温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ベニアズマ(紅東)の収穫 巨大です!

2021年10月09日 | 昆虫
① 10月になったのでサツマイモ「ベニアズマ(紅東)」を収穫することにしました。

② 蔓を取り除き、掘り起こしました。

③ 想像以上に巨大な芋です。
皮が「紅」色をして関「東」方面で食べられている芋です。

④ 9月に収穫した紫芋はあまり甘くなく、色合いを生かした菓子作りに適しているようです。
 今回のベニアズマ(紅東)は甘くて焼き芋に適しているようです。
 しかし、このような巨大な芋をどうやって焼き芋にするのかな。
 


アオスジアゲハ(青筋揚羽)の蛹 寄生ハエ、蜂にやられたか!

2021年10月08日 | 昆虫
① 今日は、神社の隣にある畑の分葱とニンニクに追肥をしました。

② 神社の末社を見に行くと、風雨を避けるようにアオスジアゲハ(青筋揚羽)の蛹が5個いました。

③ 終齢幼虫の時に吐きだした糸のベッドにアオスジアゲハ(青筋揚羽)の蛹がくっついています。

④ おんぶ紐で体をしっかり固定しています。

⑤ しかし、中に黒く変色したのもいました。
 幼虫から蛹になる時に、うまく脱皮できなかったのか。
 または、蛹に寄生するハチやハエにやられたのか。

⑥ 偶然、蛹にたかるハエがいました。
 この蛹がどうなるか見守ることにしました。


ナツアカネ(夏茜)のオス 真っ赤です!

2021年10月07日 | 昆虫
① 庭のホトトギスが咲き始めました。

② 写真を撮っていると、柿の枝先に小さなトンボが止まっているのを見つけました。

③ 頭部、胸、腹部も真っ赤です。
 胸の模様からもナツアカネ(夏茜)のオスであることが分かります。

④ 成熟したオスなので、これから交尾して子孫を残す活動に入るでしょうねえ。

⑤ 見ていると、腹部先端から胸部との境にある精嚢に精子を移す瞬間を撮ることができました。
 ナツアカネ(夏茜)では、初めて写すことができました。


⑥ これは、昨年の10月13日に庭に来たアキアカネ(秋茜)のオスです。
 ナツアカネより大きく、腹部しか赤くなりません。
 来週には、アキアカネ(秋茜)がやって来るかな。

マルカメムシ(丸椿象) 枝豆にびっしり!

2021年10月06日 | 昆虫
① 日々、黒豆の枝豆を美味しく食べています。
 しかし、枝豆を採集していると、異様な臭いがします。

② 丸っこい体型をした昆虫が一杯 枝などに取り付いています。
体型は一般のカメムシと似ていませんが、まさに「マルカメムシ(丸椿象)」です。

③ 果実にはつかず、葉や葉柄に取り付いて汁を吸います。
 マメ科の植物によく取り付いています。
 
④ 枝豆を採集している間に落下してしまうので、食べる時には苦になりません。
 成虫越冬し、10~11月頃に越冬場所を探して移動するので、時には家に紛れ込んでくことがあります。 


ホタルガ(蛍蛾) 秋の蛍が一杯!

2021年10月05日 | 昆虫
① 真っ赤なカラスウリ(烏瓜)が目立つ秋の風景です。

② 森林の裾で薄暗い下草あたりを歩くとホタルガ(蛍蛾)がヒラヒラと飛び出してきます。

③ 名前は、黒地に赤い頭を「蛍」に見立ててつけられたものです。

④ ヒラヒラ飛ぶと、翅の白いVの字が回転するように見えます。

⑤ 初夏と秋に2回発生するホタルガ(蛍蛾)です。
 今年は、特に多く見られ、我が家の庭でもいます。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ