goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

キタテハ(黄立羽) 柿畑に沢山!

2020年10月13日 | 昆虫
① 秋晴れ、気温26℃に誘われ、久々に西尾生きもの里へ行きました。
 我が家の柿は、ほとんどなっていないのに、生きものの里の柿は鈴なりです。
 
② 柿畑の間を歩くと、キタテハ(黄立羽)が何頭も飛び出します。
 翅裏は茶褐色ですが、白色のVマークが格好イイですねえ。

③ 果汁が滴り落ちるような柿で、口吻を伸ばして吸っています。

④ 名前に「キ(黄)」とありますように、夏型の翅表は黄色みを帯びています。
 しかし、成虫越冬するための秋型になると、翅表はオレンジ色になります。



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿畑に沢山! (諦念おじさん)
2020-10-13 17:28:53
お~、生きものふれあいの里へ行かれましたか。こんなに鈴生りの柿は今年珍しいのでは・・。蝶達は、越冬のための栄養補給をしていますね。
返信する
Unknown (fuyu325)
2020-10-13 18:00:26
白い模様は、ハートマークに見えますね(#^.^#)
返信する
こんばんは (ルパン)
2020-10-13 19:47:17
柿鈴なりとは、うらやましい限りです。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2020-10-13 23:08:31
今年は柿が不作と聞いていましたが、実っているところにはあるんですね、いっぱい。
面には白い模様が何個かありますが、裏には一箇所しかないのですか?
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2020-10-14 16:13:26
 はい、久々です。
 越冬のための栄養補給でしょうねえ。
返信する
fuyu325さんへ (温泉ドラえもん)
2020-10-14 16:14:49
 なるほど、ハートマークにも見えますねえ。このマークは、結構目立つので、同定に役立ちます。
 
返信する
-ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2020-10-14 16:15:46
 そうそう、私の大好きな果実ですので、今年は買い出しに行きたいですねえ。
返信する
-たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2020-10-14 16:16:53
 やはり、一般的には柿は不作なんですかねえ。このマークは、結構目立つので、同定に役立ちます。
 
返信する
ご馳走 (もっくん)
2020-10-14 19:48:21
やはり食べ物がないと昆虫もよってきませんね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。