
お隣の神奈川県ではたくさん拾えることで有名なサクラガイですが
千葉でも遠浅の砂地の海岸ならば拾えます。
有るところには結構あるのに
気付いてもらえないのか他の物目当てなのか
たくさんの足跡があっても取り残されていることが多いです。
この淡いピンク色は乙女心をくすぐってくれますよね~(笑)
(写真にはカバザクラガイも入ってます)
*
あるビーチコーミングの本の一節に
シーグラス(ビーチグラス)欲しさにガラスを割って海に棄てる人が居る
とありました。
危ないし、ゴミだし、本当にそんな酷い事する人が居るの!?
と心を痛めたものでした。
でも、ちょっとパターンは違うけど、
一度拾い集めた粗めのシーグラスを海に再度棄てる行為が現在あるようで。
ガラス類、私も大好きで拾い集めていますが、本来なら海にあるべき物ではないですし、ガラス類に限らず海に戻す事はしないです。
拾っても不要な物だったら、分別して地元のゴミ出しの日に出しています。
また、ビーチコーミングにおいては
人間の都合で故意に用意したり出会うように、拾えるようにするものでもないと思っています。
読みやカンや様々なデータから、お目当ての物を狙って拾えればそれは嬉しいし
偶然の出会いによる驚きや喜びが味わえるのもビーチコーミングの醍醐味ではないでしょうか。
ボウズの日も含めてね(^^)