goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

つくしの佃煮とみたらし団子♪

2018-03-13 21:32:48 | 料理
親しくさせていただいている何人かのブロ友さんが、つくしをアップされています

ここ数日、急に4月並みの暖かさということで、急成長とか?

昨日、主人と行ってきました

いつものウォーキングコースより、ちょっと先の川沿いまで・・・



   


ちょうどいい感じ・・・・

見回すと、結構生えています

二人でどんどん摘んで、あっという間に買い物袋いっぱいになりました。

お茶とお菓子を持って行っていたので、ちょっと休憩して・・・

また、歩いて帰りました。

歩数計、9500歩ほどでした


帰ってからが、一仕事です

主人もここ数年、つくしの袴取りを一緒にしているので、だんだん慣れてきましたよ。

すごい量でしょ

二人で頑張りました。

   
 
今回は、薄いゴム手袋をしていたので、指先も黒くならず




つくしの佃煮を作りました



   


    *材料(作りやすい分量)

つくし          ボウル1杯
ごま油          大さじ2

 :みりん
 :酒         
 :醤油        1:1:1

炒りごま         適量


   *作り方

1、つくしは袴を取り、熱湯でサッと茹で冷水に取り、2、3度水をかえてアクを抜く。

2、フライパンにごま油を熱し、水を切った1を入れ炒める。

3、調味料は、1:1:1の割合で、好みの味加減にして煮詰める。

4、仕上げに、炒りごまをふる。



    

たっぷりできたので、冷蔵庫で保存する分と冷凍分とに分けて


春の味ですね

我が家の春は、イカナゴ・ふきのとう・つくしで・・・  


夕方、ご近所さんより頂き物が



    

大阪で有名な「喜八洲」のみたらし団子だそうです


    

おやつの時間は過ぎていましたが・・・
和菓子好きの主人、早速いただきたいと
焼き目が手作り感あふれていますね。
柔らかだけどモチモチ
餡のとろみ具合とお味が絶妙で・・・
ごちそうさまでした。

    

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡



人気ブログランキングへ    
       
  


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の香 (ルイコ)
2018-03-13 21:53:35
 watakoさん こんばんは
 ツクシを各地のブロガーさんがUPされていて、私も・・・と思いながらなかなかでした。
佃煮にすれば冷凍保存もOKなんですね。
 春の香、一度は食べたいですね。ちょっと面倒だけどね。
返信する
こんばんは (うらら)
2018-03-13 21:59:44
わぁ!すごい量のつくしですね。
私、つくしを食べたことがないんですよ。
昔、祖母が作っていましたけど、普通のお浸しで苦くて食べられませんでした。
佃煮にするとおいしくいただけそうですね。

みたらし団子も上品な作りのようですね。
私は醤油団子と呼びますが、この辺の方はあやめって言うんですよ。
私はあんこが好きです^^

キンレイの商品が届きましたよ。
おいしかったです、
うどんもあるんですね。
それも食べてみたいです^^
返信する
つくし (のりのり)
2018-03-13 23:05:01
ご主人といっしょにハカマを取られたんですね。
実は我が家も・・・です。
私が土筆を好きなのを知っていて、私が留守の時に採ってきてハカマまで取ってくれます。
そんなお手間いるなんですから、おいしくいただかないとね。
昔はさっとゆでた状態で冷凍していました。

返信する
おはようございます (かこ)
2018-03-14 05:02:41
春の恵のつくし、もう出たん
ですね(*゚∀゚*)
佃煮、美味しそうです。
ご主人様と一緒にとって来られて
一緒に下処理をなされ、絶対美味しい
ですよね(๑・̑◡・̑๑)

みたらし団子も美味しそう(*゚∀゚*)
私も大好きです(o^^o)
返信する
Unknown (mika)
2018-03-14 14:16:01
すご~い土筆だぁ~
小さい時に食べて苦かった思い出が
ありますが…今では土筆貴重品(笑)
なかなか取れないし食べる機会も
ないですねぇ~
何か春~到来~って感じで
食卓に季節感あっていいですね

みたらし団子四角いお餅なんですね。
あんこも好きですが…みたらしは
後ひく美味しさですよね。
返信する
ルイコさんへ (watako)
2018-03-14 21:47:16
こんばんは!

私は、食べるのも好きですけど・・・
摘むのも楽しみで

で、ハカマ取りが大変なんですけどね

佃煮冷蔵保存だと5日くらいですけど、冷凍だと
シャキシャキ感は、無くなりますけど・・・。
返信する
うららさんへ (watako)
2018-03-14 21:55:12
こんばんは!

実は・・・写真より、もっとあったんですよ。
ハカマ取りに、夫婦で1時間以上かかりました

毎年しているので、私も主人も上達して

一度茹でこぼして、冷水でアク抜きすると、随分苦味が和らぎます。
苦味もご馳走のうちですけど
卵とじよりは、佃煮の方が苦味が消えます。

みたらし団子、醤油だんごというのは何となくわかりますが・・・
あやめ

キンレイ、おうどんから始まったようですよ。
鍋焼きうどんや肉うどんが美味しそう
返信する
のりのりさんへ (watako)
2018-03-14 21:59:36
こんばんは!

えっ!!
ご主人だけで採りに行かれて、ハカマ取りまでされて

のりのりさん、ご主人に愛されてますね

我が家は、私の趣味?に渋々?付き合ってくれてます

さっと茹でただけで冷凍ですか。
それだと、後から色々応用できそうですね
返信する
かこさんへ (watako)
2018-03-14 22:05:19
こんばんは!

例年より1週間ぐらい早く、つくし採りに出かけました。
あちこちのブロ友さん家で、お見かけしたので急いで行ってきました

かこさん家のように、お料理の手伝いはしてくれませんが・・・
下処理だけは
返信する
mikaさんへ (watako)
2018-03-14 22:15:13
こんばんは!

そうなんです、ここ数年恒例になっているので・・・
つくしを食べると春

私も、子供の頃から数十年食べてませんでしたが・・・
数年前にウォーキングで見つけて
それからは、毎年食べてます。

みたらし、筒状の物をカットしてる感じ。
注文してから、炙ってくれるんですって
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。