goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

花付きズッキーニのカマンベール詰めソテーと母の日プレゼント

2022-07-06 21:20:01 | 料理
夜中に雨が降ってたようでした
お天気は、1日で目まぐるしく変わって、、、
スマホの防災速報に、豪雨予報が何度か来てましたが、、、
ポツポツくらいでした。
隣の区では、かなり降ったようですけど。
 
ズッキーニのソテーを作りました
 
 
 
お隣さんからズッキーニを3本頂きました。
実家のお父さんが、家庭菜園で作られてるとか
そのうち2本には、花が付いてました
 
花付きは初めてです。
花の中に詰め物をするのが美味しいらしいので、、、
 
 
 *材料(2人文)
 
花付きズッキーニ           2本
カマンベールチーズ                                   小1個
塩こしょう              適量
オリーブオイル            適量
 
 
 *作り方
 
1、花をそっと開いて中の、雌しべを取る。
 
2、カマンベールチーズ を半分に切って、花の中に詰める。
 
3、フライパンにオリーブオイルを熱し、回しながら焼く。
  途中で蓋をして火を通し、塩こしょうをふる。

 
 
ズッキーニの緑の色が濃くなると
チーズが、少しとろ〜り。

ナイフとフォークで切り分けながら、いただきます
チーズを少し絡めながら、、、
ズッキーニは、火を通しすぎず少し固めが美味しい



次女からの母の日のプレゼント。

いろいろ考えて、、、実用的な物に
 
炊飯器にしました。
ちょっと高価なので、父の日と母の日と両方で、、、
 
長女からは、父の日におしゃれ帽子が届いてました
何が欲しいか聞かれて、リクエストしたそうです
 
 
今まで使っていた物、10年前の物です。
その頃の流行りの、シルバー
お役目ご苦労様でした。
 
 
今回は、白がいいと思っていたので、、、
先週、電気屋さんで下見をして白で角形のスッキリした物に決定
 
他の家電も、白か黒なのでピッタリです
 
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

ブルーノホットプレートで焼売とゴーヤのグリーンカーテン完成

2022-07-05 21:00:07 | 料理
心配していた台風4号、温帯低気圧に変わりました
神戸の我が家は、朝は雨が強く降った時間帯もありましたが、、、
お昼前には、太陽が出て
一時、曇ったりもしましたけど、夕方も晴れてました。
 
九州、四国など被害が出ている地域の皆様、お見舞い申し上げます。
明日にかけて、関東の方も豪雨予報が出ています。
これ以上、被害が出ませんように、、、祈るばかりです。
 
 
ブルーノホットプレートが届いて、何度も使いたくなります
以前、えび焼売を作ったのですけど、、、
私はさっぱり美味しく頂きましたが、主人はちょっと物足りないようでした。
 
で、今回は定番豚ミンチの焼売を作りました
包まない焼売なので、簡単です
 
 
 
 *作り方(24個分)
 
豚ミンチ                250g
玉ねぎ                 1/2個(みじん切り)
焼売の皮                24枚
 
:おろし生姜          小さじ1
:酒              大さじ1
:塩こしょう          適量
:片栗粉            大さじ1 
                               
カニカマ                4本(1本を6等分する)
枝豆                  24粒
コーン(缶詰)             24粒
サラダ油                適量
水                   100cc
 
 
   *作り方
 
1、ボウルにミンチと:を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ
  玉ねぎも入れて、さらに混ぜる。
 
2、たこ焼きプレートにサラダ油をひき、焼売の皮をのせ1を詰める。
  カニカマ・枝豆・コーンをトッピングする。
   

 
3、MEDで5分加熱し皮に焼き色がついたら、水を満遍なく注ぎ
  蓋をしてLOWで7、8分蒸し焼きにする。
 
 
保温しながら、頂きます。
最初は蒸し焼売で、徐々に皮がパリッとしてきて焼き焼売に、、、

ぽん酢と辛子で頂きます
 
 
台風接近で、心配していたゴーヤですけど、、、
無事でした
 
グリーンカーテン完成
 
 
チビちゃんゴーヤが、3、4個ぶら下がってます
食べられるのは、もう少し先かな



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 
 

しめ鯖の巻き寿司

2022-07-04 21:00:15 | 料理
朝から蒸し蒸しする日が続いています
最高気温は、28度くらいまでしか上がらないのですけど、、、
フローリングまでジメジメして、結局エアコンを入れました
 
雨は、ほとんど降ってません。
台風は、明日九州に上陸しそうですね。
その後の進路が、気になります
各地、被害がないことを願います。
 
大好きなしめ鯖(真空パック)を買ってました。
そのまま食べても良いけど、、
しばらく食べてなかった巻き寿司にしました
玄米にしてから、お寿司は作ってませんでしたから。
 
災害備蓄用のパックご飯が、賞味期限近かったので利用する事に
白米、久しぶりです。
 
 
 
  *材料(2人分)
 
パックご飯             2パック(200g×2)
すし酢               大さじ4
海苔                2枚
しめ鯖               2枚(3本に切る)
大葉                6枚
きゅうり              1本(縦半分に切り、塩少々)
カニカマ              6本
卵焼き               2本(卵1個に塩・砂糖少々で1本)


 
  *作り方
 
1、パックご飯はレンジで規定通り加熱し、すし酢を混ぜ、冷ます。
 
2、巻き簾に1の半量をのせ(向こう側3センチあける)
  具を手前から半分までにのせる。

 
3、一気にぐるっと巻き、巻き終わりを下にしておく。
  1本を8個に切る。

 
小鉢は、野菜たっぷりで2品。
玉ねぎと舞茸のお汁

 
巻き寿司は、しめ鯖の酢が効いているのですし酢は控えめに、、、
わさびをつけていただきます


美味しくいただきました。

お腹いっぱい

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

スライストマトのサラダ・紫玉ねぎのドレッシングかけ♪

2022-07-03 21:00:10 | おおいたクッキングアンバサダー
最高気温は、30度までは上がらなかったのですけど、、、
明け方から雨が降ったり止んだりで、蒸し蒸し
もちろん、夜中は寝室も入れっぱなしですけど。
結局、朝9時にはリビングのエアコンを入れました。
 
日中の神戸は、雨もたいしては降らなかったのですけど、、、
兵庫や京都の北部では、警報が出ている場所もありました。
台風の進路が気になります
日本列島横切りそうですから。
 
 
スライストマトのサラダを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーとして活動しています。
先日、大分県産トマトを2種類送って頂きました。
 
そのままかぶりつきたくなるほど、みずみずしい大玉のトマトです。
今回は、大分県九重町産のトマトを使いました

 
 
  *材料(2人分)
 
大分産トマト            大1個(200g)
紫玉ねぎ              1/4個 (みじん切り大さじ4)
 
  (A)
  サラダ油       大さじ2
  レモン汁          大さじ1
  塩          小さじ1/2
 こしょう        適量
 
ドライパセリ                                        適量
 
 
  *作り方
 
 
 
 
1、(A)はよく混ぜて、紫玉ねぎのみじん切りを入れしばらくおく。
  

 
 
 
2、トマトはヘタをくり抜いて、5・6ミリ厚さに横にスライスし
  お皿に並べる。





 
3、2に1をかけ、冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。
  仕上げに、ドライパセリをふる。





紫玉ねぎのドレッシングは、時間が経つとピンク色になります
冷やしている間に、味も馴染んで美味しくなります。
 
 
大分県産トマトを生食でいただきました。
 
次回は、加熱してみようかな?
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
 
 

ヘルシー塩鯖定食!!

2022-07-02 21:08:51 | 料理
今日も暑かったですけど、昨日よりはマシでした
最高気温33度でしたよ
外に出るのは、必要最低限。
車で買い物に出て、駐車場からスーパーまで
洗濯物を干したり、取り込んだり、、、
朝晩の庭の水やりは、梅雨明けから主人に交代してもらってます
 
夕食は、ヘルシーに、、、
小鉢は色々と
 
 
 
メインは塩鯖です
 
千葉県産の鯖でした。
身が分厚くて、脂のノリも塩加減も良い感じ。



小鉢は、トマトとちりめんじゃこのぽん酢サラダ(2回目)
きんぴら、ほうれん草の胡麻和え、とうもろこし、玄米ご飯
デザートは、紅秀峰



完食
食欲はあるので、まだ夏バテは大丈夫ですね。

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

トマトとちりめんじゃこのピリ辛ぽん酢サラダ

2022-07-01 21:02:02 | おおいたクッキングアンバサダー
毎日言ってますが、今日も暑かった
神戸は今夏の最高記録更新。
35度近くまで上がりました
気になる物があって、家電量販店まで行ったのですけど、、、
事前調査だけで済ませ、直行直帰でスーパーには寄らず帰ってきました。
 
暑い時にぴったりのトマトを使った、ピリ辛ぽん酢サラダを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーとして活動しています。
6月にピーマンと一緒に届く予定だった大玉トマトでしたが、、、
お天気の関係で色づきが遅れて、昨日届きました
 
お尻にスターマークが付いているのが、美味しい印

そのままかぶりつきたくなるほど、みずみずしい大玉のトマトです。

 
  *材料(2人分)
 
大分県産トマト          大玉1個(220g)
ちりめんじゃこ          大さじ2
大葉               大5枚
 
:ぽん酢         大さじ2
   ごま油                    小さじ2
   ラー油                                 適量
 
 
 *作り方
 
1、トマトは洗ってヘタを取り、8つのくし切りにする。
  さらに、1個を半分の食べやすい大きさに切る。
  大葉は、細切りにする。



2、:を器に入れて、よく混ぜておく。
 
 
3、ボウルにトマトとちりめんじゃこ・大葉を入れ2を混ぜる。
  (大葉は、トッピング用を少し残しておく)





 
↑の状態で、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくと

器に盛って、大葉の残りをトッピングする。

 
ぽん酢でさっぱりですけど、ごま油を少し入れているのでコクと香りが
ラー油で、ピリ辛が食欲アップですよ
 
冷蔵庫で寝かせている間に、ちりめんじゃことトマトから旨味が、、、
美味しいサラダになりました
 
トマトって良い出汁にもなりますから、お素麺にだし汁ごとかけても
 
 
 
 


JA全農おおいたさんからのメッセージです♪
==============================
「大分県産トマト」

大分県の竹田、玖珠九重が主力産地。
冷涼な高冷地の利を生かした夏秋産地で
絶妙な糖度と酸味のバランスが特徴の食味の良いトマトです。
==============================
 
産地別に別々の箱に入って、届きました
 
大玉トマト、ずっしり重いです




今回使ったトマトは、竹田市産の物です
 
 
生でかぶりついて、食べ比べてみたいです。
味に違いがあるのでしょうか
で、違いがわかるかな
 
 
 

「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
   
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。