web内覧会、今日は内階段の画像をちょっとだけ・・
それと同居のお話を少し。
転居と同時に、夫の両親との二世帯同居が始まりました。
1階玄関ドアを開けると、、、
このような内階段があります
階段の途中(2階)に私達夫婦の住居。
コチラが私達の玄関引き戸です(壁の角に、養生材がまだ貼ってある^^;)
更に階段を上がると、義父母の住居、そして屋上へ続きます。
義父母の希望で2階が私達、3階が義父母の住まいになりました
内玄関・キッチン・バストイレなどすべて別の二世帯同居です。
外出する時は互いに声を掛け合い、時々お昼をご馳走になったり。
そしてほぼ毎日、義母が料理のおすそわけをしてくれます
男の子二人のパワフル母さんだったので(今も元気)昔の習慣でどうしてもたくさん作り過ぎちゃうらしいです。
義母の料理はどれも絶品なので嬉しい限り
私も時々、おかずを多めに作って持って行ってます。
そんなやりとりも、また楽しい
たまに義母とデパートへ行ったり、義父に車でホームセンターへ連れて行ってもらったりもしています。
義父は木工や家周りの施工的なことなど何でも出来るので、とても頼りになります。
今の時期、夫の仕事が繁忙期で休みが無いので
夫とはスーパーすら一緒に行っていません
でも楽しくやっています
同じ屋根の下に夫以外の人間がいると思うと、
あまりダラダラしていられないし(朝の二度寝は出来ない)
ほどよい緊張感があり、生活にメリハリが出来ました。
これで夫の帰りがもう少し早くなって、もちっと早く寝られたらなぁ~・・
最新の画像[もっと見る]
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
-
ノスタルジック東京67~2019年☆砂町銀座から住吉へ~ 1週間前
義父母世帯が3階!しかも希望でですか
びっくりしました
我が家は1階で 私達が2,3階です
3階を寝室にしてるのですが
将来的<かない遠い>には
億劫になるだろうな
優しい義父様 義母様で
スムーズに同居できて何より^^
年配の方は朝早いですからね
生活ペースは我が家もかなり違います
皆、ビックリします^^;
「2階だと物音が気になる&運動になってちょうどよい」とのことです。
でも2階の方が少し広いので、気を遣ってくれている部分もあるかも。
まささんは2階と3階なのね♪あのグリーンカーテンは3階かな?^^
そう!義母の朝は早い!曜日関係なく6時にはとっくに起きている模様。
私達も20年後にはそうなれるのかな☆
大きな家を想像します!!
うちの実家も2世帯ですが
建坪が狭いため、もっと急な階段です!!
2世帯、
お互いあまり気にせず、
プライバシーの守られた生活パターン
をすることをお勧めします!!!!
そのほうが、お互いに気が楽だし、
老夫婦の心身の健康の為にも
イイと思いますよ~
独立して過ごした方が
認知症なんかの可能性も
少ないと言いますし~
最初が肝心ですね!!
少しらせん状にすることで、緩やかな階段が実現したそうです。
なので2階の玄関にちょっとした収納があるのですが、天井が段々になってます^^;
>独立して過ごした方が
認知症なんかの可能性も
少ないと言いますし~
そうなんですか!では別々にしてよかったです^^
>プライバシーの守られた生活パターン
そうですね!気にかけつつも入り込み過ぎないように気をつけます^^
ありがとうございます!!
とってもいい造りですね
完全に玄関が別で外階段だと
雨の日とか移動しづらいと思うし
この造りすごくいいー
winさんたちが2階だから、
夜遅くの物音も気にしなくていいですね。
お料理のおすそ分けあいっこも楽しそう
義父母さんたちも喜んでいることでしょうね
そうなのよー☆外階段だと雨の日がね~・・
内階段の方が見た目も普通の家に見えるし。
そして夫の帰宅は遅いのでどうしても物音しちゃうから
2階にして頂いてよかったです^0^
そのこと以外にも家を建てるにあたり、義父母にはいくら感謝しても足りません
お料理のおすそわけ、頂く方が多いですが
私も張り合いがあります^^