温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

オオホシカメムシ(大星亀虫) 落ち着いた赤と黒!

2022年07月29日 | 昆虫
① アカメガシワの花穂が目立つようになりました。

② その花穂に昆虫が群れていました。

③ 体長19mmほどの落ち着いた赤と黒の配色が美しいオオホシカメムシ(大星亀虫)たちです。

④ オオホシカメムシ(大星亀虫)は、成虫越冬する亀虫です。
 よく似た配色の「ヒメホシカメムシ(姫星亀虫)」というのがいますが、「ヒメ(姫)」と言うようにオオホシカメムシ(大星亀虫)より小さいです。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオホシカメムシ (諦念おじさん)
2022-07-29 19:53:01
カメムシと聞くと、何となくケバケバしさを感じますが、このオオホシカメムシは彩りもシックですね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2022-07-29 23:03:28
なんかアフリカのお面みたいな模様ですね。これもカメムシとは..カメムシもいろんな姿かたちがありますね。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2022-07-30 15:19:07
 そうそう、このシックな感じがイイですねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2022-07-30 15:19:49
 なるほどねえ、アフリカのお面と言ってもイイですねえ。
返信する
カメムシ (もっくん)
2022-07-30 18:19:32
図鑑を見ると、カメムシ科は凄く多いのに驚きます。これは野菜に害があるのかな~
返信する

コメントを投稿