goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

シャクガ(尺蛾)の幼虫 尺取虫です!

2019年05月26日 | 昆虫
 ① クリの雄花の上にシャクガ(尺蛾)の幼虫を見つけました。
 正面から見ると、結構 可愛い顔です。



 ② クリの雄花の蕾を食べているようです。


 ③ 雄花を切り取って、横から見てみました。
 胸には3対の脚があり、離れた尾端に2対の脚があります。


 ④ 尾端の2対の脚でしっかりと雄花をつかんで立ち上がりの姿勢になりました。



 ⑤ そして、名前の由来となった「尺取り」の姿勢で移動します。
 



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
尺取り虫 (諦念おじさん)
2019-05-26 17:24:03
尺取り虫といえばこの独特の動きが思い浮かびますが、この色だったんですね。保護色でもなさそうだし。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2019-05-26 19:50:05
尺取り虫は、器用に動きますね、以前見た尺取り虫は、黒い縞模様に記憶が有りますが、
此れとは違う蛾の幼虫ですか?。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2019-05-26 23:03:25
まだ毛がはえてないだけましかも(笑)。
猫のような顔ですね。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2019-05-27 15:22:03
 シャクガの仲間は、結構多いので、緑色の尺取虫もいます。
返信する
-快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2019-05-27 15:23:11
 そうそう、シャクガの仲間は多くいますので、それぞれ幼虫(尺取虫)の体色も異なります。
返信する
-たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2019-05-27 15:24:18
 そうそう、正面から見ると耳が突き出ている子猫みたいに見えますねえ。
返信する
胴長の猫 (もっくん)
2019-05-28 11:20:36
そうそう。胴長の猫のようですね。
昆虫の世界は???ばかりですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。