は天気がいいから秋冬ジャケットの天日干し。

ジャケットを日向に広げておき,クリーニング店にシャツを出しに行って戻ったら,Cocoaがちゃっかり上に乗って寝ていました

まあ想定内の出来事なんですが。

一通り寝心地を試してから黒のALPHAに落ち着きました。

まあ,一歩譲って寝るのは許そう。

百歩譲ってゴロゴロ転がるのも許してやろう,毛が着くけど。

しかしジャケットをベロベロするのだけはやめてもらいたい。(Take)

コーヒーの話

2015-02-19 | 日々

30数年前,結婚記念に職場の同僚からもらった鋳鉄製のごついコーヒーミルが自宅にあります。

特に豆の種類にこだわりはなく,フレンチローストの深煎り豆をミルで粗挽きにしてブラックで飲む,というのがひそかな楽しみなのですが,予算の都合上現状では特売の缶入りレギュラーコーヒーとペーパーフィルターの組み合わせに甘んじています。

うす~いアメリカン。

かつて学生時代にキャンパスや図書館で飲んだコーヒーは,「ミルク多め・砂糖多め」のいわゆる「砂山ブレンド」でした。

自動販売機のカップコーヒー(ボタンを押すと紙コップにジョボボボと注がれる例のやつですね)が7号館と9号館では50円。図書館も50円。

でもなぜか4号館では40円。

バイト代が入る直前などは学食で白湯をもらい,一杯のコーヒーを二杯分にうすめて友人と割り勘にして飲んだなあ。

これを自分たちの学科では「20円カフェ」と称していました。

あれから40年近くが経過し,最近の自動販売機にはドリップの様子を画面表示するという,ありがたいような必要ないような機能がついていてちょっとびっくりしました。(Take)