① 庭の桜に、遠目でアシナガバチかと思われるような昆虫が止まっていました。

② 近くで見ると、黄色と黒の縞模様でアシナガバチに擬態した「ヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛)」です。

③ 私が近づいても、幹でウロウロ動くだけで逃げません。

④ よく見ると、腹部先端で何かを探しているようです。

⑤ 茶色の産卵管を伸ばし、樹皮の裂け目に産卵しているようです。
来年は、庭に沢山出現してくれるかな。

② 近くで見ると、黄色と黒の縞模様でアシナガバチに擬態した「ヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛)」です。

③ 私が近づいても、幹でウロウロ動くだけで逃げません。

④ よく見ると、腹部先端で何かを探しているようです。

⑤ 茶色の産卵管を伸ばし、樹皮の裂け目に産卵しているようです。
来年は、庭に沢山出現してくれるかな。

足長蜂に似て居る、温泉さんは、昆虫の
生体を、良くご存じで、勉強に成ります。
これは蜂は襲われることが少ないという証でしょうかね。
確かに羽の無いアシナガみたいですね。
庭をウロウロしていると、何かの昆虫に出会えるので楽しみです。
樹の葉に対する被害はないようです。
来年は、沢山見つかりますように!