吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

広島神楽ファンに!郷土伝統芸能佐伯区神楽祭2015~2019 特別出演一同公開!

2020-01-31 23:06:52 | 神楽

令和2年1月31日(金)

広島神楽ファンに!郷土伝統芸能「神楽」

神楽は、同じ演目でも少しずつ違ったりする。

神楽団が変われば奏楽(笛、太鼓、鉦など)、口上、舞、演出など違いに感動し

素晴しさを感じる。神楽団同士を比べるものではなくやはり心が引き付けられ

観て楽しいものが素晴しいと私は感じる。~~普通に上演を観る。

 

 しかし、競演大会、コンテストは技術力、技?良く揃うとか総合的に評価される

のだと思う。個人個人の観た感じは千差万別であり良し悪しは問われない。

アートフェスタの一環である佐伯区神楽祭は、大変多くの方に支持され

ご遠方から宿泊してのご来場もあるほど。

催者の連合会会長様も「神楽祭」も段々と広く神楽の素晴しさや

面白さが浸透してきたんだなと喜ばれる。

2015~2019 特別出演一同を集め皆様にもう一度観てほしい。

※佐伯区神楽連合会会長様からの依頼で収録、公開もして良いといわれ

  神楽は、みんなで観て楽しむものだと他の関係者様もいわれる。 

 

              2015~2019 特別出演

 

  第25回 神楽祭 琴庄神楽団  「土蜘蛛」  2015.11.29 開催

  第26回 神楽祭 高猿神楽団  「悪狐伝」  2016.11.27 開催

  第27回 神楽祭 大塚神楽団  「滝夜叉姫」 2017.11.29 開催

   第28回 神楽祭 宮乃木神楽団 「新羅三郎」 2018.11.29 開催

  第29回 神楽祭 津浪神楽団  「塵倫」    2019.11.24 開催

  Blu-rayDisc記録保存しているものを再編集。

  先ずは、5団体の特別出演総集編から上演時間3時間45分あります。

  視聴しやすいように個々にも行ないたい。

  時間があれば

  このように佐伯区神楽祭の神楽団ごとに再編集したいと思う。

  大森神楽団、高井神楽団、水内神楽団、下五原(しもいつはら)神楽団

  下河内神楽団(八岐大蛇は特に感動もの)他の神楽団、保存会。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナウイルス拡大して... | トップ | 広島市立安佐北高等学校吹奏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神楽」カテゴリの最新記事