German Vintage Modules

ドイツ等のビンテージ業務用録音機材紹介、ラッキング、モディファイなど。

完成 - Neumann Summing Mixer

2013-07-20 01:36:33 | Neumann Summing System
ひと味違う50歳で建てた家―家づくりで見つけた楽園 (ホームメイク)ひと味違う50歳で建てた家―家づくりで見つけた楽園 (ホームメイク)価格:¥ 2,200(税込)発売日:2009-07



Ten_danner_rack当初はほぼ同じ仕様のラックを2台製作する予定でしたが、カスタム物なので製作中に「アレも欲しい、コレも追加」と最終的には全く違う仕様のラックが2台完成しました。

1台は生録をメインとした使用目的になったため更に6Uのラックを追加してMic Pre(V476b)とEQ(W491A)を10ch分実装してモニターセレクターとメーター類もそちらに移設したためメインラックの空いたスペースにCOMP(U473A)とリレーやSumming Amp等の入るEuroスペースにLimmiter(NTP 179-400)を実装した小規模の生録には実践的なコンソールに仕上がりましたが、完成間近で急遽使用する予定が繰り上がりバタバタと写真を撮影する間もなく納品となってしまいました。

もう一方は画像のラックになりますが、コチラは主にDAWのサミングやトラッキングに特化したベーシックな仕様で、10x2ながらSumming Buss入力も備えているので拡張性もあります。


Tendanner_t2信号の流れ順に、入力→位相切替(パッシブ / C&K)→CUT(リレー / EAO)→LCR PAN(リレー / C&K)→Summing→INS→EQ→INS→Master、大型コンソールとほぼ同じ構成となっており、各ch/各段毎に入出力のトランスとアンプも備えていますので、パッシブでサミングして最終段1段のみアクティブのサミングミキサーとは一線を画しています。

CUTスイッチですが、正しくはSUM/DIRECTの切替スイッチでDIRECT O/Pにショートプラグを挿せば完全なCUTスイッチにもなりますが、ドラム録音等の際に単体で録音したいKickやSna等は"DIRECT"出力から、TOMやAMB等のある程度纏めて録音したい音源は"SUM"出力を使用する事により何回かに分けて録音した際に違和感を感じるレイテンシー誤差によるグルーブ感の変化に悩まされる事なく1度に録音が完了します。

次にLCR PANですが、細かいMIXには連続的にL-R間任意の定位を設定出来る"PANPOT"が有利な事は承知していますがバランス回路のままPOTを設置するには4連のPOTが必要になる事と、更に音質面からパッシブではなくアクティブ動作にしたいのですが、オリジナルのPANモジュールを使用するとかなり大掛かりになってしまうので適当なOPAMPでアクティブ化を試すと本線の音色がそのOPAMPのキャラクターに大きく影響されるので、思い切って"POT"を排除して"LCR"タイプにしました。DAWには"PANPOT"がありますので全く不便さを感じないばかりか位相特性も良好で非常にスッキリとした精度の高い仕上がりとなりました。


Tendanner_wiring音声用の内部配線にはGothamのHookupケーブル、DCラインにはBelden、自作のリレー基板にはEckmiller時代の少々特殊な単線(特にBUSS LINE)を使用しており、背面にはDB25コネクター(digi ピンアサイン)を設置してリモートパッチ化してありますのでパッチを使用する際にはXLRで、192やHD i/oからDB25ケーブルを使用すれば8ch分はダイレクトに接続する事も可能です。


画像のラックは予算の都合で"AUX"セクションやINSポイントのトランス等が省略されており、マスターのW444staを突き上げで使用するにはインピーダンスマッチング(レベルマッチング)を抵抗で行う必要に迫られ、その箇所のみならず各所で調整してみたり色々と試行錯誤を余儀なくされたのが幸いしてか、各段でどのようなレベル設定が最適なのか非常に有益なデータが得られました。

AUXセクションもUNBAL化せず"BALANCE回路"のまま増設するには精度の高い2連の小型POT、Pre/Post切替するにはDPDT付き2連POTが必要になりますが、ここまでこだわったので増設が必要になった際にはAUXリターンも高音質Line AMPを備えた12x2仕様になるパッケージをご提案したいと考えています。


Neumannpsu何かと後回しになりがちなラックやPSUですがオリジナルPSUをノックダウンして完璧を期しました。

2 x N424AをHaufeのパワートランスで駆動するオリジナルと全く同じ仕様の+24VDC/ 2Aですが、N424Aを増設するも良し、NS424に変更して大容量化するも良し、今は空きスペースが多く少々寂しいですが将来の拡張に備えも万全です。

DAW全盛でミキサーはモニター表示されコントロールはマウスとキーボードの時代に何ともレトロな機材に思われがちですが、そのサウンドとフィジカルな操作性はTracking / Mixing共に懐かしい驚きを与え、完成した楽曲も内部MIXとはひと味違う新鮮さが味わえます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。