goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

夏バテ撃退カレー

2013-07-11 13:00:55 | 料理

連日の暑さ、毎日記録更新とか・・・

おかげさまで、食欲だけはあります

 

なるべく短時間で出来る物を

カレーにしましょう。

煮込み時間が少なくていいように、生姜焼き用豚ロース肉を使います。

        

 

   *材料(2人分)

豚生姜焼き用ロース肉          4枚

玉ねぎ                 1個

人参                  1/3本

じゃがいも               大1個

サラダ油                大さじ1

ベイリーフ               1枚

コンソメ                1個

カレールー               2人分

チリパウダー               適量

   *作り方

1、テフロンのフライパンで豚肉を焦げ目がつくほど焼き取り出しておく。

2、1のフライパンに油をいれ、スライス玉ねぎを5分程炒め、人参、じゃがいもをいれさらに炒める。

3、ひたひたまで水を入れベイリーフ、コンソメを入れ蓋をして野菜に火が通るまで煮る。

4、カレールーを入れ、豚肉を入れてチリパウダーをふって弱火で5分煮る。

        

 

隠し味として、お醤油、ソース、インスタントコーヒー、クミン、ナツメグ、オールスパイス、チリパウダーなどあるものを

ピリッとした刺激が、食欲

 

 

      

      

      

      

 

豚肉にこんがり焼き目が付いて

ご飯に、ドライパセリをふってみました。

お決まりの?ラッキョウも食べましょう。

豚肉で夏バテ撃退カレーです

 

2人分作って二人で食べました、当然残ってないですよね。

失敗です

カレーは多めに作って、翌日が美味しいのに・・・

カレーうどん食べたかったな

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ

 

 


ドイツ土産

2013-07-10 12:01:58 | 料理

横浜の叔母から宅配便が届きました

ドイツ旅行に行っていたから、お土産だそう

 

真っ先に、食べたのがチョコレートです。

モーツァルトの肖像画がプリントされていて・・・

中はピスタチオクリームが入っています

日本のチョコレートもおいしい物がたくさん出てきましたが、ヨーロッパのはひと味違うんですよね

 

     

それと、ドイツは木が有名?

木製品がいろいろあったそうで・・・

板を選んで、その場で焼き印というか模様を描いてくれるそうです。

卓上でチーズやハム、パン等を切るのに良いですね

白木なので、早速オリーブオイルを染み込ませて、磨いておきました。

汚れもつきにくくなるし、撥水効果も・・・

 

 

     

ドイツのインスタントスープ。

クノールですが、日本のとはちょっと違いますね。

こういうの試すの大好きです

簡単にその国のお料理が楽しめますから

他にもいろいろ頂きました、ありがとう

 

 

ドイツ旅行、すごく良かったそうです。

古城とかもそのままが残っていて、なかなかいい雰囲気だったとか。

それと、食べ物が美味しいらしいです

コレ、重要ですよね。

ビール、ソーセージが特に・・・

 

ヨーロッパは、イタリアとスペインしか行った事ないので・・・

何処かに行ってみたいけど、時間がかかるのが

関空からの直行便がある所がいいな

 

で、夢のある話題から現実に戻って・・・

昨日は、朝から夕方まで出かけていたので、簡単な夕食に

6時から1時間のウォーキングも行きましたからね

 

コープの中辛麻婆豆腐の素を使った、麻婆豆腐

 

19円のもやしと少しの豚肉、ピーマン、人参の野菜炒め

ウエイパーと粗挽き黒こしょうをきかせて。

両方ピリ辛で、食欲アップ

簡単な上に、お財布に優しいメニューでした

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ

 

 


大島椿プレミアムシリーズで美髪宣言!!

2013-07-09 08:54:52 | モニター

近畿地方も梅雨が明けたようです。

これから、夏本番です

 

紫外線、肌の日焼けばかり気になりがちですが、髪の毛もダメージを受けやすいんですよ。

そんな時、グッド タイミングで嬉しいお届け物が

大島椿株式会社さんの「大島椿 プレミアムシリーズ」です。

    

    

 

コレは、2012年秋に発売された、4つの椿由来成分を贅沢に配合されたシリーズです。

 

大島椿の椿油、ほとんどの方は一度は目にした事ありますよね。

赤い椿が印象的ですから

           

    

 

プレミアムシリーズ、早速使ってみましょう。

    

 

        シャンプー

    

     無色透明で、とろ~んとしています。

     泡立ちもよく、ノンシリコンなのも 

 

        コンディショナー 

    

       白くてクリーム状です。

       柔らかいので、使いやすいですね

 

       トリートメント

    

    こちらは、週に1回程度の使用で

 

使ってみると、確かに違います。

一度の使用でも、良さがわかります

 

ドライヤーで乾かしても、パサつかず、手にしっとり馴染む様な感じ。

毛先も広がらず、まとまりやすいので、お手入れが簡単。

ヘアースタイルが決まると、お洒落も楽しくなりますから

 

このプレミアムシリーズ、深刻な髪のダメージを集中ケアしてくれます

シリーズで使う事により、より効果を実感出来るのです。

髪質の劣化を防ぎ、ツヤとコシのある健康な髪に

特にこれからの季節、髪の痛みが気になる方に、おススメです

 

このプレミアムシリーズ、見た目も

浴室も明るくなって、飾っても綺麗でしょう?

        

お風呂に入るのも楽しみになりました

大島椿プレミアムシリーズ

 大島椿のファンサイトファンサイト参加中

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ

 

 

 


10分でふかひれ天津丼☆

2013-07-08 11:21:40 | 料理

猛暑がやってきました

体がなかなかついていきません。

常備している物で、簡単に何か作りましょう

 

レトルトのふかひれスープ、卵を入れるだけで簡単に美味しく出来ますね

コレを使って・・・丼にしましょう。

スープに卵を入れず、餡にします

   

 

 

   *材料(2人分)

ふかひれスープ(レトルト)       1袋

カニかま(カニ缶だと豪華に!)     4本

卵                   2個

ごま油                 小さじ4

青ネギ                 1本

ご飯                  適量

 

           

    *作り方

1、鍋にふかひれスープを入れ、水を200~250cc入れ(スープの時の半分くらい)沸騰させる。

2、卵1個に、ほぐしたカニかま2本分を入れ混ぜる。(一人分ずつ作る)

3、小さめのフライパンにごま油小さじ2を入れ熱し、2を入れ大きくかき混ぜ半熟にする。

      

4、丼にご飯を入れ、3の卵をのせ、1の半量をかけ、青ネギを散らす。

   

 

カニかまでも美味しく出来ますが、カニ缶を使うとより豪華に美味しく

お中元等で頂いたのがある方、ど~んと使ってください

 

天津丼が、ふかひれ入りでご馳走に変わります

ふかひれスープをいつもの半量の水にすると、とろみ加減がちょうどいいです。

味も、これをかけるだけで決まり

天津飯のタレというか餡、結構味が決まらないですからね。

 

 

 

たっぷりの餡をご飯にからめて・・・

卵も半熟くらいが、私の好み

ご飯もパック入りを利用すれば、10分程で完成です

ふかひれスープが具沢山なので、ちょっと凝った料理に見えませんか

 

缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ

 

 


ゴーヤのグリーンカーテン

2013-07-07 12:13:24 | ガーデニング

関東甲信越では、梅雨明けとか。

関西もそろそろ

朝から暑いです

昨日の夜もやけに風が強くて・・でもジメジメと湿度が高く、不快指数

 

それでも夏の植物にとっては、恵みの雨と高温が幸いして?順調に育っています。

    

今年もゴーヤが、グリーンカーテンの役目をしっかり果たしてくれそうです

 

ヘチマの方は、ちょっと出遅れていて・・・

実がなるのか、ちょっと心配ですが

できれば、たわしと化粧水を作りたいな

 

今年のゴーヤは、雌花の付きがよく、すでにチビゴーヤが7、8個ぶら下がっています。

毎年、雄花が咲き始めて2週間くらいしないと雌花が咲かなかったのですが・・・

  

ミニトマトの方も・・・ミニというより、ミディですが。

     

2個収穫、次々と赤くなってきています

数日間、風雨が強かったので枝擦れしたり、支柱が倒れかけたり・・・

きゅうりは、つるがぐるぐる巻きになって

修復が必要です。

 

お昼に早速、収穫したトマトを食べました

     

冷やし中華ですが、麺が全く見えずサラダのようですね

レモン醤油でさっぱりと頂きました。 

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ

 

 


脂肪ゼロ LGG ヨーグルト

2013-07-06 12:19:20 | モニター

蒸し蒸し、ジトジトと嫌なお天気です

真夏の暑さに負けない為にも、今から体力を

朝食は、しっかり頂きます。

 

卵、サラダ菜、ハムをはさんだボリュームサンドイッチ

マヨネーズに粒マスタードをタップリ塗って、ピリッと

いつものように、牛乳たっぷりのカフェオレ

 

と、このところ半年ほど続いているヨーグルト

骨粗しょう症予防とお腹の調子を整えるため、ヨーグルトを毎日摂取。

 

今回は、タカナシ乳業株式会社さんのヨーグルトのお試しです。

  

  

 

なんといっても魅力は、脂肪ゼロ

LGG菌が生きて腸まで届く

ほどよい甘みとコク

 

と、三拍子揃っています。

持続性乳酸菌LGG菌が、生きて腸まで届くのです。

  

開けてみると・・・

ヨーグルトとして、固くもなく柔らかすぎもせず・・・

   

スプーンですくって食べるのに、ちょうど良いですね

甘さは・・・思ったより甘く感じます。

以前は、糖分の入っていないプレーンヨーグルトに好みのジャムや砂糖を入れて食べてましたが・・・

ついつい多めに入れてしまって

かえって、カロリーが高くなってしまったり

その点、このヨーグルトは安心して食べられます。

 

脂肪ゼロは魅力ですが、美味しさは?・・・となりなすよね。

でも、ご安心ください。

コクもなかなか・・・

 

1個、72kcal

100g入っているので、食べ応えもかなりあります。

最近のは、80gくらいの物が多いのですが、たった20gの差でこんなに食べ応えが違うとは

 

お腹にやさしいヨーグルト、健康と美容の為!?毎日続けたいです。

タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中 

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ

 

 

 


梅ジュース、梅ブランデー、梅サワー完成☆とお風呂でゆっくり 

2013-07-05 12:23:43 | 料理

6月14日に漬けた、梅ジュース、梅ブランデー、梅サワーが揃って完成です

            レシピはコチラ↑

   

       ビフォー                     アフター

 

梅サワーは1週間で、氷砂糖が全部溶けて飲めるようにはなりましたが・・・

梅ジュース、大瓶に2、5キロの梅を漬けたので、氷砂糖の2、5キロがなかなか溶けず

リンゴ酢を入れたので、発酵もせず、カビも生えず、美しく?仕上がりました

ふっくらしていた梅が、見事にシワシワです。

梅ブランデーは、もっとじっくり熟成させた方が

 

ジトジト、ジメジメしている毎日、スカッとさわやかに

という事で、飲んでみました

 

梅サワーを5倍の冷水で薄めて・・・ 

甘さと酸味がバランスよく、梅の香りが

元気が出る様な気がします。

猛暑もコレでのりきれるかな

 

梅ジュースは炭酸で割ると、よりスッキリしそうです

 

そして、五十肩ですが・・・温めると調子が良いんです。

が、毎日、岩盤浴や温泉に行く訳にもいかず

 

モラタメさんの試す商品で、良い物を買っていましたよ

送料関係費だけで、気になる商品を試す事が出来るので、度々利用しています。

       

アース製薬さんのバスロマン3点セット

夏場はシャワーで済ませる事が多いのですが、たまには湯船につかってゆっくりと・・・

でも、冬の様に温まっていると、お風呂から出たとたん汗がふきだします

 

で、夏用?バスロマン登場

3種類あるのですが、まずは香りの良さそうなトロピカルクールから試してみます。

   

 

浴槽に溶かすと、綺麗なブルー・・・南国の海のイメージ

香りも、お花や果物のような甘い香りがお風呂中に広がります

 

半身浴で30分

文庫本を持って入って読みます

 

身も心もリラックス

 

もっと暑くなって試したいのが・・・

     

           スーパークール

 

今夏は、シャワーで汗を流すだけでなく、お風呂でゆったり・・・

すぅーと汗ひくクールな爽快感味わいたいです

効能として、疲労回復、あせも、しっしん、肩のこり、腰痛・・・

こちらの方も期待しています。

 

夏休みに帰国してくる、ちびゴンも喜びそう

バスタイムが、ますます楽しみに

 

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

削りたて花かつおで、簡単本格出汁!!

2013-07-04 11:35:35 | モニター

昨日の風雨はすごかったです

まるで台風並み・・・

庭の植木鉢がひっくり返ったり、きゅうりやトマトの苗が心配で

雨が止むたびに何度も庭に出ては・・・

何とか被害はなく無事でした。

 

先日、大きな段ボール箱が

   

 

マルトモさんより、削りたて花かつお20g入り15袋がド~ンと

それも、削りたてです。

マルトモさんは、注文してから削って、すぐに発送してくれるんです

 

1袋が20g。

削りたて、フワフワですから20gといえば、思ったより大きな袋に入っています。

板をカンナで削ったようでしょ

 

 

もったいないと思ったけれど、基本のかつおだしを作りましょう

 

   かつおだし(3、4人分)

 花かつお           20g

 水              600cc

 

   

 

 

1、鍋に水を入れて沸騰させます。

2、火を止めて、花かつおを一度にドッと入れ、2分間待ちます。

 

たったコレだけ

 

      

出汁取り用のポットがあるので・・・

中の網を入れて漉します。

 

かつおは鍋にくっついて、ほとんど落ちてきません

漉す必要ないほどですね。

        

 

こんなに綺麗な黄金だしがとれました

ちょっと、味見をしてみましょう。

       

美味しい

まさに「かつおだし」

コレを使えば、どんなお料理もワンランク、いえツーランクアップ間違いなしです

1袋が20gという、絶妙サイズなのが

出汁なら、コレくらい一度で使い切りサイズですから。

冷蔵庫で保存すると、2、3日は保つので、コレからの時期、麺つゆやドレッシングにも使えるので便利です。

 

花かつおがあまりにフワフワで、出汁だけでは勿体ないので食べる事に

      

            花かつおで3品      

 

      

        定番、冷や奴にたっぷりのせて

      

      くらげ、わかめ、きゅうりの酢の物に入れて

      

          大根ステーキにかけて

大根ステーキ、大根を下茹でしてかつお出汁で煮ておきます。

中まで味がしみ込んで、醤油の香ばしさと花かつおがピッタリ

 

注文してから、削りたてをすぐに発送してくれる

魅力的でしょ。

昔は、家で削ったりもしてましたけど・・・

削りたての何ともいえない香り

袋を開けた時に、深呼吸

プチ贅沢してみませんか

月1回の予約販売しています。

気になる方は、下記のサイトへ↓

月1回の予約販売!削りたて花かつお20g×15袋 

マルトモファンサイトファンサイト参加中 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

半夏生はタコ三昧

2013-07-03 13:05:11 | 料理

昨日、7月2日は半夏生でした。

作物がタコの足の様に、大地にしっかり根を張る事を祈願する意味が込められ

豊作を祈って、タコを食べる習慣があるそうです

 

で、我が家も、庭のきゅうり、トマト、ゴーヤの豊作を祈って

      

あちこちのチラシ広告に、タコが出ています

で、買い物に行って迷った結果、生タコ1匹?買いました。

早速家に帰って、頭の中の墨を出し、粗塩でもんでヌメリをとり、茹でました

 

 

何を作ろうかな?

友人のブログでおススメだった、タコ飯にしましょう

ホントは、生で炊き込んだ方が味が出るけど・・・

他にもいろいろ作るので、とりあえず茹でたので。

頭と、足の先だけを使って作りましょう。

 

 

          庭のミョウガも初収穫

      

 

          足の太い所を使って、お刺身

      

 

        自家製きゅうりと合わせて、酢の物

      

 

          お楽しみのタコ飯も

      

おこげもしっかりついていますよ

2合炊いたので、おかわりもあります

タコもタップリ入って、満足

一年中で一番美味しいという梅雨ダコ、堪能しました。

が、中くらいの足、4本残してあるんですよ。

 

コレも、ブロ友さんが翌日揚げ物に

と言う事だったので、我が家もちゃんと残しておきました

天ぷらか、唐揚げにしようと思って・・・

今晩のお楽しみ

 

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング

 

 

 

 


岩盤浴に行ってきました☆

2013-07-02 12:20:28 | グルメ

昨日は、午後から予定通り温泉と岩盤浴に行ってきました

先日テレビでしていましたが、五十肩の原因はわかっていないそうです。

だから、根本の治療もなかなか・・・

冷やすより、温める方がいいらしいので

7月に入ったので、七夕飾りが

 

五十肩が早く治りますように!!って短冊書けば良かった

 

いつものように、岩盤浴とクールダウンを繰り返し

最後に、温泉、露天風呂でゆっくり・・・

で、お楽しみの夕食

こちらも、最近は定番になっている海鮮丼と和定食

たまに違う物を頼んでみるのですが(トンカツ、海老フライ、韓国料理)、結局はコチラに戻ります。

 

              私海鮮丼セット850円

あわび?らしきもの、穴子、サーモン、いか、マグロ、たこに下に千切りキャベツが一杯しいてるのが

温泉卵を崩しながら・・・

 

               主人和定食 1350円

 

刺身(ハマチ、タコ、イカ、まぐろ)         天ぷら(海老、オクラ、なす、レンコン)

           

 

写真がうまく撮れていませんが、どれも手作りで細工もきちんと魚も肉も、ボリュームもかなりあります。

私も横から、ちょこちょこ頂きます

きっと料理長が、和食の料理屋さんで修行されていたのではないかと・・・

 

で、月曜日の岩盤浴をした人についている、ドリンクバーで、もちろんグレープフルーツジュースとコーヒー。

      

と、7月が誕生日の主人がいるので・・・

      

ソフトクリームのサービスも

満足

 

帰ってからも、食事もお風呂も済ませているのでゆっくり。

夜も熟睡

 レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡


人気ブログランキング