友人から、また新鮮なタケノコとわらびを頂きました
わらびは今季初
何にしようかな
って、やっぱりちらし寿司に・・・
またもやって感じですが

*材料(4人分)
茹でタケノコ 中1本
わらび 適量
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2
白だし 大さじ1
水 100cc
酢飯 2合分
錦糸卵 2個分
山椒 適量
*作り方
1、茹でタケノコは、食べやすい大きさに切り、わらびは3、4センチの長さに切る。
2、小鍋にタケノコとわらびを入れ、調味料を入れて煮詰める。

3、酢飯に2を混ぜ、錦糸卵と山椒を飾る。


タケノコもわらびもシャキシャキと歯ごたえよく、美味しく出来上がりましたよ
今年はタケノコの当たり年?だそうで・・・程よい大きさの物をたくさん頂けて
もう少しの間、楽しめそうです。
久しぶりに炊いた、おから

セロリと鶏胸肉の炒め物
塩麹に漬けておいた鶏胸肉がやわらかく仕上がり、黒胡椒がピリッと効いて

人気ブログランキングへ

わらびは今季初

何にしようかな

って、やっぱりちらし寿司に・・・
またもやって感じですが


*材料(4人分)
茹でタケノコ 中1本
わらび 適量
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2
白だし 大さじ1
水 100cc
酢飯 2合分
錦糸卵 2個分
山椒 適量
*作り方
1、茹でタケノコは、食べやすい大きさに切り、わらびは3、4センチの長さに切る。
2、小鍋にタケノコとわらびを入れ、調味料を入れて煮詰める。

3、酢飯に2を混ぜ、錦糸卵と山椒を飾る。


タケノコもわらびもシャキシャキと歯ごたえよく、美味しく出来上がりましたよ

今年はタケノコの当たり年?だそうで・・・程よい大きさの物をたくさん頂けて

もう少しの間、楽しめそうです。
久しぶりに炊いた、おから


セロリと鶏胸肉の炒め物

塩麹に漬けておいた鶏胸肉がやわらかく仕上がり、黒胡椒がピリッと効いて


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

筍&蕨なんて、なんて素敵な食感なのでしょうか。。
拝見させて頂いてるだけで涎が。。
オカラは、子供の頃からよく食べさせられていたので好物です。
オカラを炊くという感覚が大きくなるまで解りませんでした。
出汁の効いたしっとり感のあるオカラが好きです。
やはり家で作るのが一番ですね。
鳥の胸肉は、冷凍庫に常備してあります。
とても便利な食材ですね。
セロリ。。久しぶりに食べたくなりました。
我が家の夕餉のメニューは、実家から葉つきの新たまねぎが着たので、鳥の胸肉と厚揚げを入れて、すき焼き風にして、生卵に漬けて頂きました。
筍の色々なお料理来年に活かせそうです
おから好きではないのですがmi-koさんの炊いてるのをみると食べたくなります
筍のちらし寿司もmi-koさんのを見て美味しそうだな~と
思いつつとうとう作りませんでした^^;
一度挑戦しなくては^^v
何年ぶりでしょう。 かなり久しぶりの出来事でして・・・
mi-koさんのおかげです
今、2本分茹でて冷蔵庫に入っています。
味付けして、冷凍しておこうと思ってます。
メンマも、作って冷凍してますよ
おから、7、8年前に友人のお母様からの伝授で・・・
2ヶ月に一度くらい、まとめて作ってこちらも1回分ずつ冷凍してます
新玉ねぎのすき焼き風、美味しそうですね
真似っこしてみます
8本は、お腹の中に入っている
一人4本食べたという事ですね
おから、私も子供の頃はそんなに好きではなかったのですが・・・
最近は、好物に
そろそろシーズンも終わりでしょうね。
スライスして、薄味で味付けして冷凍しておくと、炊き込みご飯やちらし寿司に利用出来るので・・・
いかとセロリの炒め物、いさこさんのブログで見て・・・いかがなかったので、かわりに鶏肉で
かなりいけますよ~
生卵にからめると本物のすき焼きとは、また違った趣がw
メンマを作られるなんて。。凄いな~
新玉ねぎの甘みがひきたちそう。
メンマ、瓶詰めだと結構高いでしょ
で、タケノコの硬い所をごま油で炒めて、ウエイパーで味付け、最後にラー油を入れて出来上がり。
簡単でしょ?
コレを小分けにして、冷凍
ラーメンや炒飯の時に、使います