団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

ロールスロイスのプロペラシャフトは折れません

2018-04-30 17:55:03 | 

ロールスロイスのプロペラシャフトは折れません

2018年4月30日(月)

 「ロールスロイスのプロペラシャフトは折れません。」近所に住む車好きのおじさんから、もう60年も前に聞いた話です。その当時は「おじさん」と思っていましたが、30歳代だったと思います。余談ですが、この方には車(2輪を含め)のことをいろいろと教えてもらいました。そのことで、私自身も車に関心を持つようになりました。

 話の概要:山中で、ロールスロイスのプロペラシャフトが折れました。メーカーに連絡すると、ヘリコプターで取付けにきてくれました。こりゃ、相当高額な請求が来ると思っていたのに、請求書が来ない! メーカーに連絡すると、曰く「ロールスロイスのプロペラシャフトは折れません。」といういわく付きの返事が返ってきたそうな。「いわく付き」とは、ネットで調べると、細部は違いますが、この話が故事になっているとみえ、載っているんですね。ビックリいたしました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14139297649

 

 平成天皇が、パレードに使ったロールスロイスのオープンカーが部品が手に入らず、新天皇皇后を乗せるのに、困っているそうな。

 

 部品がないということですが、私はロールスロイスは、威信にかけて、修理をすると思います。その時、どのような言葉を言うか楽しみです。「ロールスロイスの部品は不滅です。」なんて陳腐なもんじゃないでしょう。

 

 

 

 

(2018年5月4日、追記)

 4月11日、3人で飲み会をしました。集合場所の三越デパートにロールスが展示してあったんですよ。どこから見てもロールスということが分かります。と書きましたが、ベントレーと似ているかな・・。

 かつてのママさんに、「安倍改憲9条NO!」の署名をお願いする℡をしたところ、「な~んだ、飲みの誘いかと思った。」と言われましたので、セットしたんです。一人ではどうもという感じでしたので、友人(この方もママを知っている)を誘いました。

 

 何か、計器類がごちゃごちゃしています。ケチを付けるのは持たざる者の僻みであります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南北首脳会談

2018-04-29 16:48:35 | 政治

南北首脳会談

2018年4月29日(日)

 韓国の文大統領と北朝鮮の金委員長の会談が行われました。

 28日の朝日新聞です。

 

 日本は、「蚊帳の外」と言われています。安倍首相は、(蚊帳の外ということは)「当たらない」と言っていますが、圧力一辺倒で対話を拒否していた日本の存在感が薄くなることは明らかだと思います。同じように最大限の圧力をかけると言っていたアメリカは、水面下では交渉していたんですね。「梯子を外されたと」いうのはこのようなことでしょう。

 

 拉致問題を議題として取り上げるよう、文大統領にもトランプ大統領にもお願いしたといいます。日本が、主体的に解決をする、あるいは解決に向かって取り組む力量がないとみられても、差し支えないと思います。日本外交って大丈夫かな?

 

 

 「歴史的会談」と言われています。本当にそうなるか、あるいは「怪談」話になるかは、今後の進展次第ということになりますが、何年もかかる問題ですし、現時点で相当な確度をもって見通すことができる人間なんて、いないでしょう。

 

 しかし、私は歴史の必然として、統一の方向へ、向かっていくと思うのであります。南北がなぜ分断されたのか、歴史的史実を私は知りませんが、日本が朝鮮を統治していたことが無関係とは言えないでしょう。

 

 南北統一後、日本は歴史認識を厳しく問われることになると思います。統一によりパワーを増した相手となる訳ですから、手ごわいですぞ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事

2018-04-27 13:50:52 | 政治

他人事

2018年4月27日(金)

 昨日26日、安倍総理出席のもと、衆議院予算委員会の集中審議が行われました。野党が出席拒否の戦術をとっており、与党と維新のみの審議でした。

 

 余談になりますが、野党の審議拒否について、批判があります。しかし、公文書の改ざん、データねつ造、日報の隠蔽等、あまりに国会を愚弄してきたのは政府与党であり、その反省の欠片も見られないもとでの審議拒否は、戦術としてbestか否かは難しいですが、有り得るものと思います。少なくとも、いわゆる「ゼロ回答」の与党がイチャモンをつける資格はないと言ってよいと思います。

 27日の朝日新聞です。

 柳瀬氏の問題について、安倍氏が答えています。

 「機会があれば、柳瀬元秘書官には知っていることを全て明らかにしてもらいたい。」これ、傍観者の立場です。

 まず、「機会があれば」って、その機会を妨害しているのが、自身が総裁を務める自民党なのであります。「真相を解明し、膿を出し切る」というのであれば、総裁の立場で、証人喚問を実現するよう指示をすればよいだけのことです。

 次に、「明らかにしてもらいたい」と言っていますが、安倍氏は自らも度々公言しているように、行政府の長であります。柳瀬氏の上司の上司であります。その立場からすれば、「柳瀬元首相秘書官に全てを明らかにするよう指示いたします。」って表現にならなくてどうすんのよっ、てことですね。

 この方、都合が悪いと、他人事で済まそうとしますね。(影の声:卑怯!)

 

 これ、2週間くらい前の国会でのやりとりです。

 「それについては財務省 国土交通省がしっかり説明を行うべき」と言っています。森友のごみ撤去費用について追及された時の答弁です。

 安倍氏は、「私が(事務的なことを)いちいち全部知る訳ないじゃありませんか」という趣旨のことを言っています。国会の質問は事前通告をいたしますので、その気になれば、調べて自らのものとして答弁することも可能というか真摯な立場であればするハズです。しかしまぁ、百歩譲ってそれは良しとしましょう。

 しかし、「財務省と国土交通省が説明をする責任を負っている」という趣旨の発言は、行政府の長としては失格であります。自らが、「しっかりと説明させます」と言わなければならない立場ですから。

 

 面白いのは、別の場面では「財務省に説明させます」という言い方をしています。これ、さすが、優秀な官僚が作成した答弁書ではそうなっているんでしょうね。

 

 先程も言いましたが、都合が悪いと、他人事にしちゃうんですね。安倍氏の本性見たりという感がいたしますです。

 安倍氏って 自分というものがあるのかな?と思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田次官処分先送り

2018-04-26 16:44:33 | 政治

福田次官処分先送り

2018年4月26日(木)

 セクハラ次官の福田財務事務次官に関する処分が先送りされました。

 

 25日の朝日新聞です。

 余談ですが、衣笠選手の死亡の記事は、地元中国新聞ではトップです。

 

 一般に、早く処分して、はやくケリをつけた方が、全ての方面に対してもよいと思うのですが・・。まぁ、福田氏が否定していること、被害女性からの聴取が困難なこと等があるのかも知れません。ただ、全てのことに当てはまることですが、調査の限界ってありますので、一定時間はかかりますが、限られた情報の基で処分の決定をせざるを得ません。

 一般に、行政事務の場合、標準的な事務処理期間が定められています。今回のセクハラに対する行政処分を想定したようなものはないかも知れませんが、くどいですが、早く何らかの処分をする必要があるのです。

 

 wifeが言ってました。よくTVを見ていますです。麻生財務大臣は、苦境になると、三角の口を更に尖らすのだそうであります。

 余談ですが、この方の口の利き方って、横柄です。記者に対して「お前」ですから。大臣だからと言って許される訳ではありません。まぁ、この程度の人格のお人ってことですわ。TVのコメンテーターで麻生氏のキャラなんて擁護するような発言をする人がいますが、麻生氏と同程度と見られますですよ。

 

 「本人が裁判で争うとなるれば財務省として処分を判断するのは難しいでしょうね」と言っています。これ、事務方からレクがあるはずですので、知っての上で嘯いていると思われます。福田氏に対する、懲戒処分は、行政処分なんです。裁判結果が出なければできないなんてものではありません。そりゃ、強制捜査なんてものはありませんので、証拠の収集に関しては裁判よりか、不利になりますが、限られた証拠・情報を元に処分をしなければならないのです。福田氏がその処分に不服であれば、当然異議申し立てできますので、権利の救済が行われるシステムになっています。

 

 

 「給料は誰が払うの?」と鬼の首でも取ったように威張っていましたが、そりゃ、制度として当然税金で払うものです。

 福田氏にも、麻生氏が言っているように人権があります。行政処分が出るまでは、おそらく推定無罪という考えで生活の保障はしましょうということだと思います。セクハラが認定になれば、減給処分をして、バッチリとその間の給料分の返納もしてもらえばよいでしょう。(注 制度的にはチト難しいと思いますが、思いとしてはということです。)

 

 この発言は、意味不明です。しいて解釈いたしますと、①「私どもが認定して」というのは、財務省が行政処分をして、ということでしょう。②「仮に無罪だと言って」というのは、裁判結果で無罪ということだと思います。③「給料はそのままですなんて言ったら朝日はどんな記事にするの?」という部分はどう考えても私の脳味噌では解釈できません。

 まぁ、ここの本質的な問題は、裁判では名誉棄損が争われるという想定で言いますと、それは行政処分の処分内容とは異なるものです。公務員の場合は、信用失墜行為というのがありますので、そもそも裁判で争われる問題ではないんですね。

 要は、麻生氏の発言は支離滅裂なのであります。

 最後に、行政処分が気に入らなければ、福田氏は最終的には、裁判に訴えることげできますので、権利救済のシステムはある訳であります。麻生氏のいうように、裁判結果がでなければ、行政処分を行うことができないというものではありません。

 

 22日のサンデーモーニングで、中央大学教授の目方説子さんが、麻生氏の発言を問題にしていました。目加田氏によると、「そんな発言をされて嫌なら、その場から帰ればいい。財務省の担当はみんな男にすればいい。触ってないならいいじゃないか。」これ、麻生氏が言った発言なんであります。ここまで、男女差別ガリガリ、人権無視のお方が大臣をしているというのは、現在の世の中で恐竜を見るようであります。恐竜って、図体の割に脳味噌は少なかったそうですよ。それに絶滅しているのであります。麻生氏は絶滅(辞任)が相当なのであります。

 

 ここで、予断でありますが、例の「合同ヒアリング」って奴ですが、官僚に政治責任を問うようなやりとりがありますが、これは如何なものかと思います。あくまで、資料の提出であるとか事実経過の説明を求める場にすべきであると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠祥雄さん死去

2018-04-26 14:36:27 | スポーツ

衣笠祥雄さん死去

2018年4月26日(木)

 プロ野球広島カープの選手だった、衣笠祥雄さんが、亡くなりました。71歳。

 中国新聞以外は、福田次官の辞任がトップのハズです。

 

 追悼番組を観て、衣笠選手の人間性に打たれたましたです。

 

 これは、1979年8月1日、巨人の西本選手からデッドボールを受けた時の写真です。衣笠選手は、寄ってきた西本選手に早くベンチへ帰るよう言ったそうであります。このデッドボールで乱闘騒ぎになったのですが、その乱闘に巻き込まれないようにという配慮なんですね。

 このデッドボールにより骨折したのですが、翌日の試合に代打で出てフルスイング3回の三振に終わりました。その当時TVでヴィデオを観た記憶がありますが、痛みはなかったのかな?と思うほどのフルスイングでありました。因みに、私は肋骨にヒビが入ったことがありますが、痛みも当然ありましたし、フルスイングなんて到底考えられません。

 

 ところで、余談でありますが、プロ野球の選手って、デッドボールのトラウマはないのかと思います。話しは変わりますが、F1のドライバーは事故のトラウマがないようであります。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/3b907a85f1ee03f53b1982c43db143aa

 

 カープが初めて優勝したのは1975年です。その前から私は衣笠選手を知っていましたが、スランプの時があったんですね。凡打に終わり、ベンチに引き揚げる衣笠選手に対して、ここで書くのが憚れるような、汚いヤジが飛んだのであります。(最近は、そんなヤジは全くと言っていいほど聞かないですね。)ヤジを聞きながら、うなだれてベンチに帰る衣笠選手の姿が記憶にあります。

 

 私が残念に思うのは、衣笠選手にカープの監督をやって欲しかったということです。熱烈カープファンの友人にそのことを言うと、どうもオーナーと折り合いが悪かったようであります。何故か?その理由は分かりません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の火傷

2018-04-26 12:47:52 | 家族

叔母の火傷

2018年4月26日(木)

 wifeの叔母が火傷をしたんです。

 4月8日、警備会社から、℡がありました。wifeの叔母が火傷をして、救急車で病院へ運ばれたというのです。夜の9時前だったのですが、救急車ということに反応し、何は取りあえず、病院へ行くことにしました。

 長崎病院という、火傷の治療では有名な病院です。県外からも来るんですよ。

 警備員さんが出て来て、既に家に帰ったとのことでした。まぁ、大したことではなかったようです。

 翌日、家へ行ってみました。緊急連絡システムが置いてあり、「緊急」ボタンを押すと警備会社のスタッフが出て対応してくれるんです。なかなかgoodグッヅであります。

 ただ、火傷の経緯を聞いて、危険がやばいと思いました。起き上がろうとしてふらつき、石油ストーブの上に倒れ掛かったというのです。ストーブの上には乾燥を防ぐため、湯を張ったたたらいを置いてあったので、その熱湯が両腕にかかったというのです。

 石油ストーブは危ないですから、電気ストーブにしましょう、と言ってもなかなか頭が切り替わらないようです。灯油を注ぐ必要があり、面倒と思うのですが、いままでずっとしていたことは、抵抗がないようです。いわゆる頑固というのは、このことですね。

 

 耳が少し遠いので、宅配便が来た場合、玄関まで行くことができず、連絡用ハガキで業者へアクセスするのですが、この℡システムがナビダイヤルになっているものですから、機械を相手に問い返しても要領を得ない訳であります。

 

 

 これ、インターフォンですが、立ち上ってここまでたどり着くのに時間がかかるので、訪問員は帰ってしまうのであります。

 つくづく、高齢者に不便な世の中であります。今の科学技術をもってすれば、直ぐに解決できる程度の問題ですが、普及していないんですね。

 これ、緊急の場合の通報システムで、首にかけておくのですが、面倒といって柱に守りさせています。これは、本人の自覚の問題であります。

 

 世の中を生きるのが高齢者にとって不便なんです。いろいろとグッヅがあるにはあるのですが、頑固故、なかなか受入れないんです。ここのところは、ソフトパワーが要ると思うのですが・・。

 

 わが身に置き換えて考えてみて、頑固になっていますですな。というか、毎日同じ生活を繰り返していると、他のことを受け入れないような体質になっていくのがよく、分かりますです。

 毎日、酒を飲むのも、このせいであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下電ホテル

2018-04-25 16:49:30 | 

下電ホテル

2018年4月25日(水)

 2017年11月30日、岡山県倉敷市にある下電ホテルに宿泊いたしました。

http://shimoden.bonvoyage.co.jp/

 

 下電ホテルです。

 かつて、下津井鉄道で電車が走っていたんです。

 

 

 

 4人の相部屋でありました。タバコを吸うんですよタバコをしかも他の3人全員が! セクハラと似たようなことがあり、ケムハラ(とは私が勝ってに付けた名前です。)も声を挙げることができないんですね。自分が我慢すれば、皆がハッピイになると考えてしまうんです。

 幹事のミスであります。部屋割りをする際喫煙の有無を調べなければなりません。ただ、幹事も今時室内でタバコを吸うというのは想定していなかったようであります。

 

 ロケイションは抜群です。

 温暖な気候のようです。

 

 場所が狭くて、料理がテーブルに乗りません。当日ガラガラでしたので、ホテル側はゆったりした配席にすればよいと思います。

 次から次へと料理が運ばれるのですが、置く場所がないので、ゆっくりと食すことができません。

 

 約20人の参加で、それぞれコメントを発したのであります。私ゃ、「小学校の頃、遠足なんかの日は、嬉しくて、朝早く目が醒めたんですが、50年振りにそのような経験をいたしました。」と言いました。これ大嘘で、私ゃ毎日朝早く目が醒めているのであります。

 

 瀬戸大橋であります。何年か前にも行っていました。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/247fbfa38d467f940f7ac64d0573306c

 

 翌朝12月1日の瀬戸大橋です。

 朝食はバイキングであります。

 二日酔いというほどではありませんでしたが、食欲はあまりありませんでした。でも美味しかったので、沢山食しましたです。

 

 

 このホテルは、ロケイションが抜群ですので、アイディア次第ではブレイクする可能性があると思います。猿猴を無礼講でしてみてはいかがでしょうか? グループの枠を超えた宴会にするんですね。新たな出会いって、ワクワクドキドキするものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の庇護

2018-04-25 15:26:57 | 政治

権力の庇護

2018年4月25日(水)

 安倍政権の腐敗・堕落は、空前絶後と言ってよいと思います。森友、加計といった事件性を疑われるような問題から、日報などの隠蔽、データ改竄、更には高級官僚のセクハラ問題。それに加えて数々の暴言!(下村博文前文科大臣の、「マスメディアは国家を滅ぼす」はあまりに酷すぎて評論の言葉がありませんです。)

 こういった問題が起きていることを、「同根」と喝破した方がおられますです。田中均元外務審議官です。田中氏は、拉致家族の帰国に尽力された方です。

 4月15日のBSTBS「時事放談」での、中谷元元防衛大臣との対談で次のように述べています。

 

 

 

司会(御厨貴):田中さん、財務事務次官のセクハラ問題、どうご覧になります。

田中均:あの~、はっきり申し上げさせていただくけれども、全て同根だと思うんですね。この「モリカケ」の問題、これは忖度と言われた。それから色んなことが赤裸々なウソが平気でつけるということですね。今の色んなことが出て来ていますけどね、隠蔽体質、防衛省の日報なんかもそうだと思うんですね。それからこの今のセクハラ問題で、弁明にならない弁明を平気でできるということですね。それはね、私は同根だと思う。やっぱり強い権力があってその権力の庇護を受けているというところからね、やっぱり権力としての非常にアビュースというか乱用。でないとね、ああいうことを財務省の事務次官がテレビの前で平気で弁明の方ですね、と思うんですよ。それから、色んなところで、その記録が出て来ているのに、「いや記憶の限りでは会っていません」とかね、そういうことが言えるのは権力に守られているということが根っこにある。それで結果的にね、そりゃ官僚が悪いと思いますよ。そういう意味の使命感を持っていない。その結果ね、責任をとっているのはまた官僚なんですよ。みんな分かっている。世論調査もそうだけど、一体政治の責任はどこにあって誰が政治の責任をとるのか、いうことですよ。それが問題の本質であるにも係わらず、全てが官僚がいかんのだというところで、あの、これね、私が官僚だったから言っている訳じゃないですよ。日本のね、統治制度の問題として、これは具合が悪いんじゃないかと、やっぱり、強い権力というのは、自制しなくちゃいけない。自制をしないで、嘯(うそぶ)いているというのは、おかしいと私は思います。

中谷元:私は今から30年前に、若手の時に、宮澤総理とか財務大臣にお仕えしたことがありました。宮澤総理の口癖は、権力というものはできるだけ使わないようにしなければいけないよ、という言葉でありますが、やはり、権力にある者は、やはりこの国民の気持ちを察してですね、そして誠実に、そして誠意を持ってね、謙虚にやらなければいけませんので、今回の一連の対処を見てましても、何か権力的に中に逃げ込んでいるような、まぁそういった対応で、これでは国民の理解は得られないなという風に思います。

 

注 文脈的に分かり難い部分がありますが、忠実に再現しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロバスで巡る

2018-04-24 16:10:50 | お出かけ

マイクロバスで巡る

2018年4月24日(火)

 2017年1月30日から12月1日にマイクロバスでミニ旅行へ行きました。

 職場の退職者会主催です。

 

 9時横川駅集合です。

 牛窓、鷲羽山、倉敷へ行きます。

 同行者が菓子を皆に配ってくれました。ただ、私は間食をする方ではなく、結局家に持って帰ってしまいました。

 

 福山SAで休憩です。志賀直哉と福山がどういう繋がりか知りませんが、暗夜行路の一節です。

 福山は当然カープ圏です。

 福山と言えば、バラなんです。

 雨露を含んだバラって珍しいです。

 

 

 ところで、サクラってバラ科なんですね。次は以前書いた文章です。

 

「桜はその美の高雅優麗が我が国民の美的感覚に訴うること、他のいかなる花も及ぶところではない。薔薇に対するヨーロッパ人の賛美を、我々は分かつことを得ない。」

 これは、藤原正彦がその著書「国家の品格」で紹介した新戸部稲造の言葉です。藤原は桜を、西洋人が好きな薔薇と対比しようとして、冒頭の引用をしたのです。

 藤原は続けて、
 薔薇は花の色も香りも濃厚で、美しいけれど棘を隠している。なかなか散らず、死を嫌い恐れるかのように、茎にしがみついたまま色褪せて枯れていく。それに比べて我が桜の花は、香りは淡く人を飽きさせることなく、自然の召すまま風が吹けば潔く散る。「太陽東より昇って絶東の島嶼を照らし、桜の芳香朝の空気を匂わす時、いわばこの美しき日の気息そのものを吸い入るるにまさる清澄爽快の感覚はない」

 そして、本居宣長の有名な歌、「敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山桜花」を引用し、「この清澄爽快の感覚が大和心の本質であると、新戸部は説いています。」と結んでいます。 

 藤原は、美的感覚を訴える対象として、薔薇と桜を対極のように述べていますが、植物学的には、「桜はバラ科」ということになっています。
 藤原は当然そのことは知っているのでしょうが、なぜか触れていません。

 

 牛窓近くに到着しました。

 レストランで昼食です。

 

 

 これは、外国です。瀬戸内海を「東洋のエーゲ海」なんて言い方をしますが、私ゃ、極めて不快であります。向こうの方は、エーゲ海を称して、「西洋の瀬戸内海」とは言いますまい。

 

 見晴らしのよいレストランでありました。

 海鮮丼の昼食です。

 

 このレストランは大きな建物でありました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米通商協議 牛肉と車 こだわる米

2018-04-23 17:33:12 | 経済

日米通商協議 牛肉と車 こだわる米

2018年4月23日(月)

 安倍首相がトランプ大統領と会って通商協議をしました。日本にとって鉄鋼アルミの関税で思うようにいかなかったようでありますが、私は、誰が交渉しても、そんなに易々と日本の思い通りになるとは思いませんので、安倍氏を安易に批判するつもりはありません。

 

 アメリカは、牛肉と車にこだわっているという記事が載っています。

 21日の朝日新聞です。

 

 私の個人的な思いを言えば、牛肉は、豪州ならともかくとして、米産を買おうという気持ちになりません。私の記憶の限りでいえば、日本は米輸出に関して、全頭検査をしているのに、米は日本に対して全頭検査をしていないからです。これ、フェァネスを欠いていますです。

 

 車ですが、日本は関税がありません。米の方こそ関税をかけています。それも乗用車は2.5%なのに、SUVは何と25%! これでは、完成車の輸出は事実上困難ですね。

 

 アメリカは、日本からの輸出台数173万台に対してアメリカ車の日本での販売台数が1万3千台ということを問題にしています。これ、全くもって合理性のない不当な言いがかりです。なら、アメリカで日本車の不買運動をすれば良いではないか!と言いたくなります。アメリカの消費者が日本車を買うという選択をしている結果なのです。問題があるとしたら、アメリカに内在している問題ということになります。

 

 いいがかりの「お笑い」と思うのは、軽自動車の優遇や規格そのものの撤廃を求めているということです。なら、米メーカーが日本で売りたいのなら、軽規格の車を造って輸出されたらどうですか。日本のメーカーは、アメリカの消費者のニーヅに合わせた車を造って売っているのです。日本ではとても売れないようなビッグサイズの車を造っていますよ。

 

 グローバル化により、関税とかは平準化すると思いますが、消費者のニーヅはそんな具合にはいきません。ビッグサイズのアメリカ車は安くても売れないです。おまけに左ハンドル車も用意していません。私は、仮に半値でも右ハンドルの車であれば、買うつもりはありませんです。

 散漫な文章ですので、言いたいことを重ねていいますが、ニーヅは地域特性があり、グローバル化いたしませんです。

 

  余談ですが、かつての、日米貿易摩擦(主に車)で、米車を日本のメーカーが日本で売ったことがあります。トヨタがキャバリエという車を売っていました。私はレンタカーで借りたことがありますので、よく覚えています。酷い車でした。確かトヨタの2400ccのエンジンを積んでいたと思うのですが、ボディに対してオーバースペックでした。FF車でしたので、タックインが酷くて恐い思いをし、もうコリゴリという記憶が残っています。現在ではさすがに、品質は向上しているとは思いますが・・。

 

 キャバリエは売れないものですから、トヨタはレンタカーに大量に出したものと思われます。私が貿易摩擦の犠牲者(怖い思いをしたこと)になった訳であります。・・と、誰に言えばよいか分からないいいがかりを付けるのであります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮「核実験場を廃棄」

2018-04-23 12:50:24 | 政治

北朝鮮「核実験場を廃棄」

2018年4月23日(月)

 北朝鮮の、金正恩委員長は、核実験とICBMの試射を21日から中止すると発表しました。

 22日の朝日新聞です。

 

 なにやら、大きく国際情勢が動いているということ程度は、私程度の人間でも分かります。

 北朝鮮が言っていることを、どこまでどれだけ信じることができるのか?ということが多くの人が持っている疑問と思います。私は基本的に懐疑的に受け止めています。

 

 しかし、だからと言って、「そりゃウソでしょう!」と言っていては、事(北東アジアの平和)は進みませんので、なんらかの行動を起こすしか方法はありません。「約束対約束、行動対行動」であります。多くの識者が言っているように、少しずつでも積み上げていくしか方法はないと思います。時間と困難がかかってもです。まぁ、何年というスパンの交渉でしょう。

 

 ただ、私ゃ、裏ワザがあると思うのであります。そりゃ、北朝鮮の高官を接待漬けにするのであります。→これは、冗談です。北朝鮮人民との交流を進めることが必要と思います。歴史は金委員長が決めるものではありません。人民大衆が決めるものです。北朝鮮人民に、世界を知らしむることが、時間がかかるようでも、北朝鮮を変える一番の力になると思います。

 

 安倍首相は、拉致問題の解決をトランプ大統領に頼み、大統領は約束してくれたと胸を張っております。トランプ氏が働きかけてくれることは大いに結構なことではありますが、アメリカ側として対北から多くの譲歩を得たいと思っているのに、アメリカ側が譲歩するようはカードはなかなか切ることはできないでしょう。この問題の解決は日本が主体的にならなければならず、日本外交の真価が問われる問題です。

 

 ・・で、その日本外交ですが、安倍氏はトランプ氏のアメリカと「100%共にある」と言いました。この発言の直後にトランプ氏が北との対話を口にしたら、安倍氏はどんな表情を見せたでしょうか。

 

 晋三よ お主の口は あんぐりか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線

2018-04-23 11:56:40 | お出かけ

三江線

2018年4月23日(月)

 JR三江線が、3月31日をもって廃線になりました。全国的なニュースですので、地元(広島、島根)以外の方でも意外と知っていると思います。

http://www.asahi.com/topics/word/%E4%B8%89%E6%B1%9F%E7%B7%9A.html

 

 

 廃線になって、まだほやほやの13日、行ってみることに。wifeが、三江線の「宇津井駅」へ行ってみたいと言うのです。という訳で、婦唱夫随で行ったのであります。

 

 線路の上に車を停めて、写真を撮りました。立入禁止の柵を設けています。終活にもお金がかかるんだ。

 

 途中、枝垂桜が咲き誇っていました。左の川は江の川です。

 山間地ですので、この時期でも花びらが残っています。

 果たして、陸橋が見えて参りました。これ、何時撤去するのでありましょうか・・。だんだん朽ちて危険というまで、放っておくのかなと思います。

 ただ、下の欄干は、歩いて渡ることができるようになっているので、人が渡る橋としての機能は残っています。

 宇津井駅です。かなり高い位置に駅があるんですね。JRは天空の駅と言ってます。

 

 

 116段階段を上がらなければなりません。こりゃ、高齢者にはちと困難であります。

 なぜ、こんなに高くしたのかな?という疑問があります。TV報道によると、よく分からないそうであります。

 

 天空の駅は、余部の鉄橋が有名ですね。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/ba40851c7b08df7bfbbf21f160605a78

 

 

 

 宇津井駅から、車で20分程度走り、造り酒屋を見つけました。というか、地元の人に尋ねて訪ねたのです。

 池月というブランドです。

 島根県の人口は約71万人。人口の割には、造り酒屋が多いようですね。

 原酒(19度)をgetいたしました。辛口ですので、常温で飲んでいます。

 旅館があります。と言っても、現在営業しているとは思われませんが・・。羽須美村というところなんです。羽須美村で思い出すことがあります。 注 合併により羽須美村という自治体は現在ありません。

 

 1972年豪雨があり、大災害があったんです。同じ職場の人が、羽須美村の出身者で、一時家に帰っていました。当時私は24歳、その人は20歳(女性)でした。その彼女についての、哀しい物語を思い出したのです。この話は、いずれ改めて書こうと思います。駆け落ちをしたって話です。誤解があるといけませんので、はっきり言っておきますが、私とではありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加計巡る内閣府メール

2018-04-21 12:46:08 | 行政

加計巡る内閣府メール

2018年4月21日(土)

 愛媛県の職員や加計学園の幹部らが、2015年4月2日、柳瀬首相秘書官(当時)と面会をする予定を記したメールが文科省から出てきました。

 21日の朝日新聞です。

 柳瀬氏は、「記憶にある限り、お会いしていない」ということを言っています。その「記憶」なるものが、いろな所から出て来る文書で、切り崩されているということです。

 

 自民党は、柳瀬氏の証人喚問を拒否しています。何か不都合があって拒否している訳で、その理由は明確です。安倍首相のウソが白日の下に晒されることになるからです。何が「ウソ」かって? あまりに多すぎでいちいち記憶できていませんが、私が一番記憶に鋭いのは、「加計学園の獣医学部の計画を知ったのは2017年1月20日だ」と言ったことです。証拠あるの?って、安倍氏を擁護する方は、反発するでしょう。ごもっともです。その証拠が証人喚問で暴かれることになる訳です。

 でもだって、柳瀬氏は「記憶にある限り・・」の証言を繰り返すだけじゃん!と安倍氏を擁護しない方まで含めて思うでしょう。ごもっともであります。・・で、次のステップが必要なんですね。愛媛県、今治市、加計学園の証人喚問or参考人招致をすれば分かることになるのです。

 

 でも、実現するかどうか分からないので、安倍首相をウソ付きよばわりをするのは如何なものか?と疑問に思う方は多いでしょう。全くもって、ごもっともであります。私ゃ、関係者の国会招致が行われるまでの間は、私はウソを言う人間だとレッテルを貼られても結構であります。ただ、そのレッテルが剥がれた時は、安倍氏を擁護する方は、私にひれ伏していただきたい。「私に」というのは傲慢でした。「真実」にひれ伏さなければならないでしょう。

 

 加計学園の幹部等は、柳瀬氏に会う前に、藤原氏と面談しています。その内容は、愛媛県の文書と、該メールで符号しています。愛媛県の文書の信憑性が高いということが判明いたしました。

 

 ・・で、そのメールで注目すべき点があります。

 「先方」の欄に、加計学園を一番上に書いてあるのです。そして次が愛媛県で今治市へと続きます。これって、加計学園が柳瀬氏に面会するのに、愛媛と今治の職員が随行したってことになりますワな。いやー、ここまで、ポロポロとボロを出すとは、私ゃ、期待以上でありました。

 このブログで何度も書きましたが、安倍氏は、この危機を誰よりも分かっていますので、(だって、自分のことじゃん!)どうしたら打開できるか、それこそ夜も眠らずに考えているハズです。安倍氏が次にやることは、謀略ですな。具体的には、私には分かりません。

 

 20日の朝日新聞に載った週刊文春の広告です。

 本当かウソか分からないことがいろいろと出ています。ただ、項目を見て感じるのは、もう国家公務員の世界でも安倍氏にウンザリというか、見切りを付けているのではないかということです。

 

 権力者の凋落は一瞬にして起こるというのは、歴史の教訓であります。晋三よ、お主の運命、アベーぞ!

(注 「ヤベー」が「アベー」と訛りました。)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務次官「セクハラ」問題 テレ朝「社員が被害」

2018-04-20 17:49:01 | 社会

財務次官「セクハラ」問題 テレ朝「社員が被害」

2018年4月20日(金)

 財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題ですが、テレ朝の社員が被害者ということが分かりました。(注 福田氏は最初から知ってたもんね。)

 20日の朝日新聞です。

 

 ここ1週間、TV各社のワイドショーで、この問題が多く大きく取り上げられました。私ゃ、かなり観ましたです。下手な漫才or落語or娯楽番組なんかより、余程か面白いです。funという意味でですね。

 

 気になる点、「セクハラ」ということですが、私は本質的には圧倒的な力を背景とした強要あるいは脅迫の部分があるのではなかろうかと思っていました。そうした観点から、違法性がないのかTVの報道に注目していたのですが、これが、私の観た限り、昨日までありませんでした。本日、精神的苦痛を与えたということで慰謝料の対象になる旨発言した弁護士がいました。

 

 ただ、私に言わすと、これでも不十分です。公務員の場合は、刑事・民事事件にいたらなくても、「信用失墜行為」というのがあります。行政処分の対象になるんです。

 

・国家公務員法99条 

「職員は、その官職の信用を傷つけ、又は官職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。」

 

 法律に抵触するか否かが基本的に重要なことですので、この点の検証を十分してもらいたいものです。せっかく弁護士をコメンタータとして呼んでいるのですから。まぁ、福田氏の言動が信用失墜行為になることは明らかですので、当然のこととして触れていないのかも知れません。

 

 ここで余談ですが、福田氏は「新聞読んでうんこして」とか「屁をこいていいか?」とか、幼児性の抜けきらないことを言っています。wifeに言わすと、これ「うんこしっこ世代」というんだそうですね。4,5歳頃ですよ。この方、仲間内では人気者じゃなかろうか、と思いましたです。

 

 気になる点、麻生財務大臣は、福田氏の辞任を認めたということですが、極めて不適切です。事件が解明されたら、懲戒処分に相当する可能性大であります。退職を認めてしまったら、処分することができない訳です。先ほど「不適切」と言いましたが、これ言葉が不適切でした。「極めて犯罪的」ですと言い換えます。

 

 気になる点、このようなセクハラは氷山の一角と思います。直ぐに全省庁を対象として、セクハラに関する実態調査をすべきです。話が前後しますが、福田氏は該女性記者以外にも同じようなことをしている可能性大であります。また、他の財務官僚もその権力故の驕りからしている可能性があると思います。全容を解明しなければ、福田氏の特異な性格(先ほど、幼児性と言いました。)にしてしまわれかねないです。

 

 

 一番重要なことが最後になりました。私は該テレ朝の女性記者に敬意を表します。その勇気に対してであります。場合によっては、組織からも潰されかねない行動ですから。私も組織人でありましたが、到底できませんでした。

 

 世の女性記者に訴えたいです。同じようにセクハラ被害を受けている経験がおありと思います。皆で声を挙げましょうよ。世の中を動かすチャンスですよ。男性記者も知っていることを公表しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会 2018.4.6

2018-04-20 16:30:14 | ともだち

クラス会 2018.4.6

2018年4月20日(金)

 小学校のクラス会をしました。毎年恒例になっています。

・2018年4月6日、金輪島。

 

 12:10、金輪島着。

 これ、桜って言った人がいますが、違いますね。

 殆ど散っていました。

 ただ、一部はこんなものも。

 雨天でしたので、室内で飲食。

 昨年は良い天気でした。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/266d091f3ee55003f562f91bb6f578c9

 

 一昨年も良い天気でした。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/9b7bc808afffe2cb694f06aa2049d770

 

 

 1500円也の弁当です。会費は、2500円也。

 これは、参加者の奥さまの料理です。アナゴを酢味噌でいただきました。

 こちらは、タコとアナゴの天ぷらです。アナゴもタコも段々獲れなくなっていっていると言います。原因が何かは明らかです。人類が自然を壊しているからです。地球は想像できないくらいデカいですが、それでも有限ですので、そこから獲れる恵みも有限ということになります。「サスティナブル社会」って言ってますけど、そんなことは有り得ません。人類は、地球の資源を消費しながら生存しているのですから、正しく認識する必要があります。

 資源を大切にしながら生存するしか方途はありませんが、そのためには、どうしたらよいか?私有をやめることですね。欲望の対象になりますので、「大切に」って観点が希薄になります。皆のものにする。つまり、社会的に管理するってことです。だって、オカシイでしょう。ここの空気は俺のものだ!ってことになったら。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/dd87d4a8caf2be281b259043310aefc1

 

 森友事件では、高級官僚の人事を首相官邸が握っていることが問題になっています。この中にいるんですよ、かつての高級官僚が・・。

 

 参加者6人で少ないです。この年度に71歳になるグループなんですが、まだ働いていて、日曜日しか来れない人がいるんです。この日は平日でした。

 

 来年は、タイムカプセルを開封する年になります。12年後の自分に手紙を書いているんですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする