団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

ひろしま遊学の森へ行きました

2020-12-31 06:00:21 | お出かけ

ひろしま遊学の森へ行きました

2020年12月31日(木)

 二階たぬき、失礼、「たぬき」じゃなかった自民党幹事長がBS朝日のテレビ番組で、先日の中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅首相等8人との会食を、「会食ではない」と宣まわれました。

 二階氏の「説明」では、会食を目的として集まったのではないので、「会食」ではないと言うのであります。

 本当にそのように思っていたとしたら、小学校レベルの知力もないということになります。たぬきは人間を誤魔化すと言われていますが、たぬきよりマシな誤魔化しようもあろうかと思いますが・・。あっ!たぬきに失礼でありました。(笑)

 

 コロナ会食が、現職、元職の閣僚、県知事、自治体の議員と続出しています。これらの政治屋輩って、自分たちは特権階級否支配階級という感覚になっているのではなかろうかと思います。

 それでも一応「反省」を口にします。二階氏のように居直るってのは、支配階級中の支配者と思っている証でありましょう。「おぃ、スカ、ちょっと顔を出せ。」と言ったかどうか、たぬきのみぞ知るであります。(ハハハッ)

 


 11月30日、ひろしま遊学の森へ行って参りました。



 山を切り開いて造った施設であります。まぁ、バブル期の発想でありましょう。

















 食堂でお二人が食事をしていました。席数は50超と思います。




 造ったからには、維持しなければなりません。年間いくら維持費がかかっているのだろうかと思います。ひょっとして数億円!?知りたいでありますなぁ!





 わたやで昼をすることにいたしました。wifeが好む店なんです。



















 テーブル毎にアルコール消毒液を置いて欲しいであります。




 wifeが食したちゃんぽんうどん720円也(税込)であります。


 私はミニそぼろ丼470円也(税込)を食べました。私の維持費は安いであります。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一さんの「世界市民」

2020-12-30 06:47:15 | 社会

坂本龍一さんの「世界市民」

2020年12月30日(水)

 私ゃ、嬉しくなったんですよぉ!音楽家の坂本龍一さんが「世界市民」という言葉を使っているのを見たからなんです。

 


 11日の朝日新聞です。

 「核といのちを考える」シリーズで歌手の元ちとせさんが、訴えています。

 元さんは、2005年8月6日、原爆ドーム前で、坂本龍一さんのピアノ伴奏で、反戦歌「死んだ女の子」を歌いました。

 元さんは言います。「私にできることは歌い続けることだけです。一人でも二人でも、『この人はどうしてこんな歌を歌っているのだろう』と思ってもらうことで、平和や核の問題を考えるきっかけを増やしていきたいと思います」。

 



 この記事を読んでいただきたいのですが、坂本さんは、「世界市民」という言葉を使っています。

 私もこれまでブログで「世界市民」という言葉を使っています。

 

  ↓

 

            グローバル資本主義 vs 世界市民

                                  2016年8月15日(月)

 グローバル資本が、世界の人びとから収奪しているというのが現今の世界情勢だと思います。(根拠を明確に示せなどと、私に知的格闘を挑まないでください。私ゃ、十分用意できていませんので。)

 グローバル資本の特徴は、世界をまたにかけて、利益を上げる最適地で活動を行うことができるということです。つまり、彼らには国境はありません。

 一方、人びとは、生まれる場所を選ぶことも、親を選ぶこともできません。その人に最適地で生まれるという選択はできないのです。国というしがらみも当然にあります。

 このグローバル資本に対決するためには、人びとは国境を越えて連帯するしか方法はありません。

 

 

                  長崎平和宣言&世界市民

                                  2019年8月14日(水)

 8月9日は、長崎に原爆が落とされた日。というか「非」であります。

 田上市長の平和宣言であります。

 

 私が注目したのは、「世界の市民社会・・」というwordです。

 私は、よくも分からずに「世界市民」という言葉を使っていました。同じような意味合いと勝手に解釈いたしました。

 

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/744a432144f7975eee4b599dfe9f36eb

 

 問題は、共通の価値観は何かということです。

 勿論、核兵器禁止ということがあります。具体的には、核兵器禁止条約への署名・批准を求めることです。

 他に、環境問題とか、グローバル資本への対抗、格差と貧困の問題等があると思いますが、私としてどうしても付け加えたいのは、これ以上の経済成長は求めないということがあります。

 

 地球という資源を消費して経済成長を遂げているのですから、地球を長らえるためには、資源を使わなくするようにする必要があります。かと言って、縄文時代どころか江戸時代に戻る訳にも参りませんので、少なくとも立ち止まる必要があると思います。

 ただ、発展途上国に「立ち止まって」と言うのは、先進国のエゴと思いますので、先進国並みの経済になるまでは、止むを得ないものと思います。

 

 世界市民のみなさん!立ち止まって考えましょう。

 

 あっ!「人間生を選択することはできない」というのを世界市民の哲学にしたいです。

 

 こちらは、安倍首相のあいさつであります。

 核兵器禁止条約に背を向けている安倍氏は、当然のことながら世界市民の一員ではありません。

 

 

(2019年8月18日、追記)

 5月1日、国連本部で発言したものです。

 

 

 広辞苑によると、「世界市民」は、

 cosmopolitanイギリス・weltbrügerドイツ)世界国家または世界共同体の成員。ストア学派およびキリスト教的社会観から由来し、近代ではカントが永久平和の前提として構想。世界公民。

 とあります。何が何だか分りません。(笑)

 

 私は、坂本さんが使っている「世界市民」と私が使っている「世界市民」も同じ意味合いだと勝手に解釈しているのであります。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井谷の棚田へ行きました 10年前に心配したほどのことにはなっていませんでした

2020-12-29 11:29:44 | お出かけ

大井谷の棚田へ行きました 10年前に心配したほどのことにはなっていませんでした

2020年12月29日(火)

 11月24日、島根県𠮷賀町にある大井谷の棚田へ行って参りました。10年前に心配したほどのことではありませんでした。耕作が行われていたのです。

 

 

 津和野町と𠮷賀町の文字が見えますが、その中間当たりに「大井谷の棚田」とあります。




 稲刈りは済んでいました。











 ここが棚田の全景を見渡せる所なんですが、ほとんどの棚田は耕作しているようでした。







 自治体が、意識的に保存の取り組みをしているようです。大切なことと思います。

 

 10年前に訪問した時は、棚田を耕作している方がおられて、お話をしたのですが、後継者がいないことを危惧しておられたのです。

 

        ↓

 

              柿木村の「大井谷の棚田」

                               2010年5月26日(水)

 私達が訪れたのは、田植え時期でした。70歳台後半と思われる農作業をしておられる方に聞くと、悩みは後継者がいないということでした。あと5年もすれば、この美しい棚田(約700枚)は、荒野になるのではないだろうか、と。
 日本全国どこでも起こっているこの現状を、誰もが憂いていると思いますが、解決の動きが見えません。

 私は、皆(特に農業をしていない人)がこの問題を認識するというのが一番重要と思っており、そのためには、「水田を守るための税」の創設が必要と思います。


2010年5月15日、島根県吉賀町柿木村。








 見学者のために展望台が作ってあるんです。










 
 水耕は食料問題と同時に環境問題とも言われています。田圃が保水効果があるからです。
 自然環境の問題は、ジワジワとくるので、コロナと違って、なかなか認識し難い面があります。ただ、気付いた時には「時既に遅し」ということになる可能性が高いと思います。
 
 非常に漠然として問題提起ですが、人の欲望をコントロールすることをしなければと思います。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚化粧の男

2020-12-28 11:57:43 | 政治

厚化粧の男

2020年12月28日(月)

 国会で嘘をまき散らしていた厚顔な人物が、どんな化粧をして出たかというと、嘘という化粧を何重にも塗りたくってお出ましになりました。

 「(秘書がしたことで)私が知らないなかとはいえ・・」と宣われたのであります。

 冒頭「何重にも」と書きましたが、この「知らないなかとはいえ」というのが、その「何重」であります。

 

 26日の朝日新聞です。

  

 安部大嘘つき権力私物化立憲主義破壊無責任独裁政権の安部前首相が、国会にお出ましになり、「説明」をしました。

 疑惑は広がり深まったのであります。

 例えば、2013年には費用補填について政治資金収支報告書に記載していたものが、14年以降記載しなくなった!何故か?安部氏は答えることができなかったのであります。

 明細書は紛失したと言っておきながら、収支報告は訂正し金額を記載しているのであります。じゃ何で金額を確定したのか、これも安部氏は答えることができませんでした。

 明細書の提出について、「営業上の秘密で・・」と言っていますが、ホテルが第三者に対して言う台詞で、安部事務所には再発行するのであります。それを国会に出せば良いだけであります。それを拒否するって、安部氏にとって都合の悪いことが書いてあるとしか考えられません。

 

 ヤメ検弁護士が言っていることでありますが、本当に秘書が安部氏を騙したのであれば、常識的には烈火のごとく怒るハズであります。(首相在任中であれば、辞任は免れませんので。それほど重大な「嘘」であります。)片山前鳥取県知事のコメントを引用させていただくと、安部氏の「説明」は作り話ということであります。

 

 冒頭、「厚化粧の男」と書きました。確か、松本清張の推理小説で「厚化粧の女」というのがあったような気がします。松本清張が生きていたら、小説にし、見事にその嘘を暴くでありましょうなぁ!と思いましたが、私のような素人でも分る嘘であります。「私が知らないなかとはいえ」が嘘であれば、数数の疑問が全て解けるのであります。稚拙であります。いずれ白日の下に曝け出されることでありましょう。(ハハハッ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「かきのきむら」で突飛もないことを思いつきました

2020-12-26 07:20:00 | お出かけ

道の駅「かきのきむら」で突飛もないことを思いつきました

2020年12月26日(土)

 11月24日、島根県内をドライブお出かけしています。道の駅「かきのきむら」で突飛なことを思いついたんです。

 

 道の駅「かきのきむら」です。名称の由来ですが、柿木村という人口1800人程度の自治体があったんです。2005年に合併して吉賀町となり、地名は「吉賀町柿木村」となっています。「大井谷の棚田」が有名です。

 









 高津川は日本でも一二を争う清流です。




















 わさび250円也。買っておけば良かったと後悔です。





 wifeが、見つけなければよいものを見つけちゃったんです。


 源氏巻。こんなのを見ると買うんですわ。私ゃ、甘いものはあまり好きじゃありませんので、文句を言うと、反撃が来るのであります。「じゃぁ、どうして酒を飲むのよ」と。そして、何にも反論できなくなるのであります。(笑)

 




 昼時でありましたので、食事をすることに。











 タチウオのフライ定食760円也。うぅーん、これから行く大井谷の棚田の棚田米を使っているというのですが、期待ほどではないのであります。ただ、完食いたしました。




 島根県は、東西に長い県です。



 ・・と、突飛なことを思いついたのであります。広島根県!

 広島と島根県が合併するのであります。二つ理由がありまして、相性が良いのであります。

 島根県から広島県に移住した人は多いです。私の友人もいます。経済的な結びつきも浜田道ができてより強くなりました。

 「島」という共通の語が自治体の名称の中にあります。隣接する都府県では唯一です。とかく自治体同士が合併するときは、名称でもめることが多いのでありますが、これなら、島根、広島とも折り合いがつくと思います。

 メリットでありますが、県庁の職員を減らすことができますです。→税金を安くして欲しいであります。

 ・・と、最後には自分のメリットを誘導する話になりました。(ハハハッ)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嘘つきは、この方であります

2020-12-25 05:10:47 | 政治

大嘘つきは、この方であります

2020年12月25日(金)

 大嘘つきは、この方であります。第90、96、97、98代内閣総理大臣安倍晋三閣下であります。私は、カッカしています。

 

 23日の朝日新聞です。

 安部氏は、任意聴取されたということです。

 24日の報道では、安部氏は起訴されない見通しということです。法的なことは分りませんが、刑法を通り超した大罪であることは、間違いないでしょう。国会において、総理大臣という立場で、嘘をついた訳でありますので。刑法に罪刑がないのは、そもそも国会議員が嘘をつくことを想定していないということだと思います。想定以上の犯罪ということでありますなぁ。まぁ、地震でいえば、マグニチュード10程度かと・・。(笑)



 安部氏は、「桜」で118回虚偽答弁を行ったということです。

 除夜の鐘は108つの煩悩をリセットするためと祖母から聞きました。こりゃ、差引10個年越しになりますです。(笑)

 

 私ゃ、反省しておりますです。これまで、安部内閣を、「安部嘘つき権力私物化立憲主義破壊無責任独裁政権」と言ってきましたが、「嘘つき」ではなく「大嘘つき」にすべきでありました。安部氏も、「嘘つき」じゃ満足しますまい。

 

 25日、国会の議院運営委員会という閉ざされた「場」で「言い訳」をするということですが、①一応型どおりの「謝罪」を行い、②秘書が・・、秘書が・・、と逃げ回るのみでありましょう。

 

 本質的に問われるのは、このような、政治屋輩を国会議員として選出した有権者の見識でありましょう。これで、次期選挙で、選出するようなことがあれば、ブラック選挙区と呼ぶことにいたしましょう。「ブラック」とは、民主主義が機能していないということです。

 




 11月24日、安部氏の出身県山口県へ行きました。

 前の文章とは、何の因果関係もありません。(笑)

 山口県の東部に、錦川という穏やかな流れの川があります。その川に沿って北上いたしました。






 途中、道の駅「ピュアライン にしき」で休憩であります。


 




 生のシイタケです。wifeが鉄分が不足していると言って、最近よく食すのであります。干シイタケにtryしていましたが、成功率8割程度でありました。生で食した方が良かったか!?

 







 こんにゃくの産地であります。

 山口県は、歴史に残る大嘘つきの宰相を産出した県であります。(ハハハッ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配ボックスが設置されました

2020-12-23 07:48:39 | 生活

宅配ボックスが設置されました

2020年12月23日(水)

 11月に、私の住むマンションに宅配ボックスが設置されました。

 居住者の利便向上ということはもちろんありますが、宅配業者の負担軽減にもおおいに役立つと思います。goodであります。

 


 私の住むマンションの管理人から、柿とみかんを配布するという掲示がエレベータ内にありました。「管理人」とありますが、オーナーなんです。ただ単なる「オーナー」ではなく、気前の良いオーナーなのであります。(笑)

 いろいろと利便を図ってくれています。例えば、町内会費は、オーナーの方で支払ってくれています。先代が、徴収が手間と言ってオーナーの方でまとめて支払うようになったのです。もっとも、家賃の一部ということであれば、実質的には借家人が支払っているということかもしれませんが・・。




 11月に宅配ボックスが設置されました。

 今後、宅配の需要というか取扱い量は、ますます増えるものと思われます。便利でありますが、CO2の排出にも一役買っていますですなぁ! 利便というのは、どこかに何らかの負荷をかけているものであります。

 




 11月26日、大和証券から相次いで宅配がありました。





 1000円のgift card 5枚。






 ハム2本。

 

 涙の雀ほどの投資をしておりまして、取引の手数料にポイントが付くのであります。何年たまったか忘れてしまいかけていたのですが、大和からの連絡で目覚めたのであります。

 ポイントを止めるというのであります。今持っているポイントは2021年3月末で失効となります。

 

 今後、取引の予定もなく、持っているポイントを商品に替えたのであります。

 

 今、ポイントだらけの社会になっていて、果たして、消費者にどのような効果というか影響があるのかなと思います。つまるところ、+なのか-なのか?ということであります。

 私ゃ、社会全体でみると-と思っていますが、個人的には+と思って居ます。豆にポイントをゲットして有効に使うからであります。(^_^)

 

 社会全体で-というのは、余計な経費がかかるからであります。システムに相当な経費がかかります。現金値引きというシンプルな社会が、私を含めて全ての人に良い社会と思います。

 

 しかし、そのような社会にはなりそうもありません。ポイント付与と引き換えに、消費者の個人情報が収集され、AIを使うなどして、消費誘導されているからであります。

 私は先ほど、「豆にポイントをゲットして有効に使う」と言いましたが、結局は、資本の手のひらの上で踊らされているのでありましょう。(^_^;)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際協調のバイデン次期アメリカ大統領

2020-12-22 07:35:24 | パソコン

国際協調のバイデン次期アメリカ大統領

2020年12月22日(火)

 

 バイデン次期アメリカ大統領は、国際協調を強調しています。

 私は、習近平ファッショ政権に対峙する国際的な枠組みの一翼を担って欲しいと思います。自由、人権といった価値観を共有する諸国とです。

 

 この世界が欲望にまみれていることは、誰しも否定できません。ただ、その欲望に二つの傾向があるそうであります。


 ムヒカ氏は、「国を治める者の生活レベルはその国の平均でなければならない」と言っています。欲望のコントロール力は無比カ!




 この面々は、欲望のコントロール力がありません。

 冒頭の価値観には、「欲望のコントロール」も付け加えたいであります。




 バイデン氏の得意な笑顔です。口を歪めていたずらっぽく笑います。実にチャーミングであります。




 もっか、習近平ファッショと最も対峙しているのは、香港の民主活動家であります。

 黄氏は、まだ20歳台です。頭が下がりますですなぁ!













 「愛する人たちへの思いやりを通じ自分自身の自由を進んで犠牲にする」。

 私ゃ、これ以上に感激する言葉を知りませんです。涙が出ますです。

 

 突然話は変わりますが・・、

 こんなのは、「清貧」と言うのでしょうか・・。


 スーパーのバーゲンで、箱売り1,000円也を買ってきました。wifeに捌いてくれと言えず、自分でやったのでありますが、30分程度かかりました。

 一部焼き物、酢浸け、ヤズは鰤大根ならぬヤズ大根として食しました。二人家庭には多すぎて、完食するのに3日程度かかりました。

 これが「清貧」生活であるなら、もうコリゴリであります。(笑)

 


 こちらは、1箱980円也。

 リンゴは、長野県のリンゴ農家を10数年前に知り合って、毎年送ってもらうのですが、それと比べると美味しくないのであります。







 従弟がタコ漁師をしておりまして、分けてもらいました。大きいのは1.5㎏程度、小さいのは0.5㎏程度でしょう。4,000円也でありました。知り合いから安く食材を調達することが「清貧」なら大歓迎であります。(笑)

 新発見です。茹でて直ぐ食すよりか、二日程度寝かせた方が美味しかったです。

 

 「清貧」生活でも、何か新しい発見がありそうであります。(ハハハッ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器を2台設置しています

2020-12-21 12:55:19 | 新型コロナウィルス

加湿器を2台設置しています

2020年12月21日(月)

 加湿器を2台設置しているんです。

 イエール大学医学部教授の岩崎明子さんの話で動機付けられたんです。(2020年7月30日、NHK/TVから引用)

    ↓

 十分な睡眠と運動、バランスのとれた食事が重要だと思います。周囲の温度や湿度が呼吸器の免疫応答を上手く働かすことに関わっていることが明らかになっています。例えば、冬の寒い気温はウィルスに対する自然免疫の防御力を低下させます。冬の間で多くみられる湿度40%以下の非常に乾燥した空気は、ウィルスに対する自然免疫の防御力を低下させます。このように、ご自身の健康管理に加えて、免疫応答を高めるための室内管理の維持も考えておく必要があると思います。

 「免疫応答」って、要するに免疫力のことと思います。

 

 9月7日、919を21,800円也で購入しました。1年前のモデルで、安いと思ったのですが、その後各種製品を知ると、そうでもありませんでした。(^_^;)

 ただ、加湿性能は良くて,6.3ℓのタンクが丸一日で空になります。

 

 寝室用として、これを狙っていたのであります。

 

 こんなのもあります。デザインを売りにしているようです。

 

 

 

 ・・と、狙っていた奴が、1,000円offになっているじゃありませんか!

 

 オマケに10月10日のこの日は、イオンで月に一回の5%offディです。

 



 もちろん、ゲットいたしました。

 寝室に使っているのでありますが、4.5ℓのタンクが、こちらの方は1週間程度持ちます。

 

 

 巣ごもりで、カセットコンロもゲットいたしました。

 少々火が飛ぶような感じでありましたので、調整しようと思ったのですが、調整弁がありません。コストカットであります。

 

 加湿器を置く台もゲットいたしました。998円也! 組み立てるのに少々手間取りました。最低賃金の時給で換算すると250円くらいでしょうか。(笑)

 

 中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅首相は、携帯料金の引き下げの圧力をかけています。

 一体、この国は、自由主義経済かと思います。携帯料金を下げるためには、事業者の参入を用意にすることです。NTTがdocomoを子会社しましたが、このような独占体制を許さないことこそ重要です。

 通信設備も持っていないイオンが、大手キャリアに比べて格段に低額で商売をやっていける訳ですので、この仕組みこそ参考にすべきであります。

 

 ダイキンの、除湿、加湿、おまけに換気もできるエアコンであります。当然値段も高くて20数万円。一般的なエアコンの倍はしますです。この世界にも格差が拡大しております。

 

 

 最近、腸内細菌が注目されています。

 

 腸内細菌は、食物繊維を餌にしています。このビタバァレーは100g当たり11gも含んでいて、ダントツでありました。

 腸内細菌で、コロナをノックアウトであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No マスク会食

2020-12-20 08:12:04 | 新型コロナウィルス

No マスク会食

2020年12月20日(日)

 中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅首相が、先頃8人で会食いたしました。

 参加者の一人である政治評論家の森田実氏が証言しています。マスク会食ではなかった、と。

 

 菅氏は、2週間程度前でしたが、「マスク会食をしましょう」と呼びかけていました。独裁者は、自らを律することはいたしません。主権者である国民に「○○せよ!」と迫るだけであります。



 右に、二階タヌキ、じゃなかった、失礼、自民党幹事長が写っていますが、8人での会食について問われ、それぞれ感染対策はしっかりやっていると言い訳をしたのじゃなかったのか!

 タヌキは、人間を騙すと言われていますが、正に、そういう意味では、「タヌキ」であります。タヌキに「」を付けたのは、タヌキに申し訳ないとう気持ちからであります。

 



 自民党の派閥、というか、政治屋輩連中様が、忘年会を予定していた! 続々中止というのは、菅8人会食がバレたからであります。

 この政治屋輩連中様は、自らを特別な存在と思っているのではないか。つまり、自分たちは為政者で、国民はそれに従うものだという感覚であります。俗に言うところの「上から目線」なんてものじゃありませんです。

 我々は、支配階級なるぞ! 下に~ 下に~ であります。



 多くの国民は、忘年会などしないのであります。

 我々主権者である国民は、もっと怒らなければなりませんです。菅退陣を迫らなければなりません。

 

 



 友達と会食しましたが、11月16日です。

 この野の葡萄という店を検討したのですが、2時間以内ということでパスいたしました。

 今から考えると、その程度にしておけば良かったと反省しております。私の反省は、「菅反省」とは違いますので、誤解しないでいただきたいです。(笑)

















 11月16日は、広島県の感染者は一桁でありました。

 何やら言い訳がましい末尾になりましたです。

 

 この日以降の会食は、皆無であります。(笑)

 忘年会の予定も、今年はありません。(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍 友達と会食しました

2020-12-19 07:15:45 | 新型コロナウィルス

コロナ禍 友達と会食しました

2020年12月19日(土)

 コロナ禍、友達と会食いたしました。誤解があるといけません。11月12日です。この頃は、広島の感染者数は一桁で推移していました。今は、3桁と危機的状況となっていますが・・。

 

 中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅首相でありますが、8人の会食の批判を受けて、「反省」を口にしましたが、その舌の根が乾かないその日、ハシゴ会食であります。

 マスコミ等は、菅氏の言動は、国民に自粛を呼びかけているのに示しがつなかいという趣旨のものが多かったです。もちろん、そうなんですけど、私は菅氏が独裁者の精神構造になっているのではないかと思うのです。

 独裁者であれば、命令をするだけで、従うものは一切無いのであります。

 

 この弊害は、官僚組織にも表われていると言われています。意見具申等をすれば、左遷される訳ですので、指示待ち人間になってしまいます。組織にいた人なら誰でも知っていることと思いますが、そのような組織は機能しなくなります。

 

 私は不思議であります。この期に及んで、野党からも菅退陣の声が出ていないのであります。→野党ぼけになっているんとちゃうか?と思います。

 

 


 広島県人にとっては、多くの人がメインバンクの広島銀行が本店を建て替えております。3年くらいの工期で、来春完成であります。












 会食した友人は、数日前GoToを使って東北へ旅行へ行ったということです。お土産に盛岡の煎餅をいただきました。thanksであります。

 私は、私の試作品である魚味噌を差し上げました。というか、美味しいかどうか実験台にしたと言う方が適切であります。(笑)

 




 

 全国的に感染拡大が続いていて、政府もGoToを停止するなど、ブレーキをかけるように転換いたしましたが、その効果が出るのは2週間後ということで、年末までは最多を更新しそうであります。

 

 運がよければ、年始辺りから減少に転じるかも知れませんが、当分、会食には行けそうもありません。小遣いが減らなくて困っているのであります。(ハハハッ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島交響楽団第406回被爆75年特別演奏会

2020-12-18 07:37:08 | 音楽

広島交響楽団第406回被爆75年特別演奏会

2020年12月18日(金)

 12月10日、広島交響楽団の演奏会へ行って参りました。

 

 指揮のフェドセーエフは、コロナのため、入国後2週間待機しての来広でありました。


 アンコールとして、チャイコフスキーの祈りを演奏したのでありますが、その前にマエストロはマイクを握り聴衆に語りかけました。

 広島の原爆による惨禍、第一次世界大戦でのロシアの惨禍は共通するところがある。音楽の力で乗り切ることが出来る。→自信はないのですが、そのような趣旨だったような気がします。

 



 最近ですが、チャイコフスキーの音楽が鼻につくようになったんです。一口で言うと大仰なんですね。ダイナミックで興奮させられるんですが、曲に気持ちが入っていけないと、ただただ騒音にしか聞こえないことがあります。本日も少々五月蠅いと感じる部分がありました。

 





 メインディッシュは、ショスタコの5番です。

 ショスタコーヴィチって、スターリンがいなければ、結果的にではありますが、大作曲家としての評価はなかったのではないかと思うようになりました。

 何時粛正されるか分らないといった緊張感での作品って、身に迫るものがあります。

 この5番も、爆発へ持っていくまでの緊迫感が凄まじいです。不協和音っぽい旋律で聴く者をして頭の中が締め付けられるような感じになり、シンバルや大太鼓の一撃により瞬時に解放されるんです。注 音楽は、言葉で表現できないこと表現するものだということですので、私のこの感想が言葉になっていなくても不思議ではありません。(笑)

 第三楽章で、珍しい分奏がありました。弦の弱音によるユニゾンで始まるのですが、音が小さいので見回すと、どうも第二ヴァイオリンの末尾の二人が演奏しているようでありました。(「どうも」というのは、私の席から見るとそのように見えたということです。)目をヴィオラに転じると、内プルトだけの演奏です。その奥のチェロを見ると、(チェロのパートを前と後ろという言い方をするとして)前半の人だけの演奏でした。えーっ!という感じで、コントラバスまで確認する余裕がありませんでした。(笑)

 クライマックスは、もちろんエンディングの部分であります。ショスタコーヴィチにしては、小太鼓が少ない曲でありましたが、その代わり大太鼓の出番であります。大太鼓の音圧って、他の全ての楽器を足してもまだ足りない位の音圧であります。それが、パーカッションが、最強で連打する訳ですので、興奮の極致に達するのは当然であります。「興奮」というか、もうその時点では、意識が半濁状態になっております。ただ、もう少しテンポを遅くして余韻を作って欲しかったと思いました。

 あと、部分的ですが、ピッコロのスフォルツァンドが凄かったです。このスフォルツァンドを聞いただけで、この演奏会は価値があったと思えるほどでありました。 

 







 演奏会の前にお好み焼きを食べました。



 検温です。


 大きな排気ダクトがありますので、換気も十分と思います。


 各テーブルにもアルコールを配置していますし、取り皿をペーパーで覆うなど、感染対策は十分と思いました。

 

 私は、お好み焼きにソースをかけずに食します。食の旨みをより感じるように思いますよ。wifeがかけているソースの色が毒々しく思えるほどであります。(笑)

 



 本日の演奏会の記事が地元中国新聞に掲載されていました。

 席は、一席ずつ空けてでしたので、全席埋まっても約1000席です。これが続くと、広響の経営は成り立たなくなりますね。心配であります。












 私たちが座った席からであります。

 

 

 以下は、フェドセーエフが5年前に広島で演奏を行った時のブログです。

 

         ↓

 

     広島平和チャリティコンサート2015

                                          2015年5月29日(金)

 広島では、夏になると、平和コンサートが開かれます。原爆犠牲者に対する鎮魂及び平和への願いからです。時に凄い演奏者が来ることがあります。

 今回、レーピンが来るというので、大いに期待しました。ただ、結論的にはフラストレーションの溜まるものになりました。

・2015年5月27日、広島文化学園HBGホール。

・指揮:フェドセーエフ

・ヴァイオリン独奏:レーピン

・演奏:チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ

・弦楽セレナーデハ長調

・瞑想曲「懐かしい土地の思い出」

・交響曲第6番「悲愴」

 弦楽セレナーデって、こんなに冗長に感じる曲かと思いました。第一楽章と第四楽章で十分です。率直に言って、退屈しました。一緒に行った楽友も同じような趣旨のことを言ってましたです。

 チャイコフスキの瞑想曲って、知りませんでした。ヴァイオリン独奏のある15分程度の曲なんですが、レーピンに期待していた者としては、がっかりです。曲名のイメージからして、切った張ったというテクニックのある曲とは思えないのですが、それにしてもヴァイオリン独奏が凡庸です。もっと言えば息抜きの曲かと思いました。一緒に行った楽友が、プログラムを見乍ら、明日から3夜ヴァイオリン協奏曲が続くと言っていましたが、強行日程の前ですので、少し気休めがあったのか・・。私は密かにアンコールでショートピースを演奏するかと期待していたのですが、聴衆の熱い拍手も無視(私にはそう感じました。)されました。残念至極。

 「悲愴」は、鬼のようなピアニッシモを期待していたのですが、どうもロシアのオケって、日本人的な感覚の繊細さは苦手のようです。私は余程か、我が広響の方が上手かと思いましたよ。音色とか微妙なニュアンスの出し方は、冷静客観的に考えても広響の方が良いです、ハイ。ダイナミックさでも、第四楽章の冒頭なんかは、これ以上はないというようなスフォルツァンドが必要と思うのですが、それも感じられませんでした。もっとも、第三楽章が終わり「盛大」?な拍手どころか、ブラボーが聞こえたので、拍子抜けしたのかも知れません。この拍手は残念でした。我が広島の聴衆として恥ずかしいです。

 悪口ばかり書きましたが、この演奏会は、チャリティとなっていて破格のS席5,000円也ですので、コスパは抜群です。翌日、つまり28日はサントリーホールで演奏があるのですが、こちらの方はS席16,000円です。而してサン(倍)トリーホールと申します。

http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20150528_M_3.html

 悪口ばかりではありません。アンコールを3曲もしてくれました。最後のハチャトリアンのガイーヌから「レスギンカ」では、聴衆を熱狂の渦に巻き込みました。この手の演奏会としては、かなりの人がスタンディングオベーションで応えていました。何時ものことながら、音楽には国境はないです。

 

 ツツジが咲いていますが、今年はどうしたのでしょう。例年ですと、散った後です。

 当日券もあったのですね。私は楽友2人及び小学校の同級生夫妻と計5枚買ったのですが、前売り券に並びました。私が最前列でした。

 オケの配列が珍しかったです。コントラバスが左でチョロがファーストヴァイオリンの後方、右に第二ヴァイオリン、その後方にヴィオラという配列でした。私は気が付かなかったのですが、楽友が言うには、ホルンがチューバの前にいたとか。

 これ、私が座った席なんですが、S席でも最高の場所と言って良いところです。その証拠?に広島市長が私の席から5,6席右でした。M市長って、このコンサートの名誉顧問になっていましたので、当然招待券でしょう。(根拠はありません。私の憶測です。)

 余談ですが、小学校の同級生のご主人が急な出張で来られなくなり、その同級生はM市長の奥様を誘って来ていました。チケット代金をもらっていなかったので、同級生の席まで回収に行きM市長の奥様にも儀礼的に挨拶することに。何を言っていいか分からず、「御主人も来ておられますね。」と間の抜けたことを言ってしまいました。・・ということは、名誉顧問でも、招待券は1枚しかもらえないということ?(根拠はありません。私の妄想です。)

 アンコール3曲というのは勿論文句はないのですが、レーピンには是非ヴァイオリン協奏曲をやって欲しかったです。弦楽セレナーデは要りません。

 楽友と反省会をしたのは、申すまでもありません。

 

 

 先ほど、広響のホームページを見ると、12月に予定していた演奏会が中止になっていました。この数日の広島での感染拡大の状況を見るとやむなしであります。

 つくづく、フェドセーエフが来日できて、幸運でありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高松城

2020-12-17 16:17:48 | お出かけ

備中高松城

2020年12月17日(木)

 11月10日、備中高松城へ行きました。

 11月29日から、奈良方面へ二泊三日の旅を予定していたのでありますが、全国的な感染拡大を考慮し、人との接触の少ない車での日帰りお出かけに変更したのであります。

 


 朝、wifeがいきなり、行こうと言うのであります。往復10時間程度みておく必要があるので、少々嫌でありましたが、家に引きこもる状態が続き、ムズムズしておりましたので同意いたしました。




 一般道で、4時間強の行程でありました。途中、福山の先輩の家にリンゴをお持ちしました。群馬名月という品種であります。


 備中松山城というのもありまして、混同する人が多いそうであります。


 秀吉の水攻めで有名な城であります。

 信長が天下統一のため、中国地方に秀吉を派遣し、毛利側と対峙しました。

 雨期の大雨で高松城は浮城になり、陥落いたしました。ドラマがありまして、丁度この闘いの時に光秀による信長暗殺の報が入ったということであります。

 

 これ以降の写真は、電池切れにより撮れていません。やっぱ、急いては事をし損じるであります。

 


 順番が逆になりましたが、城の前に入った回転寿司であります。





 特盛りランチセット630円也(税抜き)! これを見逃す訳には参りません。

 


平日ということもあってか、人は疎らでありました。


 回転寿司で、初めて旨いと感じました。もちろん、これまでも単品では美味しいものもあったのですが。コスパを考えると、回転寿司らしくなく高いものでありました。(笑)

 





 wifeが、別注文で頼んだタコ天であります。「タコ天」というか、「衣天」の方がふさわしいような天ぷらでありました。「大天ぷら」という言葉がありますが、誤魔化すという意味でありますなぁ。(笑)

 今これを見ると、空しいであります。

 今考えると、感染を十分に抑えることなく、GoToとアクセルを踏んだことが、今日の状況を作りだしているのかなと思います。

 

 中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅氏は、経済優先を急いて、GoToに前のめりでありました。内閣支持率の急落により、自らの保身のためようやく停止いたしましたが、事既に遅しであります。

 東京の感染者数が象徴的な指標でありますが、1000人超えがあってもちっとも不思議ではありません。

 

 菅氏は、先日の8人の会食について、「反省」という言葉を発しました。理由が、「国民の誤解を招く」と宣うておられるのであります。ハッ、誤解!?何をどのように誤解するの? 反省は口先だけの「大天ぷら」であります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操をする公園の紅葉 菅首相が8人で会食したそうな

2020-12-16 07:58:23 | 我が街

ラジオ体操をする公園の紅葉 菅首相が8人で会食したそうな

2020年12月16日(水)

 ラジオ体操をする公園の紅葉を撮りました。

 


 11月18日です。数日前の方が盛りでしたが、何とか間に合いました。





























 ラジオ体操異変が・・。

 昨日15日行ったところ、いつもは百人以上いるのに、10人程度です。今日行ったところ数人でした。どうやら、広島市がステージ3を超えているので、自粛になったのかなと思います。野外ですので、感染機会は少ないと思うのですが、やはり人と接触することは、僅かといっても感染のリスクが生じるということでしょう。皆さん公徳心をお持ちであります。

 

 今年は、コロナの影響もあり、紅葉狩りに出かけることがありませんでした。2010年に島根県の鰐淵寺の紅葉が、私の生涯ベストでありましたので、次に載せます。

 

    ↓

 

                       鰐淵寺 Ⅱ

                                                                                             2010年12月7日(火)

 今年の紅葉散策は、鰐淵寺が最高でした。



2010年11月28日、島根県出雲市「鰐淵寺」




















































 奥は、宝物殿でしょうか。小さな池があり、池に紅葉が浮いています。





 15分くらいかけて撮った写真の一枚ですが、妻に見せると、「なんでそんなに時間がかかるんね」と言います。
 そうです。素人は「下手な鉄砲でも数打ちゃ当たる」で、沢山撮る必要があるのです。(本当は素人は1枚で良い写真を撮ろうとしますが、プロの方がはるかに多く撮ります。)
 数人の知人に見せたところ、「綺麗ね」と言ってくれましたが、私としては満足できません。

 数日後、池に石を投げて、波紋を起こし撮れば良かったと気が付きました。
 来年どうしても、行って撮りたい!


 中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅首相と二階タヌキ、失礼、じゃなかった、幹事長等8人が会食したそうな。

 このコロナ禍の最中であります。小池東京都知事は多人数の会食をNGと言っています。

 

 このことで見えてくるのは、菅氏等政治屋輩様達は、市民としての道徳心であるとか公徳心を持ち合わせていないということです。

 菅氏は、一応最高権力者ということですが、それである以前に一市民であります。当然市井人と同じような倫理観は持ち合わす必要があるのであります。

 

 「ガースー」発言に続く多人数の会食は、菅氏がいわゆる「空気を読めない」という次元の問題ではなく、主権者である国民をナメ切っていることの証でありましょう。→即刻退陣!であります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoTo全国で停止 その動機に愕然

2020-12-15 17:23:15 | 新型コロナウィルス

GoTo全国で停止 その動機に愕然

2020年12月15日(火)

 中見のないスカスカ恥知らず超独裁政権の菅首相が、GoToの全国停止を表明しました。

 私は、その動機に愕然としました。

 


 25日の朝日新聞です。

 GoToについては、これまで多くの専門家から停止すべしとの声が挙がっていました。菅氏はこれまで経済を回すという理由の基、拒否してきたのであります。

 



 ところが、急転直下、停止すると宣まわれたのであります。

 一部報道によると、この決定は、内閣支持率が不支持率に逆転されたからだと言うのであります。こりゃ、これに愕然としなければ、「愕然」なんて言葉は意味がありませんです。

 GoToで感染したのは200数十人だとか、非科学的なことを宣うたびに、ミニ「愕然」でありましたが、今回は、「愕然」であります。

 結局、このお方って、自らの保身のために、政治を動かしていたとしか考えられないからであります。私ゃ、菅氏に信念なんてないと思っていますが、仮に信念があるのであれば、停止なんてことはする訳ないのであります。その証拠に、記者団から「トラベルに感染拡大のエビデンスはないとの認識は変わったのか」と問われて、「そこについては変わりません」と名言したのであります。→支離滅裂でもあります。

 


 支持率が軒並み下がっていますが、ニタニタ「ガースー」発言はまだ反映していませんので、これからも低下傾向が続くでありましょう。

 国民として恐いのは、菅氏が保身のために政治を動かしている訳でありますから、世論の動きにつられて右往左往の状態になる訳であります。例えば、何らかのきっかけで支持率が向上すると、いつ世論を無視して強権的な政治に戻るか分りません。

 





 「対策を評価しない」が圧倒的多数であります。今回の停止も遅きに失した感がありますし、実施時期が何故2週間後?と疑問だらけであります。

 自らの保身のための場当たり的な菅氏の発想では、説明がつかないでしょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする